旬の話題をお届けします!!
先生も「夏休みの自由研究」(運動会準備編)
(あれ、職員室に先生方が少ないな?低学年部の先生方が一人もいない。どこかな?)ちょっと、低学年棟をのぞいてみました!(何かかわいらしい音楽が聞こえてくるよ。2年1組教室かな?)もっと近づいてのぞいてみました!
先生方は、夏休み開けの運動会に向けて、ダンス練習の特訓中でした!真剣そのもの!先生方のつぶやきも聞こえてきました。(ああ、難しい!でも、子どもたちはすぐに覚えるもんね!がんばろう!)写真は、掲載をお許しいただいたダンス担当の先生方のみです(^^;)
夏休み中、ダンスを考えたり踊ったり、運動会に必要なものをそろえたり、どんどん準備を進めています!
素敵なお客様がいらっしゃいました!
8/7(水)、本校に素敵なお客様がいらっしゃいました。かねてより、英語教育をきっかけに親交の深い東京都品川区、芳水小学校の芳賀先生です。
芳水小学校との繋がりは深く、3年前の熊本地震の際には、子どもたちと先生方で募金活動を行い、齊藤校長先生自ら高森町にお越しいただき、支援してくださいました。また、本校の子どもたちも職員も、テレビ会議を通して交流を深めてきました。本校から校長先生をはじめ、数名の職員が訪問させていただいたこともあります。そんな交流の深い芳水小学校から、テレビ会議でお世話になった芳賀先生が、品川区の先生方と5名で本校を訪ねてくださったのです。お会いできたこと、本校の様子をご覧いただけたことに感動の時間でした!
芳水小学校の先生方、児童のみなさん、これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
先生たちも「夏休みの自由研究」(校内研修編)
本日(8/7)は、校内研修の一日でした!午前中は、人権教育に関する研修を、午後からは、先日出された「全国学力・学習状況調査」の結果を受けての研修を行いました。写真は、「全国学力・学習状況調査」の問題を実際に解きながら、本校の課題についてまとめる真剣な職員の様子です。
午前中の研修では、これまでの部落問題(差別問題)との関わりを語り合い、同じ職場で働く仲間同士としての繋がりを深めたり、人権感覚を高める学びの場となりました。部落解放同盟高森支部長の中川さんよりの「先生方は、先生になったことでこの問題に携わり続けられる。一緒にやっていきましょう。」という言葉や、「わたしは、『自力自闘』、自分で自分の力を蓄え、自分で解決できる力という言葉を大切にしています。」という言葉が強く心に残りました。私たちは、恵まれた学びの環境をいただいていること・共に学ぶ仲間がいることを感じることができました。
大切にしたいこと・その3~ノート指導~
写真は、子どもたちの学習ノートです。夏休み中のため、教室で預かっていた使用済みの国語・漢字・自主学習ノートのみをご紹介します。
学習ノートからは、昨日紹介しました「たかもり学習」に添って学習が進み、ノートにまとめられていること・丁寧に読みやすい文字で書き進められていること・自分なりのまとめ方を工夫していることがわかります。ICT機器を取り入れた学習を存分に行うことができる環境にある高森中央小学校だからこそ、ノートに書き、丁寧に、わかりやすくまとめることを大切に学習を進めています!
夏休みのプール開放が終了いたしました!
写真は、本日(8/5)のPTAによるプール開放の様子です!
毎日、たくさんの子どもたちが参加する様子が見られたプール開放。今日も元気いっぱいに水遊びを楽しむ子どもたちの声が響きました! このプール開放の期間を使って今年の水泳の目標を達成した子どもたちも多いと思います。
当初の予定では、明日までの開放となっていましたが、台風の上陸が予想されるため、明日の開放は中止となり、本日が最後の開放となりました。保護者の皆様には、子どもたちの安全に十分配慮し、監視いただき本当にありがとうございました。
大切にしたいこと・その2~たかもり学習~
今週は、本校の校内研修に関わる共通実践事項について紹介していきたいと思います。
本校では、ICTを活用した課題解決学習モデル「たかもり学習」を基盤に、各教科・各領域の見方・考え方を働かせた深い学びを実現させ、児童が主体的に思考・表現する姿を育てたいと考えています。学習過程を、【た】たしかにつかむ(課題把握)【か】かんがえる(個人思考)【も】もっとふかめる(協働的な学び)【り】ふりかえる(理解・定着)と設定し、一時間の学習を、また、一単元の学習を「たかもり学習」に添った過程で進めています。今回は、「たかもり学習」で行った授業の板書、また、教材研究ノートの一部をご紹介したいと思います。
朝撮り野菜です!
