たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

色見保育園・高森保育園の皆さん、お兄さんとお姉さんが待っています!!

 明後日(2/20)に予定しています、来年度入学予定の子どもたちの体験入学に向けて、中心となってお世話をする5年生と、色見保育園・高森保育園の子どもたちの顔合わせを本日(2/18)行いました。テレビ会議システムを使ったこの顔合わせでは、保育園の子どもたちからもたくさんの質問がされていまいした。「明日は、水筒を持っていった方がいいですか?」「うわばきはいりますか。」等、保育園の子どもたちのはきはきとして、うれしそうなした質問の姿からは、明後日の体験入学を楽しみにしてくれていることがどんどん伝わってきました。もちろん、うれしそうだったのは5年生の子どもたちも同じです!

 色見保育園・高森保育園より入学予定の皆さん、本日は楽しい時間を過ごすことができましたでしょうか。体験入学の日は、5年生のお兄さんお姉さんが待っていますよ!安心してお越しください!

運動会に向けて、練習をスタートしました!

 写真は、本日5/8(月)1校時の中学年(3・4年生)の様子です。体育の時間に、運動会に向けて表現の練習をスタートしました!高森中央小学校では、運動会の表現(ダンス)を、低・中・高学年に分かれて披露します。そのために、運動会までは、低・中・高学年に分かれて体育の授業を行うことが多く、よき異学年間での交流の場になっています。写真は、例年行い、伝統になっている『ソーラン節』を、昨年経験した4年生が3年生に教える様子です。昨年の様子を録画したものを参考に、踊りの細かな部分まで、丁寧に丁寧に伝える様子に、頼もしさを感じます。これから、練習を重ねることで、子どもたちが自信をもって披露できる日が楽しみです!

高森中央小学校 美術館 ㉗

 本日は、3年生教室で見つけた素敵な絵を紹介します!いつも、教室から素敵な歌声やリコーダーの音色が聞こえてくる3年生教室!描かれた楽器を演奏する子どもたちの絵からも素敵なメロディーが響いてきそうです!

不審者対策教室を行いました!

 写真は、本日(6/21)2校時の様子です。この時間の初め、不審者が校内に入ったとの訓練放送を受けた子どもたちは、教室での対応を終え、体育館に集合しました。子どもたち、スムーズな対応ができたことは素晴らしいことでしたが、さらにできることを考えていかなければならない、子どもたちの命を守らなければならないと強く感じています。校長先生からは、自然災害以外にも、命を守るために行動しなければならない場面があること、学校以外で不審者にあった時のことなどを話されました。真剣に視線を向ける子どもたちの姿が見られました。

 ご家庭でも、登下校の途中や留守番の際の約束事についてご確認いただきますようにお願いいたします。

4年生社会科 ~ごみの処理と利用~

 写真は、9/17(火)、4年生社会科「ごみの処理と利用」の学習の様子です。タブレットPCを活用し、動画の視聴を行っています。ごみ処理工場の様子を知らせる動画の内容からわかったことを、ノートに整理しながら書き取っています。

 タブレットPCを活用することにも慣れ、個人思考の場面でも効果的に活用することができるようになりました。

 

委員会活動の様子です!

 写真は、2/18(火)本日6校時の委員会活動の様子です。各委員会、1年のまとめとなるこの時期だからこその活動やこれまで続けてきた常時活動にと真剣に取り組んでいました。

 保健委員会は、TPC(高森ポイントチャンネル)で放送するため番組作りに取り組んでいました。原稿を読む速さ・つなぎ方等の工夫を凝らしながら4回の撮影を行い、「これで大丈夫!」と満足そうな表情を見せました。給食委員会では、各教室をまわって配膳台をピカピカに磨いていました。冷たい水での作業にもかかわらず笑顔いっぱいの表情はとっても素敵で輝いて見えました。環境委員会では、各ご家庭から集められたベルマークの仕分け作業に取り組んでいました。「大変じゃないの?」と声をかけると、「そうなんです。ちょっと息をかけるととんでしまって。」と、真剣な表情です。

 本校には、7つの委員会がありますが、どの委員会も、6年生のリーダーシップのもとによりよい学校作りのために取り組んでいます。ここにもまた、6年生から5年生への代替わりの時を迎え、(6年生の姿に学び、今後も伝統を受け継いでほしい。)と願います。

リーダー活動の様子です!

 高学年(5・6年生)の子どもたちも、運動会に向けて素晴らしいスタートを切っています!

 写真は、本日(5/9)4校時の運動会に向けてたリーダー活動の様子です。応援団リーダー・団画リーダー・表現リーダー、全員が一人一役責任を持って取り組んでいます。一人一人の考えを出し合い一つにまとめる姿、小さなゆがみも許さず丁寧に紙を張る姿、出来上がりを想像しながら踊りを考える姿、どれも頼もしく、運動会当日が楽しみで仕方なくなります。子どもたちが自主的に、そして創造的に活動する姿に、大きな成長を感じます!

