たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

高森中央小学校 美術館 ③

 3年生の運動会の絵には、ダンスで使った衣装の細かな部分や綱引きの綱の細かい様子まで描かれています!背景の色の美しさは、子どもたちの穏やかな心の現れです!素敵な作品を、どうぞ、ご覧ください!

給食週間を終えて ~学びを深める1年生~

 写真は、本日(2/2)3校時、給食週間を終えて、学びを深める1年生の様子です。何と!なんと!一年生は、給食センターで給食が作られる様子を見学することができました!日頃、子どもたちが給食センターに行くのは、給食が出来上がった後や、食器が洗われる前で、給食センターの職員の方が働かれる姿に出会うことはありません。そんな子どもたちが、初めて給食センターの様子を見学したのです。いつも見る、しんと静まり返った給食センターが、活気に満ち溢れた様子を見る子どもたちは、興味津々の表情を見せました。

 給食センターを見学した後の子どもたちに感想を聞くと、「今日のふりかけを作るところを見ました。おいしいにおいがしてきて、ああ、早く食べたいなあと思いました。」「(手を大きく広げて)ご飯がこのくらいいっぱいあって、家のごはんよりいっぱいあってびっくりしました。」「鍋もしゃもじも大きくて、ぼくもあのしゃもじで混ぜてみたいなあと思いました。」と、嬉しそうに話してくれました。忘れらない経験です!

鉛筆 真剣な眼差し~学力検査~

今日から二日間、全学年一斉の学力検査が実施されます。本日の第2校時は国語、第3校時は理科でした。写真は6年生の教室の様子です。どの児童も顔つきは真剣そのもの。6年間の集大成としての成果を発揮しようと頑張りました!静まりかえった午前中の中央小でした!

芸術の秋 ~学びの姿がここにあります! ひまわり3組~

 いつか紹介したいと温めておいた記事です!芸術の秋にピッタリ!ひまわり3組教室をお届けします。2年生児童が在籍するこの学級は、いつも季節の移り変わりを感じることのできる教室掲示と作品で溢れています。作品を見ると、楽しみながら作成したことがどんどん伝わってきます。また、この教室には、担任手作りの教具が溢れています。作業机ぴったりの遊び道具に教具!手間と時間を惜しまない取組を目にするたびに、(学びの姿がここにある!)と感じます!


卒業式までの話 ~式を彩る『校長先生の花』~

 絶対に、いつかこのホームページで紹介したいと大切にしてきたことがあります。本日(3/24)、大切な『令和元年度 卒業証書授与式』のステージを彩った花の話です。 写真の寄せ植え、色とりどりのパンジーとチューリップが誇らしげに花をつけています。この寄せ植えは、秋の始まりのころ、校長先生が土を入れ、小さな苗を植え、球根に土をかぶせ、卒業式のために準備されたものです。数ヶ月も先の卒業式に思いをはせられ、植えられた花たちは、その後も校長先生の愛情をたっぷり受けて、美しく花を咲かせてくれました。今年の冬は、阿蘇山からの降灰もあり、植物にとっては決してよい環境ではありませんでした。しかし、水やりや花摘み、注がれたたくさんの愛情で乗り越え、こんなに美しく花を咲かせました。

 『校長先生の花』に彩られた卒業式のステージは、本当に美しく、子どもたちの6年間の小学校生活をたたえる、ここにしかない世界に一つだけの花たちでした!!