日誌

2018年1月の記事一覧

資源回収

1月20日(土) 8時より 旧天水中学校跡地において、PTA行事資源回収がありました。早朝より保護者の皆様、子どもたち(56年生中心)、職員、大勢が参加して行われました。地域の皆様の協力で、たくさんの資源が集まりました。参加してくださった皆さん、協力してくださった地域の皆様、大変ありがとうございました。写真は、終了後に6年生と保護者が一緒に写った集合写真と資源回収の様子です。




竹崎観音祭り(初観音)

1月18日(木) 竹崎の観音祭りに行ってきました。本山(ほんざん)は、高野山「金剛峯寺」で真言宗だそうです。山鹿の「金剛乗寺」が,管理運営をされているお寺で、正式名称を「報恩院金剛寺」と言うそうです。毎月18日ににもお参りされる方がいらっしゃるそうですが、1月18日が初観音で一番大きな祭りと言われていました。大般若波羅蜜多経と言うそうですが、写真にあるように大きなじゃばらのようなものを用いてお祓いをされます。無病息災、健康祈願の御利益があるとのことでした。写真は、許可をいただいて掲載しています。


すこやか教室

1月18日(木) 玉名市教育相談員の三津家先生をお招きして「すこやか教室」を開催しました。本校の育てたい力「共感力」と「考動力」に特につながる活動です。1・2年生が「まほうの言葉」、3・4年が「怒りのマネジメント」、5・6年が「自己理解、他者理解「OK牧場」のテーマで行いました。内容は少し難しいところもありましたが、アイスブレイクを入れていただいたり、子どもたちのアウトプットを沢山入れていただいたり、先生方のロールプレイがあったりと沢山工夫をしていただき、子どもたちは、とても分かりやすく学ぶことができていました。写真はその様子です。





PTA役員全体会

1月12日(金) 7時半より多目的ルームで、PTA役員全体会がありました。本当に寒い中、仕事を終えてお疲れの中、集まっていただきました。内容は、1月20日(土)に行われる資源回収事業についての話し合いでした。6年学年委員の戸棚さんから説明を受けたあと、各地区ごとに話し合いをしていただきました。本当にありがとうございます。大変お世話になります。