高森中央小学校 美術館 ㉘

【防火ポスター】その1

乾燥した季節がやってきました。高森中央小学校でも、過日(11/21)に、火災避難訓練を実施しました。4年生では、学習の延長として、火災を予防し、命を守るために、『防火ポスター』を作成しました。子どもたちの願いと思いがこもった作品です!

第55回交通安全子供自転車大会熊本県大会

本日(6/22)、益城町総合体育館にて、交通安全子供自転車熊本県大会が行われています。高森中央小学校からも、9名の有志が参加しています。短期間の練習期間ではありますが、高森警察署と交通安全協会の方にお世話いただいて、今日まで練習を重ねてきた子どもたち‼交通ルールを守るリーダーとして、本日の大会で、練習の成果を発揮しています!

クラブ活動 ~手作りクラブ~

 9/17(火)6校時、クラブ活動の様子です。まだまだ昼間は残暑厳しい中、手作りクラブの子どもたちが作ったのは、『フルーツポンチ』!白玉粉を使って、小さくてふわふわの団子を手作りしたら、フルーツとカラフルなゼリーを加えて、炭酸飲料を注ぎます!白玉団子がお湯の中でプカンと浮いてきた瞬間や、炭酸飲料を注いだ瞬間には、歓声がわきました!

 これまでに、しおり作りやプラパン、スライム作りに取り組んできた手作りクラブ!次回の活動が楽しみです!

学力検査が終了しました!!

 2/19(水)、2・3校時に学力検査を実施しました。昨日から続いた学力検査を終え、子どもたちもほっとした表情を見せています。これまでの学習の成果を発揮しようと真剣に取り組む子どもたちの姿に出会うことができました。

 昨日までの寒さを思い出せないくらいの暖かい日差しの中で、只今、子どもたちは思いっきり外遊びを楽しんでいます!

素敵な表情です!

 本日(5/9)の昼休みの様子です!やっぱりいました!ビオトープ『ぞうの池』をのぞき込む子どもたち!そっと会話に耳を澄ますと、「おたまじゃくし大きい!」「何で同じところにいっぱい集まるんだろう?」「アメンボ見て!」「あれは何?」「魚は見えないね。」…聞こえてきます、子どもたちの声!会話が弾んでいます!『ぞうの池』をのぞきこむ子どもたちの表情があまりに素敵なので、写真を撮りました!こんなに注目されて、池の中の生き物もうれしいことでしょう!

 長い間、高森中央小学校で子どもたちを見守り、子どもたちに見守られる『ぞうの池』は、これからも子どもたちの宝物です!

明日は、チャレンジランニング大会です!

 写真は、本日(12/13)朝活動の様子です!子どもたちが、冷たい空気をかき分けて、元気に走っています。自分のペースを守りながらひたむきに走る姿が、朝日に照らされて素敵な光景です!

 高森中央小学校では、明日(12/14)午前中に、チャレンジランニング大会を開催いたします。昨年までの持久走大会を、より、子どもたちの意欲を高め、体力を向上させる大会にとの願いを込めて、コースの変更を行い、子どもたち自ら距離を選択できる大会にしました!本日は、明日の大会に向けて、各学年で最終試走も実施し、子どもたちにとって思い出に残る大会をめざします!

 明日のチャレンジランニング大会では、学校から高森阿蘇神社方面への道を子どもたちが駆け抜けます!応援、よろしくお願いいたします!

第55回交通安全子供自転車大会熊本県大会

本日(6/22)益城町総合体育館を会場に行われました、第55回交通安全子供自転車大会熊本県大会が終了いたしました。多くの参加者に刺激を受けながら、高森中央小学校の子どもたちも練習の成果を出し切りました!

これまで子どもたちの練習を支えていただきました、高森警察署と交通安全協会の皆様、送迎をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。この大会を通して、子どもたち、交通ルールを守る心、礼儀正しく人に接する姿、友達と励まし合う姿を身につけました。心から感謝申し上げます。

了解 南鉄応援団〜車掌体験事前学習〜

 運動会の熱も冷め切らない今週の6年生.今日は,夏休み前から実践してきている「南鉄応援団」の車掌体験学習を行いました.今回の目標は,車掌さんの仕事を知ることです.軽快な口調で南阿蘇の観光地を紹介される姿はさすがの一言.明日は,みんなでオリジナル車掌原稿作りにチャレンジです!今日の経験を活かして本番ではきっと素晴らしい発表になると思います!

