たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

思い出がまた一つ 学年レクリエーション ~5年生~

 昨日(10/22)、本校の体育館を会場に、5年生の学年レクリエーションを行いました。学年委員さんの素晴らしい企画・進行で午前中いっぱい、楽しくドッジビーを楽しみました。

 本校の5年生は、3年生から1クラスになり、一つの教室で仲よく切磋琢磨しながら毎日を過ごしています。そんな子どもたちと同じように、保護者の皆様も仲よく心を一つに本校の教育活動にご協力いただいています。頼りになる存在です。

 本日のドッジビーは、子ども同士・子ども 対 保護者・保護者同士、どの対戦も和気あいあいで、本当に楽しい時間になりました。

 ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

大切にしたいこと・その3~ノート指導~

 写真は、子どもたちの学習ノートです。夏休み中のため、教室で預かっていた使用済みの国語・漢字・自主学習ノートのみをご紹介します。

 学習ノートからは、昨日紹介しました「たかもり学習」に添って学習が進み、ノートにまとめられていること・丁寧に読みやすい文字で書き進められていること・自分なりのまとめ方を工夫していることがわかります。ICT機器を取り入れた学習を存分に行うことができる環境にある高森中央小学校だからこそ、ノートに書き、丁寧に、わかりやすくまとめることを大切に学習を進めています!

思いを込めて『書き初め』 ~書写 6年生~

 1/9(木)、本日は、6年生の書写『書き初め』の様子をご紹介します。

 『書き初め』の意味を調べてみると、そこには、字の上達を願うほかに、一年間の抱負や目標を定める意味があるようです。卒業を控えた6年生の子どもたちが書いた文字は、『感謝』。この文字を書く子どもたちの心には、どんな思いが浮かんでいたのでしょうか。大切な人や忘れられない出来事が浮かんでいたのではないでしょうか。写真に写る真剣な表情の子どもたち一人ひとりの表情を見つめながら、胸がいっぱいになりました。

実りの秋を満喫中

 写真は、本日(10/24)4校時の一年生の様子です。カメラを向けると、「先生!見てください!」と、たった今掘ったばかりのさつまいもを大きく掲げて見せてくれました。梅雨のころに植えた細くて弱々しく感じたさつまいもの苗は、いっぱいの光と水を吸収して、たくさんの葉を茂らせ、コツコツと土の中で実を膨らませ、高森中央小学校の一年生にこんなに素敵な笑顔を運んでくれました。

 秋は、実りの季節!収穫の楽しみや味わう楽しみを存分に感じてほしいと思います!

了解 昼休みの風景~先生たちも子どもたちも元気一杯~

 今日(1月9日)の昼休みの一風景です。中庭で、一年生と一緒に大縄を回すのは本校の東先生。とても賑やかな声が響いていました。ほのぼのするお正月明けの一場面です。

 その後、再び中庭を見渡すと今度は6年生が回しています。6年生は卒業まで3ヶ月。大切な思い出ができました。

「この季節が一番好きです!」~元気いっぱい外遊び~

 写真は、本日(10/24)昼休みの様子です。給食後、「先生、私この季節が一番好きです!」と、運動場に飛び出していく子どもたちを追いかけてみると、運動場で思い切り遊ぶ子どもたちの素敵な笑顔にたくさん出会いました!阿蘇の美しい景色と高森中央小学校の子どもたちのコラボ!なんて素敵な光景でしょう!(先生も、この季節が一番好きだよ!)そんな気持ちになりました!

 高森中央小学校のよく学び、よく遊ぶ子どもたち!実りの秋を満喫して、大きく成長してくださいね!

予行演習を終えて・・・

 本日(5/21)午前中、25日(土)に開催予定の運動会に向けて、予行演習を行いました。約2週間近く練習を行ってきた子どもたち、練習の成果を発揮しようと、真剣に取り組む姿が見られました。「今までで一番いい演技だったね。」「並ぶのも上手になったね。」「よくがんばったね。」「一生懸命ってかっこいいね。」たくさんの誉め言葉が溢れる、素晴らしい時間になりました。

 子どもたちの下校後は、職員で予行演習の反省を行い、子どもたちの輝く姿をより鮮明に保護者の皆様や地域の皆様にお届けするための方法を丁寧に検討しました。

 写真は、本日、職員が着用していましたスタッフポロシャツです!高森中央小学校を長い間見守ってきたカイズカイブキの木をデザインしたものです。当日も、写真よりもさらに多くの色鮮やかなスタッフポロシャツで、お越しの皆様をお迎えします!

