5年生の時の様子

5年生

環境をともに守る(3/13)

社会科では、「環境をともに守る」という学習を行いました。総合的な学習の時間に水俣市の取組について学習しているので、子どもたちからいろいろな考えが出されました。東陽町のまちづくりにその考えを生かしてほしいです。

0

大造じいさんとガン(3/9)

国語科では、椋鳩十作「大造じいさんとガン」を使って、すぐれた表現に着目して読み、物語の魅力をまとめる学習をしています。物語の山場や情景を描いた表現について考えていきます。この学習が本校の読書活動に好影響を与えると期待しています。

0

タグラグビー(3/7)

体育科では、ゴール型ゲーム「タグラグビー」を学習しています。タグラグビーのゲームにだんだん慣れてきて、前に投げる反則が減ってきました。それは、ボールを持たない人の動きに変化が出てきたからです。ラグビーには自己犠牲の精神があります。それを生かしてゲームができれば、さらにラグビーの魅力にはまるはずです。

0

学習のまとめ(3/3)

音楽科では、1年間の総まとめを行いました。これまでに学習した、バイオリンやビオラなどの弦楽器のこと、木管楽器や金管楽器・打楽器を含めたオーケストラのこと、ハ長調の和音のこと、ソプラノ・アルトなどの声の種類のことなどを復習しました。子どもたちは教科書を見て、学習した内容を確かめました。

0

スタディー・サプリ(3/1)

学校では学年末を迎え、学習のまとめを進めています。この日は、今年度から八代市から提供していただいた「スタディー・サプリ」というアプリケーションを使って、社会科の学習を復習しました。タブレットの画面を見つめ、問題を一生懸命解いていました。このアプリケーションには、児童の進捗状況を教師側がすぐに把握できる機能があるので、児童も教師もウィンウィンの関係です。

0