令和元年度の閉校式を行いました! ~高森町ふれあい子ども会~

 (ここに来るとどうしてこんなに胸がいっぱいになるんだろう。)(ここに来ると、どうしてこんなに自分のことを話したくなるんだろう。)そう思う場所が、『憩いの家』です。高森町ふれあい子ども会は、この『憩いの家』を会場に毎週月曜日と水曜日に人権学習を中心に教科の学習や季節の行事等にも取り組んでいます。

 本日(2/19)は、令和元年度ふれあい子ども会の閉校式でした。小学生から高校生までのふれあい子ども会のメンバーが、一人一人一年間の思い出や来年度への抱負、感謝の思いを伝えました。海でのキャンプやどんどやの思い出、一緒に料理を作ったこと、人権フェスタで発表したこと等、共に過ごしてきた思い出の多さに、本当に充実した一年間を過ごしてきたことが伝わりました。そして、積み重ねた毎日が、子どもたちにとって大きな力と支えになっていることを6年生の言葉から感じました。「ぼくは、いつもの学習会が心に残っています。6年生として、いろんな場面でみんなを引っ張ってきたけど、やっぱりいつもの学習会が心に残っています。ぼくにとっては、この学習会が、学校に行く原動力になりました。」心からの言葉だと感じました。写真は、上級生と下級生が共に学ぶ姿です。こんな日々を重ねながら、子どもたちは共に育っています。

 本日の閉校式では、高森町ふれあい子ども会で12年間学んできた高校3年生の2人の生徒から「ぼくたちは、これから社会に出てたくさんの壁にぶつかると思います。そんなときは、ふるさと高森町で学んだことや、ふれあい子ども会の仲間の笑顔を思い出して頑張ります。」と、メッセージが送られました。この場所が、ずっと、守り受け継がれる場所であってほしいと心から願いました。


委員会活動の様子です!

 本日(5/9)6校時、今年度2回目の委員会活動を行いました!写真は、運動サポート委員会の様子です!教室でラジオ体操?そうです、運動会に向けて、ラジオ体操の練習をしているのです!

 高森中央小学校では、運動会の開会式の中で運動サポート委員会がリードしてラジオ体操を行います。「みんなの手本となる動きにしたい」と、体をぴんと伸ばして練習中です!その名の通り、全校児童の運動をリードしサポートする頼もしい委員会のメンバーです!運動会では、委員会活動の中で磨き上げた、運動サポート委員会が行う、ラジオ体操にもご注目ください!

本年度13回目の研究授業を実施しました!

 12/13(水)5校時、本年度、第13回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第13回目は、ひまわり1組 国語『あいうえおであそぼう』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【課題解決型の授業展開を支える「たかもり学習」】【クラウドベースのデジタルワークシートの活用】を掲げた今回の授業でした。日常化された学習過程の中で児童が安心して学ぶ姿・個々の実態に応じた支援入りのデジタルワークシートで、手掛かりをうまく活用しながら何度もチャレンジする姿・言葉遊びの際には、どのプリントを使って誰と学ぶのかを選択し決定する姿から、丁寧に学びを重ねてきた「ひまわり1組」の有意義な時間を感じることができました。また、自立活動の中で学んだ場に応じた言葉遣いや、気持ちが伝わるような言葉の選び方が教科学習の中で活かされていることも感じました。学年や実態が異なる児童も、丁寧な教材研究から導かれた有効な手立ての中にあっては、同じめあてを共有しながらできる喜びを存分に感じて学ぶことができることを明確に示した本日の授業でした。

 本校では、授業に関わる全職員が個人の研究テーマを設定し、校内研修の中で授業を公開することで学びを深めています。本年度の授業研究会も、残すところ一授業となりました。私たち教職員も、子どもたちのように主体的に学ぶ高森中央小学校の一員でありたいと強く思います!

福岡県教育委員会より視察にお越しいただきました!!

 2/20(木)、本日、福岡県教育委員会より22名の皆様が視察のため本校にお越しくださいました。本日公開しました授業は、6年生社会「日本国憲法とわたしたちのくらし」でした。一人一台のタブレット端末を活用した学習の様子をご覧いただき、授業後には、参観いただいた方々から質問を承る形で、本校の教育研究についてお伝えする機会をいただきました。いただいた質問の中から、本校が取り組んできた課題解決型学習の成果を感じることもでき、大変貴重な時間をいただくことができました。各学年の実態に応じた学びの形を研究し、積み重ねた上に本日公開しました6年生の姿があります。一字一字丁寧に文字の習得を始め、学ぶ喜びや楽しさを知り、6年間の学びを重ねることで主体的に学ぼうとする姿を身に付けた6年生の姿をご覧いただけたことは、本校の全職員にとって、たいへんうれしく、新たな教育研究への大きな励みとなります。

 本日お越しいただきました、福岡県教育委員会の皆様に、心から感謝申し上げます。本当にありがとうごさいました。

今週から宿題を始めました!

 写真は、本日(5/10)の1年生教室の様子です!帰りの会を前に、プリントの説明を真剣に聞いています。プリントを確認しながら、何度も何度も指でなぞっている子どもたちもいます。担任の先生の話を聞いてみると、そのプリントは宿題のようです。入学後、1か月の小学校生活を送り、学校生活にも慣れてきた子どもたちは、今週から、宿題にも取り組んでいるそうです。教室には、教わったひらがなも掲示され、子どもたちがしっかり学んでいることが伝わります!

 1年生の子どもたちを、みんなでしっかり見守り応援していきます!