校長ブログ

阪神淡路大震災1.17の集い② 児童会報告

 8日(水)、先月、児童会役員が参加した「阪神淡路大震災1.17の集い」の報告を行いました。発表した5人の子たちが、1.17の集い前に全校で制作した神戸への感謝の気持ちを伝えるビデオレターを届けたこと、神戸で見聞きしながら感じた人の温かさと強さ、そしてこれから考えたい私たちの支援活動等々、1.17の集い後も考えてきたことを発表してくれました。
 滝尾小に訪問の際は、是非とも玄関前の掲示で子どもたちの学びを感じていただけれぱ幸いです。

豆まき  1年生、滝尾幼稚園と交流

 3日(金)、滝尾幼稚園との交流として1年生が豆まきに参加しました。鬼役も1年生と園児が交互にやりなが楽しく過ごすことができました。
 春、滝尾小学校に入学してくる園児も数名います。1年生は、お兄さん・お姉さんぶりを発揮してくれました。

PTAリサイクル活動

 4日・5日(土・日)、PTAリサイクル活動が行われました。5日は、雨による時間変更を余儀なくされましたが、実施することができました。地域の皆様にたくさんの空缶・空ビン等々を提供いただきありがとうございました。益金はPTA活動の充実に充てさせていただきます。

児童会役員 立会演説会

 2日(木)、来年度の児童会役員選挙のための立会演説会が行われました。例年、滝尾小学校では児童会役員選挙を実施しています。より主体的な児童会運営を行うための取組です。
 立会演説会では、4年生4名、5年生5名の立候補が、児童会役員として目指す児童会としての方針などを説明してくれました。朝のあいさつ運動、レクレーション大会、ポスター作成など、具体的な取組についての事前資料をもとにした学年からの質問も出されていました。

6000名の方々にご覧いただいています

 1月末現在、6000人を超える方々に、滝尾小学校のHPをご覧いただいています。
 6月末から校長ブログを設けるなど、子どもたちの学校生活の様子をより具体的にお知らせしてきました。不定期ではありますが、学校便りは40号、校長ブログは98回となりました。ご覧いただいた方々には、今後も滝尾小学校への応援をいただければ幸いです。

御船町地区対抗駅伝

29日(日)、御船高〜カントリー〜浄水場〜御船高の5区間で、御船町地区対抗駅伝が開催されました。本校の6年生、中村君・栗永さんが小学生区間に出場し、見事な走りを見せてくれました。校区の皆さんが大勢応援に来られていて励みになったようです。私自身が応援に夢中になり、子どもたちが走り過ぎた後、写真を撮ることになってしまいました。

トトロの会 お話会

 25日(水)、「トトロの会」の皆さんによるお話会を全校で開催しました。小坂小でも読み聞かせとして活動されている「トトロの会」の皆さん。手遊び・ブラックパネルと工夫されたお話会に子どもたちも聞き入っていました。ありがとうございました。

市原スクールカウンセラー 相談活動の充実に

 23日(月)、子どもたちに先週から来ていただいている市原スクールカウンセラー(SC)の紹介を行いました。保護者の皆さんには、保健便りで紹介済みですが、毎週月曜日に滝尾小学校に来られます。市原SCは、「学校がほっとできる場所になるように相談にきてほしい」と自己紹介されました。子どもたちの成長を支えていただける新たなスタッフです。よろしくお願いします。

阪神淡路大震災1.17の集い ①

 児童会5名とともに阪神淡路大震災1.17の集いに参加しました。
今回の1.17の集いへの参加にはいくつもの意味があると考えています。参加した児童の様子を詳細には紹介できませんが、新聞記事等も活用して数回に分けてお伝えします。 

このメッセージカードは、昼食時に振る舞われたアトリエ太陽の子の支援者(元保育士)の方からのお弁当に添えられていたものです。4才のお孫さんが型抜きしてくれたコンニャク、伊達巻きは絶品でした。

神戸のひまわり・おばさんからいただいたひまわりのブローチです。イメージフラワー”ひまわり”は、震災で傷ついた神戸の方々を癒してくれたと話されていました。本校も6月にアトリエ太陽の子どもたちからひまわりの絵をいただいています。

私たち6名を出向かえてくれたアトリエ太陽の子の子どもたちの作品です。この一枚の温かさが、その後の子どもたちの交流を演出してくれました。
集いで出会った方は本当にすてきな方ばかりでした。

新サッカーゴールを設置

 18日(木)、新しいサッカーゴールが設置されました。新しいゴールはアルミ製で移動も容易になりましたし、何よりも鉄製であった前の腐食したゴールから新しいものになり子どもたちがよろこんでいます。サッカー部も活動を開始していますので、練習にも気持ちが入るのではないかと期待しています。もちろん、安全には十分すぎるくらいに配慮します。