写真は、8/4(日)今朝のひまわり学級の畑の様子です。野菜の花の可愛らしいこと!思わずカメラを向けました!ピーマン・ミニトマト・ゴーヤー・カボチャ、どれがどの花かわかりますか?そっくりな花もありますね!
さて、本日(8/4)は小国町を会場に「阿蘇郡市人権同和教育研究大会」が行われ、本校の職員も全員参加します。人権同和教育に対する正しい理解と認識を培う場に、そして実践活動に繋げていく手段を考える場にしていきたいと思います。
大切にしたいこと・その1~環境整備⑤~
校内掲示を中心に、本校で大切にしていること・その1として、環境整備について紹介してきました。今回は「最終回」、児童玄関前の掲示についてご紹介します。
児童玄関前の大きな掲示板には、各行事や児童集会での「校長講話」で使用された校長先生手書きの資料がまとめられています。本校の子どもたちは、毎朝、校門で校長先生のあいさつに迎えられ、玄関を入りこの掲示物に迎えられる、二度校長先生に迎えられて充実した一日をスタートしています!!
安心してください!育っていますよ!
写真は、各学年の小さな畑で育っている野菜や植物の現在の様子です。プール開放に訪れた子どもたちが、(大きくなったかなあ。)とのぞき込む様子も見られます。
一年生の学年の畑では、小さな小さなスイカが育っています。一年生の担任の先生が、スイカに手を添えられ「かわいいねえ。小さいけど、命を感じるね。」と話される様子が、とても印象的でした。
子どもたちも、野菜も植物も、大きく大きく育つ、素敵な夏になりますように!
大切にしたいこと・その1~環境整備④~
写真は、本校の15学級全ての学級目標です。教室背面を中心に大きく掲示されています。
毎年、クラス替えを行う本校では、4月に出会った子どもたちが、どんな学級にしたいかを話し合い、学級目標を決定します。また、そこには、子どもたちと一緒にどんな学級を作っていきたいかを考える担任の思いも込もっています!本年度は、学校のテーマ『挑む』へ向けての、各学級の熱い思いも込められています!
熊本大学南郷塾寺子屋!
7/31(水)、熊本県立高森高校を会場に、「熊本大学南郷塾寺子屋」が行われました。本校からは、1~6年生の希望者が参加しました。熊本大学の学生のみなさんと高森高校の生徒のみなさんにお世話いただいて、子どもたちはおもしろ実験等を楽しみました。また、昨日の「サマーイングリッシュプログラム」でお会いした留学生のみなさんとも再び会うことができて、うれしい表情を見せました!
子どもたちに貴重な体験の場をご準備いただいた皆様、本当にありがとうございました。
夏休み限定~2年生・生きものの部屋~
ザリオ動画①(7/31).MOV ←クリックしてください!
2年生のみなさん、元気に夏休みをすごしていますか?きょうしつのザリオ(ザリガニ)も元気にしていますよ!ようすをどうがでおとどけしますね!
それでは、あんぜんに楽しい夏休みをすごしてくださいね! !(あらまき)
夏休み中も教室の生きものが元気か心配!遠くのおばあちゃんの家からも教室の生きものが見られたらいいな!そんな子どもたちの声に応えて、2年生教室のザリオ(ザリガニ)の様子をときどきお届けします
サマーイングリッシュプログラム
7/30(火)、高森町総合センターにおいて、「サマーイングリッシュプログラム」が行われました。高森町教育委員会主催で行われたこの企画には、本校から6年生の希望者が参加しました。近隣の南阿蘇村からも子どもたちが参加し、有意義な時間となりました。
熊本大学の留学生のお話を聞いたり、一緒にゲームを楽しんだり、日本の折り紙の折り方を留学生の方に伝えたり、楽しみながらたくさんの英語に触れることができました。最初は、緊張気味だった子どもたちも、一緒に過ごすうちに打ち解けて、元気いっぱいの姿を見せてくれました!また一つ、素敵な経験が増えました!
