旬の話題をお届けします!!
今週は、プール開き週間でした!!
例年に比べ、梅雨入りがゆっくりの今年。今週は、まさにプール開き日よりの一週間でした!まだまだ少し冷たく感じる水の中だって、子どもたちは元気いっぱい活動できました。
それぞれの学年で、今年のめあてを確認して学習をスタートしました。安全面に十分配慮して、効果的な学習にしていきたいと思います!
宇宙科学館を堪能!
佐賀の宇宙科学館では,宇宙体験や地震体験など自分の体を使って楽しむ学びを経験することができました.昼食はカツカレー.少し量は多かったのですが,しっかり食べることができました.これから長崎に向かいます!天気も徐々に回復してきています.
佐賀・宇宙科学館へ
バスの中も元気一杯!エンジンがかかってきました.賑やかなバスガイドさんに引っ張られ,楽しむ子どもたち.いよいよ宇宙科学館が近づいてきました!
修学旅行スタート!
いよいよ修学旅行がスタートしました.高森は朝から豪雨!急遽,役場の会議室をお借りしての結団式になりました.雨にも負けない中央小学校の子どもたち.朝から多くの保護者の方も見送りに来ていただきました.2日間,しっかり学んできます!行ってきます!
また会おうね!~モンシロチョウがとび立ちました!~
3年生の子どもたちの目線の先には、教室で羽化したモンシロチョウの羽ばたく姿があります!
理科の授業で飼い始めたモンシロチョウの幼虫!教室でさなぎになり、初めて羽化しました。最初は薄い黄緑色をしたモンシロチョウが時間が経つと真っ白になり、かごの中で羽ばたき始めました。「どうしよう。」「ずっと飼いたい。」「でも、逃がさなきゃ。」子どもたちは話し合って、理科の時間にかごのふたを開けました。しばらくはかごのふたにとまっていましたが、大きく羽を広げておび立っていきました!
「また会おうね!」「帰っておいで!」いつまでも子どもたちの声が響きました!
保健委員会よりお届けします!
本日、6/4(火)は、むし歯予防デー!今日から10日までは、歯と口の健康週間です。
写真は、本日朝の児童集会の様子です。保健委員会の子どもたちが、健康な歯を守るためには、歯みがきが大きな役割を果たすことを伝えてくれました。クイズを通して、これまで知らなかったことを知ったり、歯の大切さ実感したりすることができました。また、健康な歯を守っているむし歯のない子どもたちにインタビューして、歯みがきのコツを学ぶこともできました。
この週間に、各学年でも歯と口の健康について学習します!早速今日は、5年生が養護教諭の井芹先生と一緒に学んだようです!5年生のご家庭では、ぜひ、話題にされてください!
学校便り「いぶき」第7号
大盛況!情報活用親子セミナー&高森町フォーラム
5月25日(土)に、本年度の高森町教育フォーラム及び親子情報活用セミナーが実施されました。午前中の親子情報活用セミナーには、恒例のプログラミングコンテンツだけでなく、RKK放送局や熊日新聞社の協力を頂き、ニュース番組作りや新聞づくりの「コツ」を学びました。また、インテル株式会社の竹元様をお迎えしての中学校プログラミングコースを始め、企業の皆様のご協力の下、盛会の内に終えることができました。150名を超える子どもたちが参加し、楽しく学ぶことができたようです。また、午後からのフォーラムでは、高森町草村町長と先述の竹元様、鹿児島大学の山本先生によるディスカッションも充実したものになりました。ご参加頂きました多くの皆様に感謝いたします。
初夏の訪れです!~プール掃除~
5/23(木)、5・6校時に5・6年生がプール掃除を行いました。一年間の汚れを落とす作業はたいへんな作業なのですが、子どもたちにとっては楽しみな時間のようでした!夏の訪れがゆっくりな高森ですが、当日は初夏を感じる日差し!それでも、もくもく作業に取り組む子どもたちのおかげで、ピカピカになりました!
6月2週目から、プールでの活動が開始します!
学校だより「いぶき」第6号
高森町の宝「みさを大豆」、そして「人」
5/23(木)、3年生の子どもたちは、高森町で農業に従事される方々に教わりながら、「みさを大豆」の種まきを行いました。学校から歩いて5分ほどの畑をお借りして、毎年「みさを大豆」を育てています。今年で11年目になります。第1関節までの穴をあけて…一つの穴に大豆を二粒…子どもたちは教わったとおりに丁寧に丁寧に種をまきました。
子どもたちにとって、もちろん種まきは楽しい時間でしたが、高森町で農業に従事される方々との会話も楽しみの一つでした!「もう3年生になったんだね!」「草取りもたのむよ!」「また来るけんね!」温かい言葉をたくさんかけていただきました。子どもたちの笑顔を見ながら、みさを大豆と同じように、今日ご協力いただいた方々こそが、高森町の宝物だと感じました。
地震避難訓練を行いました!
