学校生活

2022年6月の記事一覧

梅雨明け

熊本県を含む九州北部の梅雨が明けました。例年よりかなり早い梅雨明けとなりました。不知火小学校の校庭の花もアジサイからヒマワリにその主役の座が変わってきているようです。急な暑さに私たち大人はグロッキー気味ですが、子供たちは元気にプールを楽しんでいました。

 

児童集会

今年度の学校目標に「自分たちの手で 仲間とともに」を掲げました。そしてその実践の場としてとても大切なのが、児童会(委員会)活動です。子供たちは、「ぴかぴかの学校にしよう!」「みんなが本に親しんでほしい」「花いっぱいの校庭にしたい!」「あいさつ日本一!」など、それぞれの目標を持って、各委員会で工夫しながら活動します。

6月23日(木)には、児童集会がオンラインで行われ、放送委員会と執行部が、それぞれの活動を紹介したり、全校児童に呼びかけたりしていました。

「マザーグース」の読み聞かせ

不知火小学校には、読み聞かせのボランティアグループ「マザーグース」が活動しています。一昨年、昨年とコロナ禍で、なかなか活動ができていませんでしたが、今年度から少しずつ再開することになりました。

6月16日には、12名の会員の方に参加いただき、各学級で読み聞かせを実施していただきました。

子供たちは、スクリーンに映し出される挿絵を見ながら、真剣にお話に聞き入り、物語の世界に浸ることができました。

不知火中学校とオンラインで(小中交流)

宇城市では全市で小中一貫教育を進めています。不知火小学校・不知火中学校でも、めざす生徒・児童像を共有しながら、義務教育9カ年での子供の育ちを支えようと努力しているところです。その一貫として「小中連携の日」を設定し、積極的な小中交流を進めています。

6月21日(火)には、不知火小学校と不知火中学校をオンラインでつなぎ、本校の6年生が交流を行いました。子供たちは、中学校での授業の様子を見たり、実際に中学生に質問をしたりと、来たるべき進学に向けた心の準備を行っていたようです。

 

タブレットを使って!③ 5年:道徳

5年生は、道徳の時間にタブレットを活用しました。子供たちは、教材文の登場人物の行動について、「自分だったらどうするのか」を話し合います。自分のとるであろう行動とその理由をタブレットを使ってまとめ、まとめたものをもとにクラス全体で活発に討論しました。

タブレットを使って!② 4年:図工

4年生では、図工の鑑賞の時間にタブレットを活用しました。子供たちは、「たのしい」「ごつごつ」等のキーワードを感じさせるアート作品を選び、作品から感じ方や作品の良さについて、友達と活発に意見交流を行っていました。

タブレットを使って!① 2年:音楽

児童一人一台ずつタブレット端末が整備されて2年のが経過しました。タブレット端末が学校教育に入ってきたことで、教室の様子、授業の進め方はどう変わったのでしょうか?授業の様子を少し紹介します。

2年生では、コロナ感染症拡大防止のため使用をひかえている鍵盤ハーモニカに代えてバーチャルピアノのソフトを使った音楽の授業を行いました。子供たちは、一つ一つ音を確かめながら学習を進めていました。

研究授業(3年生:算数)

子供たちに少しでも楽しく、少しでも力をつける授業をつくるため、先生たちも授業改善に日々努力しているところです。

15日には、3年生の算数で研究授業を行い、「子供たちのめあての持たせ方」「授業の組み立て方」「ICT機器の効果的な活用の仕方」等、全ての先生方でよりよい授業に向けて研究を進めました。

放課後に先生方で勉強会

修学旅行(6年生)

【一日目】

6年生は、6月9日、10日に長崎県へ修学旅行に行ってきます。

 ☆  期待高まる出発式

 ☆  熊本港からフェリーで長崎へ

 ☆  全員元気に長崎到着。昼食はトルコライス 

☆  平和を誓う平和集会

 

  ☆  被曝体験講和

 ☆  さるくガイドさんとフィールドワーク

 ☆  全員元気にホテル到着、美味い夕飯

 

【二日目】

 ☆ ハウステンボスでの班別行動

 ☆ 涙の解散式


ミニトマト贈呈式

6月8日(水)に、JA熊本宇城トマト専門部会様より、ミニトマトの贈呈がありました。児童を代表して児童会執行部の2人が贈呈式に参加し、「給食でおいしくいただきます。」と感謝の言葉を述べました。翌9日(木)の給食でさっそくいただき、「おいしかった!」と子どもたちも大喜びの様子でした。

 

 

引き渡し訓練

6月7日(火)に実施しました「引き渡し訓練」には、たくさんのご参加とご協力をいただき、ありがとうございました。車両の進路やお迎えの時間帯の設定にもご協力をいただきましたおかげで、無事引き渡すことができました。

水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)

 5月31日(火)に5年生の総合的な学習の時間で「水俣に学ぶ肥後っこ教室」が行われました。2年ぶりに現地に行っての学習でした。朝の出発式やバスの中でも喜びを隠しきれずにいた子供たちでしたが、現地に着くと態度が引き締まり、真剣なまなざしで学習にのぞんでいました。挨拶や話を聞く態度、素直な受けこたえなどがとても素晴らしい5年生でした!

図書カードを寄贈していただきました

物産館「アグリパーク豊野」から本校に、子供たちの役立ててほしいと、図書カードを寄贈していただきました。アグリパークでは、農家と連携し、形がふぞろいだったり余ったりした農産物を活用し、「希望のざる」と名付け販売をされています。今回は、そのその売上金を図書カードとして、豊野小中学校と不知火小学校に贈呈されました。今後、図書委員会の子供たちと相談しながら、このご厚意に添えるような本を揃えていければと思います。

プール掃除

6月20日から始まる水遊び・水泳の学習に備え、5,6年生と先生方でプールを掃除を行いました。6月2日から2日間にわたって、プールのそこにこびりついている汚れをこすったり、更衣室をきれいにしたりしました。5.6年生の皆さんは、ずぶ濡れになりながらも、一生懸命取り組んでくれました。先生方も子供たちでできない部分の清掃を夕方遅くまで頑張っていました。気持ちの良いプール学習できることに感謝して、水泳の学習を頑張ってほしいと思います。

みんなで手洗い(3年生)

5月27日(金)に3年生が保健の学習で、手の洗い方を勉強しました。養護教諭の井上先生を迎えて、手を洗うことの大切さや正しい洗い方を勉強しました。井上先生の話をしっかり聞いた後、早速実践です。指の間や爪の間から手首まで、しっかり洗うことができました。洗った後は、ブラックライトで、自分の洗い方を確かめていました。自分だけでなく友達や家族の健康を守るためにも、これからも正しい手洗いの仕方と習慣を身につけてほしいと思います。

 

学校探検

5月26日(木)に、2年生と1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。2年生と1年生が一つのグループになり、理科室や音楽室、日頃なかなか入る機会のない職員室や校長室等を探検しました。それぞれの探検場所では、2年生が事前に学習したことを生かして、1年生に丁寧に説明をしてくれました。なかには、挨拶の仕方まで優しく教えてくれる2年生も。1年生も目を輝かせて2年生の話に聞き入っていました。両学年にとってとてもすてきな学びの時間となったようです。