1年生の時の様子

日々の様子

作品バッグ作り(3/23)

学校では、学年の終わりに自分の作品をまとめて持ち帰ります。この日は、1年生がその入れ物として「作品保存用のバッグ」を作りました。新聞紙を大きなビニール袋で包み、バッグの形にしていきました。このバッグの中に1年生の作品を入れて、大切な宝物にしてほしいです。

0

もうすぐ2年生2(3/16)

生活科では、「もうすぐ2年生」という学習で、1年間の出来事をプリントにまとめる活動を行いました。この日は、そのプリントをすごろくの形にしてみんなでまとめていきました。写真を貼ったり、「◯こ進む・◯こもどる」などすごろくに欠かせないカードを作ったりしました。このすごろくで遊びながら、1年間の思い出を楽しみます。

0

とんくるりん ぱんくるりん(3/14)

音楽科では、「うたごえとがっきのおとをあわせてえんそうしよう」という学習をしています。1年生はこの1年間で鍵盤ハーモニカの演奏が上手になりました。この日は、「とんくるりん ぱんくるりん」の曲の旋律やリズムをみんなで合わせて演奏しました。鍵盤ハーモニカの音色に癒やされました。 

0

ゲーム(3/8)

体育科では、ゲームを行っています。その前に鉄棒遊びの復習をしました。ゲームでは、ドッジビーを使っての円形のドッジボールを行いました。投げ方、取り方、よけ方、保持していない人の動きなど、学習することがたくさんあります。みんなが楽しめるようにルールを工夫したり、仲良く安全に運動したりしてゲームを楽しみます。

0

ひろさくらべ(3/6)

算数科では広さについて学習しています。広さを直接比べたり、任意単位を用いて比べたりする活動です。この日は、ジャンケンをして勝った方が1マス色を塗っていきました。勝敗を塗った広さで比べていました。

0

もうすぐ2年生(3/2)

生活科では、「もうすぐ2年生」という単元で、自分の1年間を振り返り、楽しかったことやできるようになったことを発表する学習をしています。この日は、思い出に残っている出来事をプリントにまとめていました。小学校に入学して、初めて経験することばかりだったと思います。たくさんの体験活動を通して、たくましく成長し、もうすぐ2年生になります。

0

さるとかに(2/28)

特別の教科 道徳では、「さるとかに」の教材を使って学習しました。「さるきち」の行動に、かにたちが立ち上がる勇気や、暴力ではなく話し合いで解決することの大切さを学びました。自分の考えを伝え合うことができる1年生に成長しています。

0

どうぶつの赤ちゃん(2/24)

国語科では、説明文「どうぶつの赤ちゃん」の学習が終わりました。この日は、自分で調べた他の動物の赤ちゃんについて、2年生に発表しました。教科書に出てくるライオンやシマウマなどとの共通点や相違点、事柄の順序などを使って、上手に発表することができました。

0

でこぼこはっけん2(2/21)

図工科で学習していた「でこぼこはっけん」の作品ができあがりました。紙粘土に写し取ったでこぼこの形に、絵の具で色をつけました。表面がこぼこしているので同じ色でも明暗があり、ステキな作品が仕上がりました。穴に毛糸などを通して完成です。

0

たこづくり(2/17)

生活科ではふゆとあそぼうという学習をしています。この日は日本の伝統的な遊びのたこづくりに挑戦しました。ビニールに型紙を使って線を引き、それに沿ってはさみで切り取りました。これに竹ひごとあしを付けて完成です。昔遊びの会で飛ばす予定です。

0

でこぼこはっけん(2/15)

図工科では、「でこぼこはっけん」という学習をしています。この日は、身の回りにでこぼこに気づき、紙粘土に写し取る活動を行いました。身近にたくさんのでこぼこがあり、楽しんで写し取っていました。この後、色をつけてキーホルダーのような作品になる予定です。

0

なんじ なんぷん(2/10)

算数科では、時計や時刻の学習をしています。この日は時計の長針が指す目盛りの読み方を考えていました。「ご、じゅう、じゅうご、・・・」と目盛りを数えて、長針が指す時刻をよんでいました。この学習を通して、チャイムの合図だけではなく、時計の時刻をよんで学校生活を送る1年生です。