本田教育長 習字指導

 3年生~6年生の『命の食育書道展』出品に向け、御船町・本田教育長先生に指導を受けています。先生方にとっては習字指導を改めて学ぶ有意義な機会だと感じています。子どもたちが真剣に運筆する姿はとても心地よい時間です。

23日美化作業、25日引越 滝尾小へ帰校

 終業式後の23日(金)午前、あゆみの会、PTA役員、地域の皆さん方にご協力いただき滝尾小の美化作業が行われました。除草、伐採、剪定等々、冷たい雨が降る中での作業になり感謝にたえません。ありがとうございました。
 また、25日(日)には、PTA、地域の皆さん、熊本大学からの先生・学生さん方、総勢100名程の方々にご協力いただき、御船中から滝尾小への引越作業を行いました。滝尾小・御船中の室内清掃、机・椅子・キャビネット等の荷物の搬出入とたいへんお世話になりました。お世話になった御船中もきれいにしていただきました。
 これで滝尾小での学校生活を再開する準備が整いました。

御船中の皆さん ありがとう!

 8ヶ月におよぶ御船中学校での生活が、今日(22日終業式)で終わりました。
  1時間目の終業式で「ここ御船中で過ごしたからこそ学べたこと」があるという話をし、3時間目の御船中とのお別れの式では「御船中に支えてもらったことに感謝している」と話しました。今、御船中の先生方や生徒の皆さんの温かさに本当に感謝しています。滝尾中OBの中学生8名の別れの言葉はとても励みになりました。
 御船中の今後の活躍を期待しています。ありがとうございました。

県文集「ゆめ」・町「家庭の日」推進メッセージ表彰  おめでとう

 20日、全校集会で作品表彰を多数行いました。このブログや学校便りで紹介していない表彰児童をお知らせします。(氏名は略称)

 御船町「家庭の日」推進メッセージ ・・・奨励賞 3年 藤川ゆ  
 熊本県文集「ゆめ」 ・・・ 優秀賞 2年 地部あ  松永し
      奨励賞 1年 佐藤あ 日田り 2年 中村こ 藤田も 松本ま 
            3年 松永ま 4年 本田ゆ 宮本か 
            5年 上田あ 6年 梅木あ 野口き 
 
 2学期は多くの作品展に応募、入賞ができました。おめでとう。 

引越準備

 昨日(14日)、午後から全職員で滝尾小での引越準備を行いました。
 夕刻、4月の行事黒板のままの職員室に集まられた先生方と今後の作業内容の確認をしましたが、これまでの移設状態からもとの学校生活に戻れるためか、不思議な一体感みたいなものを感じました。滝尾小のリニューアルに向けて準備を進めていきます。
 

ヴァイオリンの調べに

   14日、県立劇場のアウトリーチ事業によるヴァイオリン・ピアノコンサートを音楽室で行いました。福岡から来られた緒方さんのヴァイオリン、榎元さんのピアノ演奏で、サンサーンスや葉加瀬太郎、ナイジェル・ヘス等の曲を聴かせていただきました。会場の都合で4・5・6年生のみでしたが、子どもたちはヴァイオリンの魅力を感じていたようです。 
 私個人は映画「ラベンダーの咲く庭で」のいくつものシーンが思い起こされ、静かな時間がとても心地よく感じられました。

校区青少年健全育成会議

 昨夜(13日)、滝尾小に隣接する公民館滝尾分館にて滝尾小校区青少年健全育成会議が行われました。関係団体(青少年健全育成会、PTA、区長会・自治会、公民館、民生児童委員、交通指導員、老人クラブ、婦人会、体育協会、健康推進委員、消防団、子ども会等)の皆さんに多数参加いただき、学校と地域との連携・協力のもと、子どもたちの健全育成についてご協議いただきました。
 特に、23日、25日の学校周辺の除草作業、滝尾小への引越しについては各団体から協力の申出等もあり、あらためて校区住民の皆様の温かい思いを感じました。今後ともよろしくお願いします。

PTA新聞発行

 今年度最初のPTA新聞『はぐるま』が発行されました。編集後記に「3回の発行を予定しておりましたが、(熊本地震で)2回になりますことをご了承ください」とお断りがありましたが、松永委員長さんら編集委員の皆さんのご苦労に感謝申しあげます。子どもたちの明るい笑顔が紙面にあふれていてうれしく思いました。多くの方を励ます笑顔でもあります。

町読書啓発標語、郡ブックレター 入賞おめでとう

 上益城郡や御船町では読書の秋にちなんだ取組がいくつか行われています。その中で、郡図書推薦ブックレター、町読書啓発標語・ポスターに、次の二人が入賞しています。おめでとう。御船町カルチャーセンター内に作品が掲示されていますので、是非ご覧ください。
 郡図書推薦ブックレター・・・2年 星野ひ
 町読書啓発標語・・・・・・・・・2年 藤田も
 校内では、図書委員会が読書推進の掲示(写真)も行っています。昼休みに読書に浸る子どもたちの姿が見られています。