4年生の時の様子

4年生

小数のわり算(12/8)

算数科では、小数のわり算を学習しています。この日は、(小数)÷(整数)の整数部分に商が立たない場合の計算の仕方について考えました。一人で考えたり、ペアで話し合ったり、支援員の先生にチェックしてもらったりして学習を進めました。

0

もみじ(12/6)

音楽科では旋律の重なりについて学習しています。「パレードホッホー」「ファランドール」「オーラリー」などで、歌や演奏で旋律の重なりを感じ取ってきました。この日は「もみじ」を使って声の重なりを学習しました。輪唱の形から二部合唱の形へと移っていく旋律の重なりと、校庭の黄色く色づいたイチョウと児童とのコントラストが、この曲の特長を強調しているようでした。

0

ペーパーレスでの発表(11/30)

社会科では、熊本県内の文化財について発表しました。タブレットを使ってまとめた資料を画面で共有してペーパーレスで説明していきました。ホームページ担当者は紙があった方がいいなあと思うのは、時代の波に乗り遅れているのかもしれません。

 

0

外国語活動から(11/28)

この日は小文字のアルファベットについてゲームを通して学習しました。カードを取り合う中で、bとd、hとnなど似ている文字に気をつけながら楽しんでいました。取り合ったタイミングが同時だった場合は、英語でジャンケンをしていました。

0