フォトアルバム

(3年生)来年度への見通しを持つ

写真:1枚 更新:02/20 承認者

先週、3年生の委員会・クラブ活動見学がありました。6年生から4年生もいつもの活動の様子を伝えることができました。3年生は、来年から2つの活動(委員会・クラブ活動)に参加します。今回の経験を来年度に生かします。

(3年生)頑張れソフトテニス全国大会

写真:1枚 更新:2023/07/20 承認者

8月4日(金)~6日(日)に「第40回全日本小学生ソフトテニス選手権大会」が、兵庫県で開催されます。3年生の菅原斗亜くんが出場します。全国大会での活躍を期待します。●横断幕は、蘇陽支所前にあります。

(4年生から6年生)委員会活動

写真:2枚 更新:03/05 承認者

3月5日(火)に、委員会活動を行いました。これは、来週予定の「委員会活動報告」に向けた活動となります。各委員会で、聞く人に伝わるように発表内容や方法を考えていました。各委員会の発表が楽しみです。

(4年生から6年生)心あわせて〈鼓笛練習〉

写真:5枚 更新:2023/07/11 承認者

4年生から6年生が、鼓笛の練習を頑張っています。各楽器に分かれて練習し、全体で「心をあわせて」演奏に取り組んでいます。9月9日(土)の運動会を楽しみにされてください。また、9月中旬開催予定の仁瀬本神社例祭にも出場予定です。

(4年~6年生)決まってる!!緑の少年団

写真:2枚 更新:05/31 承認者

5月29日(水)に、緑の少年団結団式を行いました。構成メンバーは、4年生から6年生です。縦割り班での花活動などを行い、緑と親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動を行います。活動を通じて、ふるさとを愛し、そして人を愛する心豊かな人間に育っていくことを目的としています。

(4~6年生)緑の少年団結団式

写真:1枚 更新:2023/06/09 承認者

先週の6月2日(金)に緑の少年団結団式を行いました。緑の少年団として活動するのは、4年生から6年生です。花の苗植え等の「緑」に関係する活動を行います。

(5・6年生)授業の様子 その③

写真:4枚 更新:04/26 承認者

今回は、5・6年生の授業の様子をお伝えします。5年生は、今年から5年生単独で学習を進めています。理科「天気と雲」では、蘇陽の天気と関連付けながら、天気についてお互いの考えを出し合い学習していました。また、5月の集団宿泊教室に向けても、教室内に環境の本を置くなどして学習を進めています。●6年生は、「対象な図形」の学習で、自分だけでなくグループの人の意見も参考にして、お互いに考えを練り上げながら学習を進めています。さすがは高学年です。学習に取り組む姿勢が他の学年のロールモデル(お手本)となっています。

(5年生・4年生・3年生)合同鼓笛練習

写真:2枚 更新:02/28 承認者

5年生・4年生・3年生が、合同で鼓笛練習を行いました。それぞれが新しい楽器となりました。3年生にとっては、初めてのことですが、上級生を見ながら練習しています。6年生の卒業生を送る会(3月8日・金)で披露します。曲目は、ドラムマーチ・ファンファーレ・校歌の3曲です。

(5年生)たし算の仕方は?(算数:分母がちがう分数)

写真:3枚 更新:2023/10/18 承認者

10月13日(金)に、河田学校教育指導員(山都町教育委員会)による指導訪問が行われました。毎月実施ですが、今回は、5年生の算数を参観していただきました。子供たちは、分母がちがう計算方法について、個人やグループで考えました。●子供たちから「分母を同じにする」と計算方法を考えることができました。

(5年生)入選おめでとう〈読書感想画〉

写真:1枚 更新:2023/12/11 承認者

熊本県読書感想画コンクールの自由図書の部で、5年生の西さん・山下さんが見事入選しました。読んだ本は、「西さん=グッバイ宣言」、「山下さん=小学5年生のプラネタリウム」で、2人とも作品の思い出に残った部分をもとに、見事な感想画を完成させていました。

(5年生)小児生活習慣病予防教室

写真:3枚 更新:2023/10/13 承認者

5年生では、10月12日(木)に小児生活習慣病予防教室を行いました。役場の後藤保健師・藤岡栄養士が来校され、「糖尿病」について話をされました。●子供たちは、今回の内容=「インスリンを無駄遣いしない」「食べ過ぎない」「運動する」をこれからの生活にいかし、おやつの食べ方等にいかします。