先生たちも「夏休みの自由研究」(工場見学編)
7/30(火)、本日は栄養教諭と3年生担任で、株式会社「丸美屋」さんの菊水工場と南関工場へ工場見学に出かけました。高森ふるさと学(総合的な学習の時間)の一環として、大豆を育てている本校の3年生は、丸美屋さんのご協力をいただきながら学習を進めています。本来なら子どもたちと工場を見学させていただきたいところですが、遠距離のため叶いません。そこで、まずは、先生たちで学習を重ね、その様子を子どもたちに伝えたいと考えました。担当の福永さんにご相談すると、快く受け入れていただき、本日は充実した学びを重ねることができました。
食の安心・安全へのこだわり、新しいものを作り出そうとするチャレンジ精神等、全てにおいて仕事への熱い情熱がどんどん伝わってきました。さあ、この感動を子どもたちにどう伝えていくか!先生たちの「夏休みの自由研究」は続きます!
大切にしたいこと・その1~環境整備③~
写真は、学校便り『いぶき』12号【中央小深いい話】で話題にされた校長室前廊下の掲示板です。一年間の学校行事の様子を写真で紹介しています。
写真には、子どもたちの豊かな表情が溢れています。笑顔で、真剣に、どれも思い出溢れる写真ばかりです!各行事には、企画から実施までたくさんの思いがこもっています。行事を終え、掲示写真を作成し、昨年度のものと張り替えるとき、ホッと一息!幸せな気持ちになります!高森中央小学校にお越しの際には、ぜひ、ご覧ください。
先生たちも「夏休みの自由研究」(ふるさとを知る編)
7/29(月)、本日は、高森町教育研究会(ふるさと部会)の夏季研修会に、本校より3名の職員が参加しました。この研修には、高森町教育委員会より田中忠先生を講師に招いて地域巡見を行いました。毎年行うこの研修会、本年度は、高森東学園義務教育学校校区周辺を歩きました。稲作がさかんな草部南部地区に引かれた『白水路』をたどり、草部南部小学校跡を利用した『吉見郷土資料館』で古くから暮らしを支えてきた道具に触れ、ふるさと高森を知る素晴らしい機会となりました!
先生も夏休みには日頃できない学びを重ね、今後の学習計画を立てています。課題を設定し、とことん追求!まるで「夏休みの自由研究」です!
大切にしたいこと・その1~環境整備②~
高森中央小学校には、休み時間に子どもたちが必ず立ち止まっている場所があります。それは、校長室横を上がる階段の広い踊り場です。子どもたちが立ち止まって見ているのは、掲示板の「今月の詩」や「新聞コーナー」です!毎回、担当の先生方が工夫を凝らし、季節や時期、行事に合わせた内容に代えてくださっています。
たくさんの言葉に触れてほしい、自分の思いや考えを分かりやすく伝える言葉に出会ってほしい、そんな思いのこもった掲示板は、子どもたちにとっても大切な場所になっています!
サマースクール3日目の様子です!
7/26(金)、本日はサマースクール3日目、最終日でした!本日も、高森高校の生徒のみなさんに学習のお手伝いをしていただきました。子どもたちはもちろん、職員にとっても大きな力になっていただき、充実した学習の時間となりました。本当にありがとうございました。
また、プールでの学習も本日のサマースクールで終了しました。充実した練習についやした2日間とは少し変わって、本日は、職員も一緒になって子どもたちの水の中での時間を楽しみました。
子どもたちのがんばる姿と、嬉しそうな姿、達成感いっぱいの姿!たくさんの素敵な姿が見られた3日間でした!
子どもたちにとっては、明日からが夏休み本番!素敵な夏休みなりますようにm(_ _)m
素晴らしい体験!~気球体験~
7/26(金)、青少年育成協議会主催による気球体験が本校の運動場を会場に行われました。阿蘇市内牧より「阿蘇ネイチャーランド」の方々を迎えて、気球が大きく膨らむ様子を見たり、気球の中に入ったりと日頃はできない素晴らしい体験をすることができました。気球から見る高森町は絶景でした!
朝早くからの体験となりましたが、参加した5・6年生の子どもたちは、忘れられない夏の思い出を心に刻むことができました。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
大切にしたいこと・その1~環境整備①~
夏休みに入り、ホームページにも少し変化を…そこで、これまでには紹介しきれなかった学校の様子を少しずつ紹介していきたいと思います。「大切にしたいこと」と題して、学校で共通理解し、取り組んでいることをご紹介したいと思います。
写真は、各教室で見つけた『道徳コーナー』の掲示です!子どもたちの学習シートや挿絵、板書等を有効に活用して、学びを振り返りやすい環境設営を心がけています!