日誌

2017年10月の記事一覧

あいさつ運動2

10月26日(木) 朝 天水中学校との「合同あいさつ運動」の2日目です。やはり子ども達は、中学生の前を通るとき、照れや緊張があるようで、いつもの元気の良いあいさつには、まだまだです。少し慣れてきた子どももいますが、もうひとがんばりです。

あいさつ運動

10月25日(水)~27日(金) 朝、学校の「あいさつ運動」と天水中との「合同あいさつ運動」を一緒に実施しました。子ども達は、恥ずかしいのかいつもより声が小さくなってしましました。明日から再スタートです。中学生は、19名が参加してくれました。あいさつ運動に参加してくれた中学生の皆さんありがとうございました。お世話をしてくださった先生方もありがとうございました。

地警連

10月23日(月) 先週のことになりますが、玉名市地域警察連絡協議会(地警連)より、子ども達を犯罪から守るために「犯罪を許さぬ思い地域の目」と書かれた旗を2本頂きました。活用させていただきます。ありがとうございました。

立花神楽

10月15日(日) 6時~ 今日は、立花神楽に行ってきました。120年以上も続く伝統ある地域の行事です。今日は残念ながら雨のため、56年生による御神楽の踊りは中止になりましたが、立花神楽は、小学生から高校生までの子どもたちによって11座が演じられました。以前は33座あり、夜遅くまで演じられていたそうです。小学1年生の神楽に地域の方からかわいいという声が上がっていました。地域の中で重要な役割を演じている小学生にたくましさを感じました。写真は区長さんに許可をいただいて掲載しています。



3年学年活動 勾玉作り

10月15日(日) 台風で延期になっていた学年活動がありました。講師に装飾古墳館から西先生においで頂き指導をしてもらいました。勾玉を作るときは、しっかり思いを込めて作るようにとのお話がありました。子どもたちは、「家族が幸せになりますように」「習い事がうまくいきますように」等それぞれが思いを込めて作成していました。お世話をしてくださった学年委員さんには、大変お世話になりました。ありがとうございました。