たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

委員長任命式を行いました!

 6/15(月)、朝の活動は、委員長任命式でした。感染症予防のため、密集を避けようと運動場を会場に行いました。8つの委員会の委員長が、校長先生から任命を受け、抱負を語りました。これからの高森中央小学校の学校生活は、きっと充実したものになると確信しました。


夏休みも学んでいます!~職員研修~

 夏休みがスタートし10日が経ちましたが、高森中央小学校のみなさん、元気に過ごしていますか。きっと、計画的に宿題や自由研究に取り組んでいることでしょう!素敵です!そんなみなさんに、残りの夏休み期間で、ぜひ、取り組んでほしいことがあります。それは、家族とたくさん話すことです。いつもより、ゆっくりと時間の流れるこの夏休みに、日頃感じていることを伝えたり、たずねたりする時間にできるといいですね。

 さて、先生たちは、本日(7/31)午前中に「校内人権同和教育レポート研修会」を行いました。これまでの自分のこと・日頃考えている思い・これからのこと…なかなかゆっくり話すことのできない思いを伝え合う大切な研修です。一緒に働く仲間のことを知る、大切な研修です。この研修をきっかけに、先生たちは、これまでよりずっと、ずっと仲よくなるのです。夏休みが終わって、みなさんが登校する日に向けて、先生たちは、今日もとても充実した時間を過ごしています!

素晴らしい晴れ空の下

  本日(4/9)、満開の桜と素晴らしい青空の下、30名の新入学児童を迎え、高森中央小学校の入学式を行います!

  只今、1年1組教室では、担任の先生のお話に心も体も向けて聞き入る素晴らしい新入学児童の姿があります。

  さあ、式は、10時からです!

高森町の宝「みさを大豆」、そして「人」

 5/23(木)、3年生の子どもたちは、高森町で農業に従事される方々に教わりながら、「みさを大豆」の種まきを行いました。学校から歩いて5分ほどの畑をお借りして、毎年「みさを大豆」を育てています。今年で11年目になります。第1関節までの穴をあけて…一つの穴に大豆を二粒…子どもたちは教わったとおりに丁寧に丁寧に種をまきました。

 子どもたちにとって、もちろん種まきは楽しい時間でしたが、高森町で農業に従事される方々との会話も楽しみの一つでした!「もう3年生になったんだね!」「草取りもたのむよ!」「また来るけんね!」温かい言葉をたくさんかけていただきました。子どもたちの笑顔を見ながら、みさを大豆と同じように、今日ご協力いただいた方々こそが、高森町の宝物だと感じました。