たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

誰もが温かく迎えられる場所で… ~どんどや ふれあい子ども会~

 1/11(土)、本日は、高森町の「憩いの家」横の広場で行われている『どんどや』の様子をご紹介します!この『どんどや』には、【高森町ふれあい子ども会】に参加する子どもたちとその保護者の皆様、地域の皆様、高森町に勤務する職員等、たくさんの方々が参加して行われました。火付けは、今年の年男・年女の子どもたちが行いました。各家庭から持ち寄った正月飾りや子どもたちの習字の作品も『どんどや』の火で燃え、高く高く舞い上がる様子を、竹の弾ける威勢のいい音と力強い火に包まれて、皆でいつまでもいつまでも見上げました。

 【高森町ふれあい子ども会】は、「憩いの家」を会場に人権学習を中心に行い、その一環として、季節の行事や教科の学習を行う場所です。高森中央小学校からも多くの子どもたちが参加しています。本校の職員の中には、子どもの頃に通っていたという者もおり、長年、地域の皆様と保護者の皆様、高森町に勤務する職員の熱い思いで守り、受け継がれてきた、誰でもが温かく迎えられる場所です。高森町が、いつまでもいつまでも守り、受け継いでいきたい場所です。

43名の一年生を迎えました!

 4/11(月)、本日、43名の1年生が入学しました。感染症予防の観点から、2~5年生が入学式に参加することはできませんでしたが、保護者の皆様に見守られ、43名の子どもたちは、元気いっぱいの返事を響かせました。また、入学式後には、姿勢を正し、瞳を輝かせて担任の話に聞き入る姿も見られ、たいへん頼もしく感じました。

 明日からは、1年生から6年生がそろって、高森中央小学校の令和4年度が本格的にスタートします。本校職員、心を一つに、子どもたちの育ちに丁寧に丁寧に関わって参ります。

大好き!縦割り班遊び

  写真は、本日(10/26)朝活動の様子です!12班に別れて縦割り班遊びに夢中です!それにしても、阿蘇の秋の空の美しいこと。子どもたちの活き活きしていること。

  高森中央小学校では、毎週木曜日の朝の活動を縦割り班遊びにあてています。6年生が班の仲間の希望を取り入れ、遊びを決定します。本日も、縦割り班遊びが終わると、名残惜しそうに次の遊びをリクエストする低学年の子どもたちの姿が見られました!早速、次回の縦割り班遊びが楽しみです! 

明日は、運動会です③ ~みんなで作り上げた運動会~

 明日(5/25)は、令和6年度 高森中央小学校の運動会です!子どもたちの元気いっぱいの演技や一生懸命に走る姿に励まされながら、職員もこの2週間を運動会に向けて楽しみながら過ごしてきました。「先生、ダンスを家でも練習しましました。「旗を使って演技をするのが夢でした。」「先生、1年生のダンスかわいいですね。」この練習期間に聞いた、たくさんの子どもたちの言葉は、本当に温かく愛しい言葉ばかりでした。きっと、家庭でも、たくさんの励ましの言葉をかけていただいたのでしょう。感謝でいっぱいです。これまで、子どもたちの体調管理と体育服の洗濯、水筒の準備等にご協力いただくいただき、本当にありがとうございました。

 写真は、本日(5/24)5・6校時の運動会準備の様子です。1年生から6年生までの子どもたちが、明日の運動会に向けて自分にできることを一生懸命にがんばりました。この運動会は、高森中央小学校の子どもたちが、みんなで作り上げた運動会です!皆様のお越しを、心からお待ちしています。

朝のショート委員会の様子です!!

 写真は、1/14(火)、連休明けの朝のショート委員会の様子です。5・6年生の子どもたちが、短い時間でもできる各委員会の活動を考えて取り組んでいるこのショート委員会、本日の生活委員会(安心・安全委員会)は、廊下の中央線テープの張り直しを行っています。子どもたちが廊下を安全に歩くことができるように貼られているこのテープも、定期的なメンテナンスが必要ですが、生活委員会の子どもたちのおかげで、いつも整えられています。

 築40年を迎えた高森中央小学校の校舎!!古くなったことは否めませんが、子どもたちの心のこもった掃除や丁寧なメンテナンス、時には専門的な改修(先日、冬休みには英語ルームの床が張り替えられました!!)によって、大切に大切に守られています。

お知らせ

令和4年7月6日(水)PTA全体会資料

↑クリック

PTA全体会資料につきましては、エコ活動推進のため、前回同様にPDFデータで学校ウェブサイトに掲載させていただきます。お手数ですが、子供たちのタブレットやお手持ちの端末でご覧下さい。紙面をご希望のご家庭は、学級担任までお知らせ下さい。

学校応援団の皆様に支えられて

 写真は、本日(10/26)素晴らしい秋晴れの下、本校を訪れてくださった民生委員の方々です。プランターに季節の花を植えてくださっています。パンジーやビオラが鮮やかに学校を彩ると、阿蘇の冬の訪れが近いことを感じます。

 高森中央小学校では、民生委員の方に年2回花の苗を植えていただいています。いつも、美しい花に囲まれながら学校生活を送ることができること、そして何より、子どもたちの学校生活を見守り支えていただいていますことに、心から感謝いたします。

 高森町には、学校を応援し、支えてくださる方々がたくさんいらっしゃいます。高森町で学ぶ子どもたちと教職員は幸せです。これからも、心を一つに、毎日を大切に過ごしていきます! 

先生も「夏休みの自由研究」(運動会準備編)

 (あれ、職員室に先生方が少ないな?低学年部の先生方が一人もいない。どこかな?)ちょっと、低学年棟をのぞいてみました!(何かかわいらしい音楽が聞こえてくるよ。2年1組教室かな?)もっと近づいてのぞいてみました!

 先生方は、夏休み開けの運動会に向けて、ダンス練習の特訓中でした!真剣そのもの!先生方のつぶやきも聞こえてきました。(ああ、難しい!でも、子どもたちはすぐに覚えるもんね!がんばろう!)写真は、掲載をお許しいただいたダンス担当の先生方のみです(^^;)

 夏休み中、ダンスを考えたり踊ったり、運動会に必要なものをそろえたり、どんどん準備を進めています!

うっすら雪化粧に大喜び!!

 1/14(火)、暖冬が伝えられている本年ですが、高森町には雪が舞い、うっすら雪化粧しました!!もちろん子どもたちは大喜びです!!給食をいただきながら、「積もるといいね。」「積もったら雪合戦する?」「ああ~、しみない手袋持ってくればよかった!」と、かわいらしい会話が聞こえてきました。

 そして迎えた昼休み、水分の多かった雪のため、残念そうに教室で過ごす子どもたちが多い中、1年生の子どもたちは、黄色い傘に黄色い帽子をかぶって元気いっぱいに外へ飛び出していました!雪を見せようと手の平に乗せて届けてくれたかわいらしい姿をご覧ください!