たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

世界の行事を楽しもう【クリスマス】 ~英語 2年生~

 写真は、本日(12/10)2年生の英語の授業の様子です。世界の行事、今回はクリスマスについて知ることができました。英語支援の夏井先生より、アメリカの家庭のクリスマスの様子を話していただいたり!写真を電子黒板に映し出して説明していただいたり!読み聞かせをしていただいたり!クリスマスの歌も教えていただいて楽しいことが盛りだくさんの素敵な時間を過ごすことができました。中でも子どもたちを驚かせたことは、クリスマスには、一つではなくたくさんのプレゼントが贈られることでした!

 日本と外国の文化の違いを知って、お互いのよさを感じることで更に興味・関心を高めて、高森町から世界に羽ばたく子どもたちに育ってほしいと感じました!!

地産地消給食4回目

 写真は、12/9(月)に行った地産地消給食に合わせて、生産者の方と一緒に給食をいただいた4年生の様子です。高森町には、おいしい食材がたくさんあります。給食にもたくさんの高森町産の食材が使われています。今回の地産地消給食は、本年度4回目!!メニューは、『高森和牛丼』に『つるのこいもの味噌汁』です。

 つるのこいもは、高森を代表する食材で、高森の伝統食「田楽」にも欠かせない食材です。この日は、そのつるのこいもの生産農家の方に学校にお越しいただき、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。つるのこいもクイズも出していただき、学びの多い給食の時間となりました。

 今回お越しいただいた農家の方は、本校の保護者の方でもありました。本校の保護者の皆様の中には、高森町のおいしい食材を生産される方がたくさんいらっしゃいます。機会あるごとに、生産の喜びや苦労、思いを聞かせていただくことで、更に高森町のすばらしさを実感してほしいと思います。

5年生のミシンの学習は順調に進んでいます! ~家庭科 5年生~

 11月末に初めてのミシンを使った家庭科の学習に取り組んでいた5年生!!その後順調に学習が進んでいるようです!

 写真は、12/11(水)2校時の家庭科室です!実際に制作する手提げバックの布を使って、ミシンをかけています!初めての日から学習を重ねて、慎重だけれど自信をもって誇らしげな表情です。職員室では、1組・2組の担任の先生がしつけの仕方や布の折り方を工夫したり、進捗状況を確認しあったりと子どもたちの学習がスムーズに進むようにと相談中です!!素敵な作品が出来上がる日も近づいているようです!

 次回は、完成した作品が紹介できると思います!

朝のあいさつ運動の様子です!!

 写真は、本日(12/11)朝の登校の様子です!登校班で一列に並んで登校する子どもたちを迎えるのは、安心安全生活委員会の子どもたちと企画委員会の子どもたちです。安心安全委員会は毎週水曜日と金曜日、企画委員会は月に一回、この取組を続けています。

 高森町の朝は、霜が降りるほどの冷え込みですが、子どもたちは元気いっぱい登校してきます。校門前の横断歩道で校長先生に迎えられ、校門前で委員会の子どもたちに迎えられ、元気いっぱいのあいさつを交わし、本日も素敵な一日がスタートしました。高森中央小学校にとってはいつもの風景ですが、改めて写真で切り取ってみると、素敵な瞬間なのだと感じます。

『人権学習』の授業を公開いたしました!!

 12/12(木)、人権旬間の本日、「人権学習」の授業を公開いたしました。多くの保護者の皆様にご参観いただきましたことに、心から感謝いたします。本当にありがとうございました。各学年の授業の様子をご紹介いたします。

【1年生 道徳『ええところ』】

 教材を通して、友だちのよいところを出し合い、自分よさに気づくことで、クラスの雰囲気づくりにつなげる学習を行いました。一人ひとりのよさを友だちから伝えられたり、友だちのよいところを伝えたりすることで、子どもたちの表情がどんどん笑顔になっていきました。

【2年生 学活『みーちゃんのランドセル』(高森町共通教材)】

 高森町在住の原作者の実体験から作られた紙芝居をもとに、今の自分たちのクラスを見つめなおす取組を行いました。友だちからの心ない言葉で、みーちゃんのランドセルは涙でいっぱいになってしまいます。みーちゃんの気持ちに気づいてクラスに問いかけためいちゃんのようになりたいと子どもたちが真剣に考える姿がみられました。

【3年生 道徳『じゃがいもの歌』】

 じゃがいもが一つ一つ違うように友だちも一人ひとり違うことに気づいた子どもたちは、自分らしさや自分のよさについても考えました。少し恥ずかしそうに、でも、誇らしげに自分のよさを発表する子どもたちの表情、そして、友だちのよいところを発表する子どもたちの表情は輝いて見えました。

【4年生 道徳『いっしょになってわらっちゃだめだ』】

 友だちと一緒になって笑ってしまったぼく。おかしいと思っても何もできなかったぼく。勇気を出して行動したぼく。主人公とぼくを重ね、自分を見つめ直したことで、今よりもっと素敵なクラスにするためにできることは「優しくすること」「声をかけること」等と、たくさん見つけることができました。このことを実行していきたいと気持ちを強くしました。

【5年生 学活『仲間とつながろう~部屋の4すみ~』】

 自分のことが好きですか?自分は誰かの役に立っていますか?学級のためにできることって何だろう。一人一人の感じ方や見え方は違うけれど、お互いの思いを知って、更に強いきずなでつながりたいと感じた子どもたち。6年生を目前に控えた今、もう一度仲間づくりについて深く考え直すことができました。保護者の皆様にご参加いただいたことで、更に素敵な時間になりました。

【6年生 社会・ふるさと学『渋染一揆』(高森町共通教材)】

 差別政策に対する部落民衆の抵抗として記録されている「渋染一揆」を通して、身分が制度として成立した時代に、きびしい差別に必死で抵抗した部落民衆の開放への願いの強さを学ぶ機会になりました。授業の導入で、自分の学校やクラスで、今の時代に同じようなことがあれば抗議すると主張した子どもたち。しかし、時代背景を知り学習が進むうちに従うより他になかったかもしれないともどかしい思いに包まれた子どもたち。そして、部落民衆の強さを知った子どもたち。この一時間の中で、子どもたちは深く考え、知り、悩み、学びを深めました。