ブログ

2020年6月の記事一覧

係活動頑張っています!(1年生)

1年生は、学級生活の向上のために決めた係活動を毎日継続して頑張っています。その一部を紹介します。

黒板係 ・・・ 学習後に黒板をきれいにして、次の勉強の準備をします。

保健係 ・・・ 毎日の出欠人数を黒板に書いて、みんなの健康状態を保健室に知らせます。

チェック係 ・・・ みんなが安全に生活できるように靴やトイレのスリッパの様子を確認します。

 

0

畑の準備をしていただきました

6月1日(月)に、JAの方に協力して頂き、低学年で予定している芋植えの畑の準備をしていただきました。

運動場南側の学校園をトラクターを使って耕した後、鋤をセットした耕運機で畝を立て、最後に除草のためのマルチを張っていただきました。

6月9日(火)に1、2年生で芋の苗植えを行う予定です。美味しい大きな芋がたくさんできることと思います。

 

0

松葉ボタン200株ありがとうございました

本日、佐敷小学校区にお住まいの西橋様から、松葉ボタン200株を提供いただきました。

西橋様は、平成元年度から30年余り、警察署前や緑地公園周辺に自主的に花を植えて、環境保全に努めてこられたそうです。取組に感動するとともに、学校の子どもたちのために多くの花をいただきましたことに、心より感謝いたします。

栽培委員会の児童を中心に大切に育てていきます。

 

0

道徳の授業風景

道徳の授業風景を紹介します。

2年生は、「わたしの学校」という教材を通して、学校のすきなところを考えました。

臨時休校が続き、学校で学べることや友だちと過ごせることが当たり前ではないということに気付いた子どもたち。「友だちと一緒に勉強できるところがすきです。」「広い運動場で遊べるところがすきです。」など、大好きな学校について意見を出し合いました。

終末では「学校のためにできること」について自分を見つめました。どうしたら一人ひとりが気持ちよく過ごすことができるかを考えてワークシートに書き込みました。

5年2組では、「わたしはひろがる」という教材を通して、自分の見方が広がり、自分が成長していっていることを考えました。そして、自分のことだけでなく、周囲の人のことも考えながら、夢を持って生きることの大切さを実感していました。子どもからは、「人のことを考えて行動する。」「自分の目標を持って、目標に近づけるように練習する。」と、自分の心を広げるために大切にしたいことを考えることができました。

0

月初めの校内パトロール

毎月初めに、必ず「安全点検」と「環境衛生点検」を行っています。

教室、体育館、特別活動室など、学校の隅々まで五感を駆使して点検しています!

点検は、全職員で行っています。担当場所が毎月変わるので、職員一人一人の多様な感性と視点で安全確認をすることができます。

点検表にチェックをしながら、不備な点はないかどうかを確認しています。子ども達の安心・安全のために、目を光らせて取り組んでいます。危険箇所については、職員で補修したり、業者に修繕を依頼したりして早急に対応しています。

さっそく、今から点検(校内パトロール)に行ってまいります!!

 

0

6月スタート. 学校再開!

入梅の頃、私たちの心を和ませてくれるアジサイとカンパニュラ。子どもたちも季節を感じたことでしょう。

 

各教室には、6月の生活目標や係活動の目標とチェックカードが掲示してあります。

 

1年生では、学級目標に自画像が添えられていました。

 

授業の始まりは”黙想”から。整った環境の中で、心を落ち着かせて学習に臨みます。

 

0