たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

授業参観・全体会・懇談会にご参加いただきありがとうございました!

 本日(7/12)は、夏休み前の授業参観・全体会・学級懇談会を行いました。保護者の皆様が来校される時間の急な雨にも関わらず、多くの皆様に参加いただきましたことに心から感謝いたします。子どもたちが楽しく学ぶ姿をご覧いただくことができ、職員にとってもうれしい時間となりました。

 日頃から、本校の教育活動にご理解ご協力いただいていますこと、子どもたちの育ちに関わらせていただいていますことに、心から感謝いたします。本日は、ありがとうございました。

本日の授業参観、お待ちしております!

 本日(7/12)は、夏休み前の授業参観・全体会・学級懇談会を行います。日程は、以下の通りです。お越しをお待ちしております。子どもたちの成長を、ぜひ、ご覧ください。

 

授業参観  14:10~14:55

PTA全大会 15:05~15:35

学級懇談会 15:45~16:15

縄文土器及び土偶等のレプリカを寄贈いただきました!

 7/11(火)、「奥阿蘇 吉見窯教室」代表の甲斐世紀様より高森中央小学校へ、小学校歴史学習用教材として、縄文土器及び土偶等のレプリカを寄贈いただきました。本校を代表して、寄贈式には6年1組の児童が出席しました。式の様子は、高森ポイントチャンネルでも放映されるため、撮影機材も入った中で、子どもたちは緊張した表情を見せましたが、貴重な陶芸物を前にすると、瞳を輝かせて多くの作品を見つめました。

 貴重な学習用教材を寄贈いただきました甲斐様、大切に学習に使用させていただきます。高森町で育つ子どもたちは、地域の皆様の温かい心に支えられ、素晴らしい学びの機会をいただいています。本当にありがとうございました。

大阿蘇環境センター『未来館』『蘇水館』で学びました!

 7/11(火)、4年生は、阿蘇市の大阿蘇環境センター『未来館』『蘇水館』に出かけました。社会科の時間に学んだ単元「水はどこから」「ごみ処理と利用」の学びを深める素晴らしい時間になりました。

 以下は、見学を終えた子どもの感想です。

 未来館と蘇水館のみなさん、今日は私たちのためにありがとうございました。私は、学校でごみ処理や水の浄化について勉強しました。そこで、たくさんの人たちが、私たちの出したごみや汚水を処理したり、リサイクルしたりしてくれていることがわかりました。

 今日、『未来館』と『蘇水館』で、本当に自分の目でごみのリサイクルやし尿処理の様子を見て、教科書で勉強したよりも工夫されていると思って、驚きました。私たちの住んでいる阿蘇でも、こんなことができるんだなあと思いました。

 私は、これからごみの分別をがんばりたいと思います。それから、いらないものを買ったり、すぐに捨てたりせずに物を大切にします。川を汚したり、トイレに流してはいけないものを流したりしないようにします。『未来館』や『蘇水館』の方が、私たちのために働いてくださっていることをわすれません。

『ふしぎなたまご』から生まれたよ!~2年生 図工~

 写真は、本日(7/10)5校時の2年生の様子です。図工「ふしぎなたまご」で描いた作品を友だち同士で鑑賞しています。色の鮮やかさ!形の面白さ!発想の豊かさ!子どもたちの豊かな感性が、豊かな言葉と豊かな表情でさらに素敵な作品に仕上がります!

 明後日(7/12)は、夏休み前の授業参観となります。各教室に、一学期前半に制作した素敵な作品が掲示されています!どうぞ、楽しみにお越しいただきますようにお願いいたします!