滝尾小きまぐれブログ
2月6日(火)、今日のすてきです!
久しぶりにお日様が顔を出しました! 今日はどんなステキが見られるかな?
民生委員さん、あったかサポーターの皆さん、朝早くからあいさつ運動、フッ化物洗口のお手伝い、大変ありがとうございました
久しぶりに晴れたので、4年生は理科の時間に「木の観察」をしました! 一年間観察している木の2月の様子を写真に収めました! 小さな芽が出ていましたね、春を迎える準備でしょうか
ベランダのチューリップのかわいい芽も出ていました!
1年生は音楽の時間に「おちゃらかほい」を楽しんでいました! 笑顔が満開でした
3年生は算数で、円や三角形の学習をしていました! 図形を上手に描いていました
2月5日(月)、今日のすてきです!
一週間の始まりは、雨です! 今日はどんなステキが見られるかな?
3年生は、理科で「おもちゃショー」を開きます! その準備を頑張っています! 科学を使ったおもちゃはだいたいできあがって、あとは会場づくりの話し合いをします
2年生は、図書室で読みたい本を選んでいました! 読書は楽しいですね
6年生は音楽で、「木星」の合奏をしていました! すごくきれいな音色でした! 上手でしたよ、ステキな合奏を聴かせてくれました
2月2日(金)、今日のステキです!
週末金曜日、今日はどんなステキがみられるかな?
朝は、太原さんが1、2、3年生に読み聞かせをしてくださいました! ありがとうございました
今日は、1年生は残念ながら滝尾幼稚園と合同での豆まきはできませんでしたが、1年生だけで豆まきをしました! 楽しくできてよかったですね
心の中のよくない鬼は、「鬼は外!!」
3年生は、街なかギャラリーの探検に行きました! 探検では、町の歴史や昔の人々のくらし、昔の鉄道のことなどの話を詳しく聞きました! いろいろな発見があったようです
2月1日(金)、今日のすてきです!
新しい月、2月に入りました! 新しい月は雨のスタートです
今日はどんなすてきが見られるかな??
3年生は社会を頑張っていました! 方角が北なのか、東なのか・・・、「あれ、これは工場の地図記号だったかな??」・・・、一生懸命考えていましたね
3年生と背中合わせで、2年生が書写の勉強をしていました! 横画やたて画を丁寧に書く練習をしていました
6年生は英語の時間、これから行うスピーチのお手本動画を観ていました! スピーチ、頑張ってください
4、5年生は音楽の時間、卒業式で歌う歌の練習中でした! 良い卒業式になるように、頑張ってくださいね
1年生は、明日滝尾幼稚園で披露する「どうぞのいす」の最後の練習をしました! 英語や日本語のセリフをよく覚えていて、明日もバッチリできそうです
明日は、滝尾幼稚園の「豆まき」にお呼ばれしています!
1月31日(水)、今日のすてきです!
1月も、最後の日となりました! 今日はどんなすてきが見られるかな?
1年生は道徳の学習のひとこま、「おおひとやま」というお話で「きまりをまもる心」の学習をしました。「すこしぐらいなら・・・」と、きまりを守らず石を持って帰った村人のせいで、国中の人の自慢の山だった「おおひとやま」の形が変わってしまいました。きまりを守らなかった村人に、1年生は「ダメだよ」「みんなのことを考えて」と正しい声をかけていました
1月30日(火)、今日のすてきです!
今日は、どんなステキが見られるかな??
朝は、あったかサポーターの皆さんにフッ化物洗口のお手伝いをしていただきました! いつもありがとうございます
6年生は、5時間目に「薬物乱用防止」の学習をしました。薬剤師の吉永壽美子先生のお話を聞きました。「自分の身は自分で守る」ということで、薬物の怖さなどを詳しくお話ししていただきました。6年生の皆さんは、真剣に学習していましたね!
1月29日(月)、今日のすてきです!
新しい一週間が始まりました! 今日はどんなステキが見られるかな?
2年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしていました! 二人組になってお互いに合わせたり、聞き合ったりしていました
3年生も音楽の時間、二手に分かれてきれいな声で歌を歌う練習をしていました
1月26日(金)、今日のすてきです!
今日はどんなステキが見られるかな?
4、5年生は体育でマット運動をしていました! 倒立をがんばって練習していました
1年生は、図工の時間、空き箱等を使って動物を作っていました! 箱をどんなふうに組み合わせるといいのかな?? 友達同士で相談しながらがんばっていました
3年生は、図工で使わなくなった服や靴下で工作をしていました! どんなものができあがるのかな? 楽しみです
2年生は図工で「お面づくり」、自分で考えた作りたい動物をお面にしていました! 紙が厚くて、なかなかはさみが思うように動かない
がんばっていましたよ
6年生は算数の時間、友達と教え合いをしながら難問にチャレンジしていました! がんばっていましたね
1月24日(水)、今日のすてきです!
とても寒い日です
今日は、どんなステキが見られるかな??
2年生は国語の時間に発表を頑張っていました
4、5年生は、それぞれ教室の前と後ろを向いて、算数の学習を頑張っていました
今日は、全校集会(オンライン)で「大谷グローブの贈呈式」をしました!
集会後、1年生の教室からグローブをまわし、みんなでさわってみました! とても良いものをプレゼントしていただきました! 大事に仲良く使いましょうね
「野球しようぜ!」
1月23日(火)、今日のすてきです!
外は粉雪が舞っています
今日は、どんなすてきが見られるかな?
4、5年生の国語の授業を、今日は、御船町の小中学校からたくさんの先生に来ていただいて参観していただきました!御船町教育委員会指導主事の一井先生、県立教育センターの藪田先生にも来ていただきました!
4年生は班で相談しながら要約に使うワードの仲間分けを、5年生は、文章を意見の部分と事例の部分に分ける学習をしました! 子供達はタブレットを上手く使いながら学習をすすめていきました! たくさんの先生が観ていらっしゃって、緊張しました、頑張りましたね
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 前田 祈
運用責任者 教頭 池上 幸
滝尾小PTAビーチバレー大会、大変お疲れさまでした!