日誌

2017年10月の記事一覧

民生員・児童員さん方との交流

10月31日(火) 4校時 34年生が民生員・児童員さん方との交流を行いました。民生児童員さん7名【徳永さん、米野さん、大保さん、畑岡さん、小川さん、西村さん、塚本さん】と主任児童員さん2名【鶴窪さん、石川さん】の方の参加がありました。まず、3年生が、国語「伝えよう楽しい学校生活」の発表をしました。次に34年生が音楽会の発表曲の演奏をしました。最後に4年生が、玉名学「生き生きとくらせる福祉のまち玉名」の学習で民生員・児童員さん方に質問をして仕事への思いや内容などを学びました。3年生からは、ハローウィンにあわせたプレゼントとジャンボひまわりの種を贈りました。学習のゴールとして、地域の方との交流ができたことは良い機会となりました。




学校へ行こうデー・敬老参観

10月31日(火) 3校時 今日は、敬老参観も兼ねた「学校へ行こうデー」でした。大勢の方においでいただきありがとうございました。授業は、全クラスが道徳で「くまもとの心」の教材を用いて行いました。1年:「お母さんのプレゼント」2年:わんぱくまつじろう」3年:「はとと馬」4年:「かけ足登校」5年:「金栗たび」6年:「天草を救った代官」ひまわり:「やしゃわか」です。参加された方々は、子ども達の考えの豊かさや発問に対して、すぐ答えを書いている姿に驚かれていました。写真は授業の様子です。






玉水祭り

10月29日(日) 玉水祭りが開催されました。雨の影響から体育館での開催となりました。最初地域のゴミ拾いをしながら集まる予定でしたが、変更になりました。まず、神楽を子ども達が踊った後、ペタンクが行われました。その後、バーベキューが予定されています。大勢の方が参加され、地域のつながりを感じました。写真は、ペタンクの様子です。

あいさつ運動最終日

10月27日(金) 今日は、天水中との「合同あいさつ運動」の最終日でした。北坂下では、尾田の子ども達があいさつ運動に取り組んでくれました。あいさつ運動に来てくれた中学生の皆さんありがとうございました。指導してくださった先生方にも感謝です。

天水中学校体験入学

10月26日(木) 14:00~天水中学校の体験入学がありました。今年度が初の試みです。まず、学校概要の説明があり、次に英語と音楽の授業を体験しました。そして、生徒会執行部が学校紹介をし、最後に6人組のグループに中学生が一人ずつ入り、小学生からの質問に答えてくれました。とても盛り上がったそうです。子ども達も天水中学校のことがよく分かったと思います。