たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

ひまわり祭りのその後

 全校児童の楽しみの一つになっている「ひまわりまつり」。昼休みに順番に子どもたちを招いて、手作りの遊びをふるまってくれる「ひまわりまつり」。このホームぺージでも紹介していますが、その後のひまわりまつりは…。

 本校のひまわり学級の子どもたちは、ものづくりが大好きで、友達を喜ばせるのが大好きです。そんな子どもたちが長い時間をかけて準備した「ひまわりまつり」は、高森中央小学校の宝物なのです。先日紹介した後も、次々に子どもたちが訪れている「ひまわり3組まつり」。そして、「ひまわり1組まつり」を楽しんだ子どもたちからは、お礼のお手紙を届けたようです。異学年の子どもたちが交流し、いっしょに過ごすことを楽しんだり、お互いのいいところを見つけてさらに仲良くなったり、ひまわり祭りが子どもたちを繋いでいます。

【ひまわり3組まつり】的当て・ワニワニパニック・ボーリング・コロコロ迷路

【ひまわり1組まつり】金魚すくい・射的・くじ引き

どれも最高です!みんなを楽しませてくれて、ありがとう!

グループ 新年度スタート!~新しい先生方をお迎えします~

いよいよ今日から新年度がスタートしました。元号も変わる本年度。2020年の新学習指導要領完全実施まで残り一年となった大切な一年がスタートします。今日は、高森町の辞令交付式が行われ、新しい先生方の勤務がスタートしました。新体制のもとで子どもたちを迎える準備を進めていきたいと思います。今年一年間、よろしくお願いいたします。

400,000アクセス達成!いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 10/27(日)、本ホームページへのアクセスが400,000件に達しました。多くの皆様にご覧いただき、本校の教育活動を支えていただいていますことに、心から感謝いたします。今後も、子どもたちの輝く姿を『旬の話題をその日のうちに!』を合い言葉にお届けして参りたいと思います。今後も、変わらずご覧いただきますように、お願いいたします。

学校の再臨時休業(休校)について

保護者 様

 日頃より本校の教育活動にご協力とご理解を賜り、ありがとうござ います。
 さて、4月8日より、学校を再会したところですが、熊本県下でも 新型コロナ感染症の感染拡大がさらに大きくなっています。
 それらの状況から熊本県より市町村に対し、再度の臨時休業を行う よう要請がありました。やっと学校を再会し、子どもたちの元気な 様子も見られ安心していたところですが、子どもたちの健康・ 安全を最優先に考え、下記の通り、臨時休業(休校)とします。
 ご不明な点は遠慮なく学校までご相談ください。

1 臨時休業(休校)期間
  4月15日(水)から5月6日(水)

2 明日4月14日(火)の登校について
  
給食ありの通常授業

3 登校日(給食ありの通常授業)
  4月20日(月)、4月24日(金)、4月27日(月)、5月1 日(金)

4 その他
  ○明日、臨時休業(休校)についての文書を配布します。
  ○学習のためのプリントは、登校日に配布します。また、今後環境 が整いしだい、遠隔授業を実施する予定です。

            高森町立高森中央小学校
  校 長  松本 修明

『命の集会』を終えて…これから

 本日(6/29)5校時、『命の集会』を行いました。

 この『命の集会』は、おとなと子どもが一緒に命について考える集会として、本校で20年間以上続いているもので、これまでに保護者や地域の方々を講師に招いて、命についての講話をいただいてきました。介護施設で働かれる方の思い・家族の病気を通して命について考えられたこと・夢を叶えられたときの思いなど、心に響くお話ばかりでした。本年度は、熊本弁護士会より講師をお招きして「いじめ防止授業」を行いました。法的な根拠を示しての講話に、子どもたちは真剣に聞き入り、自分の考えを持ち、伝える姿が見られました。貴重なお話を聞く機会をいただき、学びの多い時間となりました。この学びを活かし、これからの学校生活を再度見直し、子どもたちと共に、誰もが楽しく過ごすことのできる高森中央小学校を作っていきたいと気持ちを新たにしました。

 本日、多くの保護者の皆様に来校いただき、子どもたちや職員と共に命について考えていただきましたことに、心から感謝いたします。本当に、ありがとうございました。

またおいしい給食をお願いします!

 写真は、本日(2/19)昼休みの職員室でのワンシーンです!本校の栄養職員の大塚先生が、嬉しそうに「教頭先生、これをいただきました!」と高森中学校から帰ってきました!嬉しそうに抱えているのは、中学生から給食センターの先生方へのお礼の手紙です!