(5年生)集団宿泊教室

写真:4枚 更新:05/22 承認者

5年生が、5月16日(木)から17日(金)に、集団宿泊教室に行きました。集団宿泊教室は、清和小・蘇陽南小と3校合同で実施しました。水俣病資料館・環境センター・あしきた青少年の家で、それぞれ学習を深めました。

(6・5年生)郡陸上の練習開始

写真:3枚 更新:2023/09/28 承認者

6・5年生では、10月28日(土)に益城町陸上競技場で開催される「上益城郡学童陸上競技記録会」に向けた練習が始まりました。ソフトボール投げ・幅跳び・高跳びの各競技に分かれて練習しています。また、100m走、800m、4×100mの練習を行います。※出場選手については、山都町上位3位以内等で決定されます。

(6・5年生)郡陸上記録会

写真:1枚 更新:2023/11/07 承認者

上益城郡学童陸上競技記録会が、10月28日(土)に益城町総合運動公園で開催されました。子供たちは、これまでの練習の成果を十分に発揮し、はればれとした表情でした。正式記録等については、後日お知らせします。●写真は、100m×4リレー代表男子(決勝)で、1位でゴールしたところです。

(6・5年生)郡陸上記録会の出場種目

写真:2枚 更新:2023/10/24 承認者

上益城郡学童陸上競技記録会が、10月28日(土)に益城町総合運動公園で開催されます。蘇陽小学校からは、6年生と5年生の男女が出場します。本番に向け練習を頑張っています。 ●【出場種目】 ○4×100mリレー〈 5年女子・6年男子・6年女子 〉 ○100m〈 5年男子・5年女子・6年男子・6年女子 〉 ○800m〈 5年女子・6年男子 〉 ○走り幅跳び〈 5年女子・6年男子・6年女子 〉 ○走り高跳び 〈 6年女子 〉 ○ソフトボール投げ〈 5年女子・6年男子 〉

(6年生⇒5年生から3年生)鼓笛を引き継ぐ

写真:2枚 更新:02/01 承認者

1月30日(火)に、来年度に向けた鼓笛引継ぎを行いました。これは、6年生が卒業する前に、6年生から教えてもらいながら、楽器毎に分かれて練習することです。これまで演奏していた楽器と違う楽器となりますが、優しい6年生のおかげで、分かりやすく鼓笛の引継ぎを行っていました。

(6年生から2年生)新年度スタート

写真:3枚 更新:04/08 承認者

令和6年度が始まりました。子供たちは、充実した春休みを過ごせたようで、登校時に多くの笑顔が見られました。 はじめに、今年度6名の赴任があり、就任式を行いました。 次に、始業式では、今年度で頑張って欲しいこととして、次の内容を話しました。 ①「わっくわっく」 ②「ととのエール」 ③「共に」 ①⇒自分から進んで/チャレンジする ②⇒心・体・学力をととのえる/頑張っている人へエール ③⇒「明るく共に学びあう」「楽しく共に語り合う」「仲よく共に育てゆく」・・・校歌から ●自分だけでなく、蘇陽小みんなで「わっくわっく」したり、「エール」を送ったりできることを願い「共に」としました。

(6年生・1年生)1年生と遊ぼう

写真:1枚 更新:2023/11/07 承認者

10月31日の午後、中庭で楽しそうに「色おにごっこ」をして遊ぶ1年生と6年生の姿がありました。これは、6年生が1年生のことを考えて、遊ぶ場所(運動場・中庭・体育館)、遊ぶ内容、ルール等を国語の時間を使って話し合って決めました。●低学年に優しく接する6年生、とても楽しそうに遊んでいる1年生の姿にほっこりする場面でした。

(6年生・5年生)中学校体験入学/新入児体験入学

写真:1枚 更新:02/08 承認者

2月2日(金)に、6年生が蘇陽中体験入学に参加しました。参加した6年生からは、中学校に対する期待感が溢れていました。今回の体験入学で、小学校卒業を強く意識した子供たちもいたようです。●また、2月7日(水)には、蘇陽小の体験入学を行いました。5年生がお世話係として、来年度1年生とゲームをしたり、学校案内をしたりと楽しく過ごすことができました。5年生も来年度に向けた意識の向上につながりました。●新入児保護者の皆様には、親睦を深めお互いの子育てにつなぐ「親の学び」を行いました。