たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

令和4年度運動会を開催いたしました!

 5月21日(土)、天候にも恵まれ、令和4年度の運動会を開催することができました。感染症予防に努めながらの、午前中開催とはなりましたが、お越しいただいたご家族の皆様に子どもたちの輝く姿をお届けすることができましたことに、心から感謝いたします。

 保護者の皆様には、運動会の練習期間中から、体育服の洗濯や水筒の準備、子どもたちへの温かい言葉かけを行っていただき、本当にありがとうございました。また、5/23(月)のお弁当の日にご協力いただき、ありがとうございました。

 今後も、高森中央小学校の教育活動を支えていただきますように、お願いいたします。

美味しいさつまいもいただきます!

  本日(10/27)の給食のメニューの一つ、「さつま汁」には、いっぱいのさつまいもが入っていました。その中に、真ん丸な輪切りにされた黄色くて美味しそうなさつまいもが入っていました!ホクホクで甘いこのさつまいも、実は、先日1年生が学級園で掘り上げたさつまいもなんです!

秋の楽しみを、高森中央小学校と高森中学校の友達におすそ分けしてくれた1年生。本当にありがとう!とっても美味しかったよ!

運動会にお越しいただき、ありがとうございました!

 本日(5/25)は、令和6年度 高森中央小学校の運動会でした。子どもたちの輝く姿をお越しいただいた皆様にお届けすることができましたことに、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 運動会の様子は、後日、このホームページでも紹介いたします。

 明日は、ゆっくり休んで、また来週、元気に登校してください。来週月曜日(27日)は、お弁当の日です。ご準備をよろしくお願いいたします。

先生も「夏休みの自由研究」(保育体験編)

  高森中央小学校では、毎年、新しく本校に赴任した先生方による、夏休み中の保育体験を行っています。本日(8/8)は、色見保育園と高森保育園、19日には、高森幼稚園のご協力をいただいての研修です。

 写真は、高森保育園の子どもたちと「おに遊び」を楽しむ職員の様子です。この遊びの前には、17日に行われる高森町伝統の祭『風鎮祭』でのオープニング行事に向けて、練習を行う子どもたちのキラキラした姿にも出会うことができました。たくさんの元気をいただきました。ありがとうございました!

遠隔でプログラミング学習 ~高森ふるさと学 5年生~

 写真は、1/15(水)、5校時に5年生が行った、鹿児島大学教育学部の大学院生とのプログラミング学習の様子です。

 このプログラミング学習は、今後、テレビ会議システムを活用して定期的に行うもので、最終的には、子どもたちの作成したプログラムにアドバイスをいただく予定です。本日は、今後の学習を一緒に行う大学院生の方々と自己紹介をし合ったり、使用するMicro:bitの活用方法等についてアドバイスをいただいたりすることができました。実際のプログラムを見せていただくこともでき、子どもたちにとっては、貴重な時間になりました。また、今後、教育現場に羽ばたく大学院生の皆さんへ、高森中央小学校の子どもたちの学びの姿を届けることができることは、とても幸せなことです!!