0

おたんじょうびれっしゃ(2/8)

特別の教科 道徳では、生命の尊さについて学習しました。「おたんじょうびれっしゃ」の教材文を通して、自分は、人に支えられながら、自分の生命力によって生きてきたことを知り、自分の命も周囲の人たちの命も大切にすることを学びました。

0

ことばを見つけよう(2/6)

国語科では、ことばを見つけようという学習を行っています。言葉の中に隠れている別の言葉をカードをもとに探し、ノートに書き込んでいました。このような活動を続けることによって子どもたちの語彙が豊かになっていきます。

0

新1年生との交流(2/2)

2月3日(金)に令和5年度入学児童との交流会を予定しています。そこで、この日は東陽小学校のことを新1年生に知ってもらうために、絵と文にまとめました。持久走大会などの行事や大きな遊具での遊びなどについてかいていました。この体験を通して現1年生がお兄さんお姉さんへと成長していきます。

0

ほしぞらのおんがく(1/31)

 
   

音楽科では、ほしぞらのようすをあらわすおんがくづくりを学習しています。この日は、友達と話し合いながら、設定された場面にあった表現の仕方や音楽づくりの活動をしました。付箋紙に表現の仕方を記入し、プリントに貼って、音楽づくりをしました。

0

すきまちゃんのすきなすきま(1/27)

図工科では、「すきまちゃんのすきなすきま」という題材で、身の回りのものの楽しさや面白さ・よさを感じ取る学習を行いました。すきまちゃんの目で、すきまちゃんと一緒に身の回りの隙間を見付け、いろいろな形などを捉えながら、隙間の形の面白さや楽しさを感じ取り、見方や感じ方を広げる活動でした。隙間テープやモールを組み合わせて、自分のすきまちゃんを作りました。どんな隙間を置くのか楽しみです。 

0

100までの数(1/25)

算数科では、100までの数について学習しています。この日は、100までの数表の構成や序列について学習しました。数表を縦や横に見て、いくつずつ増えるのか考えました。タブレットPCに自分の考えをまとめ、友達と共有していました。タブレットPCを使いこなす1年生にびっくりしました。

0

たぬきの糸車(1/23)

国語科では、物語文の学習に入りました。斎藤鉄也作「たぬきの糸車」を使って、場面の様子や登場人物の行動を捉えたり、具体的に想像したりする活動をしています。心温まるお話の世界を味わってほしいです。

0

きらきらぼし(1/19)

音楽科では、「ようすをおもいうかべよう」という学習を行っています。「きらきらぼし」をけんばんハーモニカや鉄琴などを使って演奏し、楽器の音色の違いに気をつけて表現活動をしています。鉄琴やグロッケンをたたく1年生の一生懸命さが伝わってきました。

0

馬跳び(1/17)

体育科では、体つくり運動遊びを行っています。この日は縄跳びをしたり、馬跳びをしたりして活動しました。馬跳びでは高さを3段階に分けて跳びました。腕支持の感覚づくりや両足踏切などの動きづくりを行いました。

0

かざわのかざりつけ(1/13)

生活科の「ふゆとなかよし」という学習でかざわづくりを行いました。かざわとは、紙皿にはさみで切り込みを入れ、それを2枚組み合わせ、車輪のような形になり、それを風で動かすおもちゃです。紙皿で作ったかざわは真っ白なので、それに飾り付けをすることになりました。色紙やリボンなどを切って貼ったり、色を塗ったりして、オリジナルのかざわが完成しました。

0

がんばる力(1/6)

特別の教科 道徳では、「一にち十ぷん」という教材を使って、がんばる力について学習しました。苦手なことを毎日少しずつがんばることで、苦手なことを克服できるだけでなく、粘り強さや諦めないなどの心の成長につながります。無限の可能性がある1年生がうらやましいです。

0

年がじょうを出しました(12/21)

国語科で年賀状を書きました。いただいた年賀状セットを使って、住所や宛名・差出人などの表面を書き、裏面にはあいさつ文と自分で考えた文を書き、イラストを添えて完成しました。本校の近くにある東陽郵便局にその年賀状を出しに行きました。受け取った人が喜んでくれることでしょう。