 本校の給食センターでは、高森中央小学校だけではなく、高森中学校の給食も作られています。本校の給食の時間には、各教室を大塚先生がまわって、給食の様子を見たり、給食の感想を聞いたり、給食に関するクイズを出したりされます。毎日の楽しい時間です。本日は、いつものスケッチブックを抱えて高森中学校へ行かれた大塚先生。中学生とも、本日の給食についてたくさんお話をされたでしょう。そして、旧給食委員長と副委員長、新給食委員長と副委員長より、素敵なお手紙の贈り物を手渡されたようです!

 嬉しそうな大塚先生!これからも、おいしい給食をお願いします。素敵な贈り物をくださった旧学生のみなさん、大塚先生の考えたバランスの良い食事をたくさんいただきて、元気に過ごしてくださいね!

新体制での新たなスタート

新しく高森中央小学校に赴任された7名の先生方の紹介がありました。徐々に親睦を深め、協力体制をつくっていきたいと思います。7名の先生方、どうぞよろしくお願いします。

芸術の秋【版画】 ~図工 3年生~

 3年生が、作成した紙版画です。1年生のころから紙版画に取り組んできた3年生!来年からは、木版画に取り組みますので、紙版画の集大成とも言える作品です!『夏の思い出』をテーマに作成しました!作品が完成して嬉しそうな子どもたちの表情と共にお届けいたします!

休校中のお知らせ

 本校では、臨時休校中の登校日として、4月20日(月)を第1回 目を設定しておりました。しかし、本日、県内での31例目( 阿蘇管内では3例目)の発症の報道がありました。 子どもたちの健康・安全を最優先に考え、 4月20日の登校日は中止します。(以降については、本日段階では未定です。)
 町内各校とも同様です。今後の動向も子どもたちの「健康・安全を 守る」観点から、予定の変更、中止、延期等のお知らせをいたしま すので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

4・5・6年保護者

 日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をたまわりありがとうご ざいます。
 20日(月)の登校日の中止についてお知らせしまし たが、20日(月)には、4年以上のタブレットの配布を予定して おりました。
 しかし、登校日が中止になりましたので、その日に児童への配布が できなくなりました。担任の家庭訪問による配布も考えましたが、 短い時間で多くのご家庭をまわることは、このような状況の中、適 切ではないと判断しました。
 つきましては、お忙しい中、大変申し訳ないのですが、明日16日 (木)と17日(金)の夕方に時間帯を区切って、4・5・ 6保護者に取りにきていただくことをお願いしたと思います。
合わせて、教室に置いている教科書やリコーダー等もお渡ししたい と思います。
 来週からタブレットを使った健康観察や少しずつ授業を行っていき ますので、ご協力をよろしくお願いします。配布については、下記の要領で行っていきますので、期日や時間帯 の確認をお願いします。指定の時間に都合がつかない場合は、 学校(62-0038)に連絡されて予備の時間帯でお願いします 。校門近くのロータリで受け取っていただき、そのまま回って校門 から出るようにお願いします。
【16日(木)】
17:30~17:45 6年1組1番~10番

17:45~18:00 6年1組11番~19番

18:00~18:15 6年2組1番~10番

18:15~18:30 6年2組11番~19番

18:30~18:45 5年1組1番~10番

18:45~19:00 5年1組11番~21番

19:00~19:15 予備の時間帯

【17日(金)】
17:30~17:45 5年2組1番~10番

17:45~18:00 5年2組11番~21番

18:00~18:15 4年1組1番~12番

18:15~18:30 4年1組13番~24番

18:30~18:45 4年2組1番~12番

18:45~19:00 4年2組13番~24番

19:00~19:15 予備の時間帯

高森中央小 校長 松本修明

自転車大会!がんばってきます!

 7/1(土)に、益城町総合体育館を会場に実施されます「第54回交通安全子供自転車熊本県大会」に、本校からも5・6年生の希望者が出場します。

 高森警察署や交通安全協会の方々に指導していただき、学科テストや実技テストの練習に励んできた子どもたちは、本日(6/29)放課後、大会前最後の練習を終えました。自信をもって、大会に出場します。写真は、大会に向けて制作されたユニフォームを着て、嬉しそうな子どもたちの様子です!子どもたちの努力が実を結び、持てる力を精一杯に発揮できますように!そして、今後、交通安全のリーダーとして活躍してくれますように!