先生たちも「夏休みの自由研究」(校内研修編)

 本日(8/7)は、校内研修の一日でした!午前中は、人権教育に関する研修を、午後からは、先日出された「全国学力・学習状況調査」の結果を受けての研修を行いました。写真は、「全国学力・学習状況調査」の問題を実際に解きながら、本校の課題についてまとめる真剣な職員の様子です。

 午前中の研修では、これまでの部落問題(差別問題)との関わりを語り合い、同じ職場で働く仲間同士としての繋がりを深めたり、人権感覚を高める学びの場となりました。部落解放同盟高森支部長の中川さんよりの「先生方は、先生になったことでこの問題に携わり続けられる。一緒にやっていきましょう。」という言葉や、「わたしは、『自力自闘』、自分で自分の力を蓄え、自分で解決できる力という言葉を大切にしています。」という言葉が強く心に残りました。私たちは、恵まれた学びの環境をいただいていること・共に学ぶ仲間がいることを感じることができました。

了解 昼休みの風景~その2、プレゼン練習~

 再び教室に戻ると・・・6年生の女の子たちが集まって何やらが会議が開かれていました。

 後ろから参加してみると、プレゼンテーション練習をしていました。来週末に行われるパナソニック財団主催のプレゼンテーションコンクール最終選考に本校から2名が選出されました。その一人が一生懸命練習をしているところでした。周りの子どもたちからは厳しくも温かいアドバイスが飛びます。みんなで支える心温まる場面でした。素晴らしい発表になることを確信した昼休みでした。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休校等対応助成金・支援金」期間延長について

 学校便り『みなみかぜ』第42号(2/9発行)でお知らせいたしております「新型コロナウイルス感染症による小学校休校等対応助成金・支援金」期間延長についての詳細を掲載いたしますので、ご確認いただきます王にお願いいたします。

 なお、支給要件、申請等の手続きの詳しいお問い合わせについては、「雇用調整助成金、産業雇用安定所資金、小学校休校等対応助成金・支援コールセンター(フリーダイヤル:0120-60-3999)」に直接連絡していただきますようにお願いいたします。

小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf

小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf

特別相談窓口・個人申請リーフレット.pdf

 

第4回クラブ活動の様子です!

  本日(10/24)6校時は、本年度4回目のクラブ活動でした!4年生から6年生までの子どもたちが、興味のある活動を選んで参加しています。

  写真は、室内ゲームクラブの様子です!オセロやトランプ、カードゲームなど、しっかり考えることが求められる室内ゲームにチャレンジします!本日は、顔を寄せ合ってオセロゲームに夢中でした!ゲーム盤を使ったり、タブレットPCを使ったりして、白黒つけようと真剣な表情です!

 クラブ活動は、子どもたちにとって楽しみで仕方ない時間です。楽しみな理由を聞いてみると、「好きなことに取り組むことができること」に続き、「異学年の友達と一緒に学習できること」があげられました。子どもたちにとって、クラブ活動の時間も大切な時間です!

運動会当日に向けて‼

おはようございます!

本日(5/23)の高森中央小学校、涼しく絶好の運動会練習日和です!昨日、運動会の代休で、ゆっくり体を休めた子どもたちは、元気いっぱい、全体練習に取り組んでいます!予行演習後の修正点を確認中です!

保護者の皆様、毎日、体育服と水筒の準備をありがとうございます!

 

素敵なお客様がいらっしゃいました!

 8/7(水)、本校に素敵なお客様がいらっしゃいました。かねてより、英語教育をきっかけに親交の深い東京都品川区、芳水小学校の芳賀先生です。

 芳水小学校との繋がりは深く、3年前の熊本地震の際には、子どもたちと先生方で募金活動を行い、齊藤校長先生自ら高森町にお越しいただき、支援してくださいました。また、本校の子どもたちも職員も、テレビ会議を通して交流を深めてきました。本校から校長先生をはじめ、数名の職員が訪問させていただいたこともあります。そんな交流の深い芳水小学校から、テレビ会議でお世話になった芳賀先生が、品川区の先生方と5名で本校を訪ねてくださったのです。お会いできたこと、本校の様子をご覧いただけたことに感動の時間でした!

 芳水小学校の先生方、児童のみなさん、これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。

冬休みの絵日記をご紹介します!! ~3年生編☆4年生編~

 1~4年生の子どもたちは、冬休みの思い出を絵日記に綴りました!!本日は、第3弾・第4弾として3・4年生の絵日記をご紹介します。どの絵日記にも、家族との大切な時間を過ごしたことが書かれています。子どもたちのつぶやきや心の声が聞こえてくる絵日記です!!

【3年生】


【4年生】

 

朝日を浴びて〜ランニングタイム〜

  写真は、本日(10/25)朝の活動の様子です!いよいよこの季節がやってきました!本日から、朝のランニングタイムのスタートです!

  持久走大会を前に、長い距離を同じペースを保ちながら走る練習をスタートしました。阿蘇の澄んだ空気に包まれて、爽やかな気持ちで一日が始まります!

  さぁ、今日も素敵な一日になりますように!輝け!高森中央小学校の子どもたち!