0

はこでつくったよ(12/19)

図工科では、いろいろな箱などの材料を使って立体に表す学習をしています。お菓子の空き箱やカップ麺の容器・紙コップなどを組み合わせて、動物などを作っています。はさみで切ったりボンドでくっつけたり、毛糸やビーズなどで飾り付けをしたりして、楽しんで活動しています。

0

おみせやさん(12/15)

国語科では、「ものの名まえ」の学習のまとめをしました。おみせやさんごっごをして、集めた言葉をカードに書き出して、「お店の人」と「お客さん」に分かれて、言葉のやりとりを楽しみました。前回紹介したケーキ屋さんは、食器屋さんに変わっていました。

0

がっきとなかよくなろう(12/13)

音楽科では、「がっきとなかよくなろう」という単元に入りました。打楽器の音色のよさや面白さを感じ取って演奏したり聴いたりする学習をしています。この日は、カスタネット・トライアングル・すず・タンバリンなどを演奏しました。楽器の特徴を考えて演奏していました。

0

もののなまえ(12/9)

国語科では「もののなまえ」の学習に入りました。単元のゴールを「お店屋さんごっこをする」とし、お店に関係ある言葉を集めていく活動を始めました。やおやさん・くだものやさん、にくやさん、さかなやさんなどわくわくするお店屋さんの名前が出てきました。ケーキ屋さんをしたいという子がどんな言葉を集めるのか楽しみです。

0

初めての絵の具(12/5)

図工科の時間に初めて絵の具を使いました。動画やイラストで机上の置き方や使い方を確認しました。道具を出して、並べたり水を入れたりしました。水入れの容器が4つの部屋に分かれているので、一つ一つに入れるのが難しかったです。また、絵の具のチューブをつまんでパレットに絵の具を出す力加減が難しそうでした。さらに、絵の具と水の量の調節が難しそうでした。白い画用紙に5色の絵の具が楽しそうに踊っていました。よく頑張った1年生です。

0

動画を見て(12/1)

生活科では、文化の祭典のステージ発表の動画を見ました。自分たちの発表や、小学3年生から中学3年生までで行った伝統芸能の発表を見ました。伝統芸能の発表は迫力があり、憧れを持って見ていた1年生です。

0

だいこんのしゅうかく(11/29)

生活科では、10月4日に種まきした大根がこんなに大きく生長しました。そこでこの日はその大根を収穫しました。土の中から白い大根が現れると、子どもたちから歓声が上がりました。おうちに持ち帰り夕飯の食材になりました。おでんに入れるのもいいですね。収穫の喜びと自然の恵みに感謝した1年生です。

0

学活の授業から(11/16)

学活の授業では、作文の発表をして、聞いていた人からお返しの言葉を伝える学習でした。悲しいできごとに共感し、がんばっていることを応援できる人が増えれば、作文を発表した人がより元気になります。1年生の一生懸命さが伝わってきました。

0

公正・公平に人に接する(11/10)

特別の教科 道徳では、「ぷうたのやくめ」という題材を使って、公正・公平について学習しました。自分の好き嫌いにとらわれないで人と接することの大切さを考えました。自分の考えをタブレットに記入するのがとても上手になりました。みんなの前での発表も上手になりました。

0

じどう車くらべ(11/4)

国語科では、説明文「じどう車くらべ」を使って、事柄の順序など情報と情報との関係について理解することや、文章中の重要な語や文を考えて選び出すことなどを学習していきます。この日は、知っている自動車について発言していました。乗用車という言葉を知っている児童がいてビックリしました。

0

かんじのかきじゅん(11/1)

2学期に入り漢字の学習をしています。この日は、水・雨・上・下・日などの練習を行いました。書き順を空書きしてからドリルに書き込んで行きました。鉛筆の握りも書く姿勢もよくなってきました。成長し続ける東陽っ子1年生です。

0

めがでました(10/26)

このHPで10月6日に掲載した記事の続報です。たねまきをしたダイコンとニンジンの芽が出てきました。3粒ずつまいたのですが、たくさん芽が出てきました。ある程度大きくなってきたら、間引きすることになります。植物の生命力を感じる東陽っ子1年生です。

0