たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

生き生き芸術体験教室 ~ようこそ『VIENTO』の皆様~

 11/18(月)5校時、熊本県教育庁文化課『生き生き芸術体験教室』が本校体育館で行われました。町内の高森幼稚園、高森保育園からも年長児を迎えて、全校児童で素晴らしい時間を過ごすことができました。

 本日お越しいただいたのは、阿蘇郡西原村を拠点にされ、熊本阿蘇をテーマに音楽活動を行われているディオグループ『VIENTO』の方々でした。ケーナ、オカリナの主旋律とシンセサイザーの伴奏で形成された音楽に、会場は引き込まれました!また、阿蘇を想い、阿蘇の素晴らしさを語られる言葉の数々に、心を引きつけられました。阿蘇の大地の歌・風の歌を、阿蘇がどれほど美しいのかを、音楽を通して全世界に発信してくださることに、感謝でいっぱいになりました。

 本日の『生き生き芸術体験教室』は、子どもたちが本物の音楽に触れることができる貴重な体験となりました。日頃子どもたちが使用する「けんばんハーモニカ」「ソプラノリコーダー」の素晴らしさに気づかされたこと、世界の楽器を知り触れたこと…今日の体験が、きっと子どもたちの夢や未来に大きなつながると感じました。『VIENTO』の3名の皆様、素晴らしい時間を本当にありがとうございました。(これからも、皆様の音楽が多くの方の心に届きますように。)と、高森中央小学校から応援しています。

学校が再会しました!

 6/1(月)、本日から学校が再開しました。臨時休校中の子どもがんばりや保護者の皆様の支え、地域の皆様の応援に支えられ、いよいよ今日からスタートです。

 本日の高森中央小学校は、朝の全校集会(テレビ会議システムを活用)からスタートしました。校長先生からは、学校再開の喜びと共に、学校生活で気をつけることについても話されました。「友だちと距離を保って生活することは難しいことかもしれない。しかし、そのことが、自分と大切な相手を守ることに繋がります。」そう話される校長先生の言葉を教室で真剣に聞く子どもたちの姿が見られました。また、子どもたちの朝の登校を校門で迎えられる校長先生から、朝のあいさつをほめていただいた子どもたちは、本当に嬉しそうな表情を見せました。

 共に学ぶことができることは本当に素晴らしいことです。

 

学級目標を紹介します! ~4年生~

 1学期前半を終え行った「夏休み前集会」(7/20)で、校長先生から話された学級目標の振り返り!学級目標が、各学級にとって、どれほど大切なものなのかを改めて感じました!

 夏休みの期間を利用して、本校12学級の学級目標を紹介します!本日(7/25)は、元気いっぱい高森中央小学校のムードメーカー、4年生の学級目標を紹介します!

【4年1組】

毎日を大切に思い出を積み重ねたい!仲かの良さを誇れるクラスにしたい!そんな思いが詰まった学級目標を、一人一文字ずつデザインしました!教室を彩るアートです!

 

 【4年2組】

どんなことも楽しいと感じて取り組むことのできる明るい姿を支えているのは、まさに、この学級目標なのです!楽しいが溢れる素敵な学級です!

新しい仲間とともに!

 本日(4/3)は、風雨激しい荒れた天候ですが、外とは打って変わって、高森中央小学校の職員室は、明るい声が響き渡っています。本日の午前中、全職員そろって令和6年度、第1回目の職員会議を行いました。新年度に向けて、心を一つに順調にスタートしています。

 写真は、本日の昼食会の様子です。「手を合わせてください!いただきます!」のご挨拶でおいしいお弁当を食べました!忙しい新年度ですが、ささやかな歓迎会です。近くの席になった先生方とにぎやかにお話ししながら、楽しいひと時を過ごしました。

 さあ、午後からは、また新学期の準備に心を尽くしましょう!子どもたちの手本になるような、仲よく支え合い、励まし合う職員集団で、令和6年度の高森中央小学校を盛り上げていきます!