たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

サマーイングリッシュプログラム

 7/30(火)、高森町総合センターにおいて、「サマーイングリッシュプログラム」が行われました。高森町教育委員会主催で行われたこの企画には、本校から6年生の希望者が参加しました。近隣の南阿蘇村からも子どもたちが参加し、有意義な時間となりました。

 熊本大学の留学生のお話を聞いたり、一緒にゲームを楽しんだり、日本の折り紙の折り方を留学生の方に伝えたり、楽しみながらたくさんの英語に触れることができました。最初は、緊張気味だった子どもたちも、一緒に過ごすうちに打ち解けて、元気いっぱいの姿を見せてくれました!また一つ、素敵な経験が増えました!

学びの姿をご紹介します!!その③ 〜ピカピカ大作戦〜

毎日使う教室だからこそ,「ピカピカ」に!6年生では,子どもたちが話し合い,掃除場所を決定.責任者を決めて頑張っています.それぞれが責任を持って取り組むことで,自主的に取り組む掃除へ進化しつつあります.ピカピカの黒板,ピカピカの床,ピカピカの流し台.気持ちよく勉強するための環境は,心もきれいになっていきますね.

本年度4回目の授業研究会を行いました!

 10/6(水)、本年度、第4回目の校内授業研究会を行いました。

 「対話的な深い学びの中で思考・表現する児童の育成~児童を学びの主体に据えた課題解決型の授業を通して~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第4回目は、1年1組 国語『たのしいな、ことばあそび』で行いました!文字を読むことや書くことの楽しさを感じ始めた子どもたちが、言葉遊びを通して、言葉の豊かさや便利さを実感する時間となりました。タブレットPC一人一台の恵まれた環境を存分に活かして、いきいきと学ぶ子どもたちの姿が見られました。まだまだ、半年前に高森中央小学校で学び始めた子どもたちですが、その姿からは、学ぶ喜びに満ちあふれた頼もしさが伝わりました!

高森中央小学校 美術館 ⑭

 秋休みを利用して、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの作品をご紹介します。ご紹介するのは、子どもたちの夏の思い出を描いた作品です。高森町の伝統的な祭り『風鎮祭』を描いたものや家族との思い出を描いたもの!どれも忘れられない思い出です!

【2年生】

各学級の目標がぞくぞくと!~その⑨~

 本日(5/15)の高森中央小学校では、運動場に様々なラインが引かれています!そう、各学年で行う表現で必要な隊形移動のためのラインや、縦割り班協議に向けたラインです。練習が本格的になってきたことを感じます!子どもたちは、登校してすぐに体育服に着替えて、準備万端です!

 お届けしています各学級の目標、本日は、3年2組を紹介します!