たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

児童集会 ~スキルアップ委員会~

 11/21(木)朝の児童集会では、スキルアップ(体育)委員会からの発表がありました。今回の発表では、12/6(金)に行う持久走大会に向けた取組についての詳しい説明と、スキルアップ委員会の子どもたちの持久走大会に向けた目標の発表がありました。また、会場で発表を聞いていた子どもたちにもインタビューを行い、一人一人がめあてを持って持久走大会当日を迎えようとしていることを確認しました。

 子どもたちにとっては、とてもとても高い山を登るように感じる持久走大会…一人一人が立てた目標に向かうことが大切なことをみんなで確認しながら進めていこうと思います!

プール掃除を行いました!!

 本日(6/4)5・6校時に、5・6年生でプール掃除を行いました。昨年末から降り積もった火山灰(ヨナ)の影響もあり、高森中央小学校のプール掃除は、決して楽しいだけではありません。昨年のきれいだったプールと楽しい学習の時間を思い描きながら、6年生が一生懸命に磨き上げました。5年生は、プールの側溝や周辺の清掃に汗を流しました。再来週からスタートするぷーるでの学習は、子どもたちの頑張りに支えられて、予定通り実施できそうです!!


学級目標を紹介します! ~1年生~

 1学期前半を終え行った「夏休み前集会」(7/20)で、校長先生から話された学級目標の振り返り!学級目標が、各学級にとって、どれほど大切なものなのかを改めて感じました!

 夏休みの期間を利用して、本校12学級の学級目標を紹介します!本日(7/26)は、入学してから、新しい環境の中でもしっかり学び続ける1年生の学級目標を紹介します。

【1年生】

 1年生29名を迎えて、高森中央小学校は元気いっぱいです!高学年の子どもたちの姿に学びながら、立派に成長する1年生の素敵な学級目標です!もう、すっかりスーパー1年生!

ようこそ 高森中央小学校へ

 本日(4/8)高森中小学校へ7名の先生方をお迎えして、就任式を行いました。本日出会うことのできた先生方のお話に笑顔で聞き入る子どもたちの姿を見て、子どもたちが、この日を楽しみにしていたことが伝わり、うれしくなりました。

 以下は、新6年生の代表から先生方への歓迎の言葉です!

高森中央小に就任された7名の先生方、高森中央小へようこそお越しくださいました。

昨日までの春休みを終えて、わたしたちは今日を心待ちにしていました。新しい学年に上がることの喜びもありますが、何よりも7名の先生方と初めてお会いできることがとても楽しみだったからです。

先生方とたくさん話したり遊んだりできればと思います。よろしくお願いします。

さっそくですが、中央小のいいところを紹介したいと思います。中央小は、子どもたちも先生方もみんな明るく、元気でとても活気のある学校です。運動会やたてわり班活動など、子どもたちと先生方が団結してつくり上げるイベントがあります。わたしは6年生なので、先生方と一緒に団結してがんばっていきたいと思います。

すばらしいイベントをつくりあげましょう。1年間、どうぞよろしくお願いします。

「大豆」は大いなる豆!~丸美屋、福永さんに教わりました!~

 5/20(月)、高森町発祥の「みさを大豆」の校内継承式後、3年生の子どもたちは、大豆を材料に多くの食品を生産販売されている丸美屋の福永さんより講話をいただきました。食い入るように講話に聞き入った子どもたちは、大豆が栄養豊富な食材であること、地産地消することには多くのよさがあること、農業に携わることの苦労と喜び等、たくさんのことをを教えていただきました。これから「みさを大豆」を植え、成長を見守る子どもたちにとって大きな学びとなりました。

一日の終わりに、子どもたちと学習の振り返りを行うと、「福永さんは、大豆博士でした!」「私たちも大豆博士になれるかな。」と、たくさんの感想が聞かれました。

 今週の木曜日(5/23)には、高森町のJAの方々に教えていただき、学校近くの畑で「みさを大豆」の種まきを行います!