5/22(水)3校時、地震避難訓練を行いました。高森町役場より、防災監の岩下さんを迎えて、熊本地震の際の消防士として救助に携わった経験をお話しいただきました。そのお話から、日頃の避難訓練が命を守ることに繋がったことを教えていただきました。「地震の際は、慌てて外に飛び出すのではなく、机の下にもぐること」このことを実行することで、多くの命が守られたことを知り、職員も子どもたちも、「自分の命は自分で守る」という思いを強くしました。
本日、防災監の岩下さんから「家族で避難所を確認すること」、校長先生から「高森町から配布されている総合防災マップを確認すること」を子どもたちに宿題として出されました。保護者の皆様、子どもたちと一緒に、ぜひ、話題にしていただきたいと思います。
2年生 国語『漢字の広場』
5/21(火)、写真は2年生、国語の時間の様子です。初めてホワイトボードを使って、グループの意見をまとめながら文章を作っています。
2時間扱いの単元『漢字の広場』。絵を見てわかることやどんなものがあるかをグループで話し合い、絵の中の14の言葉(1年生の時に教わった漢字)を使って想像した話を書きました。言葉と言葉を上手につないだり、句読点を正しく使ったりして文章を作り上げる子どもたちの姿に感心しました!
「大豆」は大いなる豆!~丸美屋、福永さんに教わりました!~
5/20(月)、高森町発祥の「みさを大豆」の校内継承式後、3年生の子どもたちは、大豆を材料に多くの食品を生産販売されている丸美屋の福永さんより講話をいただきました。食い入るように講話に聞き入った子どもたちは、大豆が栄養豊富な食材であること、地産地消することには多くのよさがあること、農業に携わることの苦労と喜び等、たくさんのことをを教えていただきました。これから「みさを大豆」を植え、成長を見守る子どもたちにとって大きな学びとなりました。
一日の終わりに、子どもたちと学習の振り返りを行うと、「福永さんは、大豆博士でした!」「私たちも大豆博士になれるかな。」と、たくさんの感想が聞かれました。
今週の木曜日(5/23)には、高森町のJAの方々に教えていただき、学校近くの畑で「みさを大豆」の種まきを行います!
高森町発祥「みさを大豆」継承式を行いました!
5/20(月)、4年生から3年生に高森町発祥の「みさを大豆」の種が継承されました。
「みさを大豆」は、高森町在住だった井上みさをさんが食料が少なかった時代に草むらで発見した大豆です。高森中央小学校では、高森ふるさと学(総合的な学習)の時間を中心に育て、長く継承し守ってきました。小さな粒に大豆の美味しさがギュッとつまった「みさを大豆」!枝豆でいただくと、甘くて感動するほどの美味しさです!高森中央小学校の子どもたちは、3年生でこの学習をできることを楽しみにしています!いよいよ、高森ふるさと学がスタートです!
始動!縦割り班活動
令和元年の縦割り班がスタートしました!16日に縦割り班結団式が行われ、縦割り班の班長を中心に作成してきた班旗のもと、気合いの入った声で宣言を行うことができました。これから学校の中心となって活動していく縦割り班の子どもたち。きっと、素晴らしい一年間にしてくれることでしょう。
学校だより「いぶき」第5号
わたしたちのふるさと
4年生はふるさと学でオオルリシジミを探しに行きました。学校でオオルリシジミについて学び、いざ出発。虫眼鏡を片手に草原を歩き回ります。生きものたちにもその熱意が伝わったのでしょう、オスやメスの成虫だけでなく産卵の様子も観察することができました。ふるさとの自然の美しさやそれを守る人々について知ることができた一日。こららもふるさとについてしっかり学習をしていきます。
3年生 国語『よい聞き手になろう』
3年生の国語の時間の様子です!単元『よい聞き手になろう』の学習で、これまでの聞き方を振り返り、よい聞き手とはどんな聞き手かを考えた子どもたちです。今日(5/15)は、学習したことを活かして、グループで友だちの話(今週のニュース~知らせたいこと~)を聞き合い、質問したり感想を伝えたりしました。話の中心に気をつけて聞き、友だちの話を温かくほめ合いながら、質問したり感想を伝えたりする子どもたちの姿が見られました。