たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

ひとあし早くスタート~6年生サマースクール2日目~

 6年生のサマースクール2日目です!8/20(火)本日も、運動会準備を各団ごとに行った子どもたち!表情が本当に輝いていました!昨日に続く2日間で、運動会に向けて大きく前進したようです!昨日紹介した団画は、下書きを終え、色づけを始めました!

 写真は、応援団練習の様子です!カメラを構えてしばらく子どもたちの様子を見ていましたが、気づく様子もなく真剣な姿!カメラに気づくと、満面の笑みも見せてくれました!子どもたちに、「一番大変なことは何?」と尋ねると、「これからみんなに教えることが大変かもしれません。」と答えが返ってきました。最上級生らしい、責任感たっぷりの言葉に、頼もしさを感じて嬉しくなりました!応援しているよ!頼もしい6年生!

熊本県人権子ども集会に参加しました! ~高森町ふれあい子ども会~

 1/19(日)、昨日は、熊本城ホールを会場に『熊本県人権子ども集会』が行われました。本年に限っては、会場の都合で、人数制限が行われたため、本校からは、ふれあい子ども会に参加している子どもたちと担当者が参加しました。例年は、全校児童に参加を募り、多くの職員も参加しています。

 この『熊本県人権子ども集会』では、実行委員の高校生を中心に、子どもたちが企画運営を行い、子どもたちが自分の暮らしを語り、仲間づくりを語り、会場に詰め掛けた子どもたちや多くのおとなに、課題を投げかけます。共感し、共に悩み、共に考えるこの集会を通して、子どもたちは自分の暮らしを見つめなおします。家族を思い、仲間を思い、今、自分にできることを考えます。

 本年度、本校から参加した子どもたちには、これから多くの機会を通して、その学びを全校に広げてほしいと思います。

今回も、素敵なお祭りになりそうです!

 ひまわり3組をのぞいてみると!こつこつと祭りの準備が進んでいます!段ボールをきれいにグリーンの絵の具でおしゃれさせて!さて、どんな楽しい遊びのブースが完成するのでしょう。

 ひまわり3組では、季節ごとの祭りを開いて、学校中の子どもたちを招きます。時間をかけて、丁寧に進められた準備のおかげで、毎回、低学年から高学年までの子どもたちが楽しむことのできる祭りです。6年生までの取組で学んだものづくりの楽しさと出来上がりの喜びは、きっと、これからの毎日を豊かにするに違いありません!

 今回の祭りも、素敵な祭りになりそうです! 

先生も「夏休みの自由研究」(校内研修編②)

 夏休み残り2日!本日(8/19)午前中は、全職員で校内研修に取り組みました。写真は、校内研修の前半、研究主任による本校の研究に関する内容の確認場面です!1学期前半の取り組み・夏休み中の教材研究・今後の授業の実施計画等と重ねながら、真剣に参加しました。いよいよ1学期後半のスタート!気持ちが引き締まります!

 研修後半には、今後公開予定の授業について指導案検討も行い、高森中央小学校は元気いっぱいです!

自動車を作る工業 ~社会 5年生~

 写真は、1/20(月)2校時の5年生の様子です!!

 社会の時間に、自動車を作る工業についてい学んでいる子どもたちは、自動車がどれほどの部品(約3万の部品)でできているのかを知り、興味津々。しかし、本当にそんなに多くの部品が使われているのかと、信じられない様子も。そこで、授業の終わりには、実際に車のエンジンルームをのぞいてみました。日頃見ている自動車の姿とは違う、内部の複雑さに触れた子どもたちは、更に興味深々!!次回からの学習が深まること間違いなしです!!