ブログ

学校の出来事(令和3年度)

今日の給食です!(4月22日〈木〉)

今日の給食は、牛乳、たけのこごはん、あじごまフライ、こまつなのみそ汁 でした。

6年1組児童の、給食の感想です。

大きいおかず:海藻がたくさん入っていて、みそとからんでおいしかった。季節の野菜がたくさん入っていました。

       心と体が温まりました。

小さいおかず:魚が新鮮で、とてもおいしかった。外は「さくさく」で、中は「ふわふわ」でおいしかったです。

        油もジュ―シーでした。

ごはん:今が旬のたけのこが入っていて、春が始まったと言う気持ちになった。たけのこが入っていて、食感が楽しかった

    です。ご飯もしっかりたけのこの味がしていておいしかったです。

0

今日の給食です!(4月21日〈水〉)

今日の給食は、牛乳、ミニコッペパン、スパゲティミートソース(大豆)、ブロッコリーサラダ、あまなつみかん でした。

5年2組の児童の感想です。

大きいおかず スパゲティミートソース…大豆が入ったミートソースを初めて食べました。ひき肉やパスタとよくからんで、とてもおいしかったです。

(1)ブロッコリーサラダ…ツナとブロッコリー、コーンがそれぞれのおいしさを出しながら、サラダとなりおいしく食べました。

(2)あまなつみかん…芦北でとれた「甘夏」は、少しすっぱさもあって口の中がさっぱりしました。

※このあまなつみかんは、芦北高校で生産されたものだそうです。

0

楽しく学んで力をつける3年生だよ!

算数では、友達とじゃんけんゲームをして、得た点数をかけ算で表す学習をしました。「最初はグー、ジャンケンポン!」の声がだんだん大きくなっていきゲームは白熱しました。じゃんけんに負けたら得点は0点です。結果を出すときには、0をかけると答えは0になるということを学び、今日も一つ賢くなりました。

 

図工は、「絵具と水のハーモニー」の学習で、点と線を工夫して絵の具で絵を描きました。パレットに好きな色を3色出し、点々・クルクル・ギザギザなどのいろいろな形の線をかいたり、絵の具を混ぜていろいろな色を作ったりして素敵な作品に仕上げました。絵の具の使い方や片付けの仕方も上手になってきました。

0

なかよし1組の学習の様子です。

「日常生活」の授業で、はさみとのりの使い方を練習しました。まず色紙を細長く切り、それを更に細かく切って、アジサイの花びらを作りました。次は、花びらの裏にのりを付けます。隅々までのりをのばすのが難しいです。一つ一つ丁寧に貼りつけて完成しました。

 

算数で、1から5までの数字を書く練習をしました。

自分の課題が早く終わった5年生が、数字の書き順を見守っています。2年生もとても上手に数字をなぞることができました。

 

0

今日の給食です(4月20日)

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ちりめんサラダ でした。

先生の感想です。

カレーは子どもにちょうど良い味で、食材がたっぷり入っていておいしかったです。

ちりめんサラダは、ちりめんがポイントになっていて、芦北の味がしました。

0

命を守るために

 

1年生は19日(月)交通安全教室を行いました。自転車に乗るときに気を付けることや横断歩道の渡り方などを確認し、実際に道路に出て、手を挙げて渡ることや、信号を守ることをみんなでやってみました。

入学してからしばらくは上級生と集団下校をしていましたが、今週から1年生だけで下校する日も増えてきます。

安全に登下校ができるよう、繰り返し指導していきたいと思います。

0

今日の給食(4月19日)

今日の献立は、食パン・ポテトスープ・ほうれん草オムレツ・さらたまサラダ・マーシャルビーンズ・牛乳でした。

4年生の児童の感想

パンもマーシャルビーンズも大好きだったのでうれしかったです。

ポテトスープの中に入っていたじゃがいもがやわらかく、さっぱりした味で、とても食べやすかったです。

ほうれん草オムレツは、ふんわりしていておいしかったです。

さらたまサラダは、かりかりした食かんで、食べていて何だか楽しくなってきました。

0

4年生の学び

 天気の良い日が続いていますね。休み時間だけでなく、授業でも外に出て、楽しく活動することができています。理科の学習では、季節ごとに生き物や植物がどのように変化していくかを観察していきます。子供達には、芦北の豊かな自然にたくさん触れて、すくすくと成長してほしいです。

 

0

学校の中心となって励みます~委員会活動スタート~

本年度も5年生と6年生が中心となって活動する「委員会活動」が始まりました。

96名の子どもたちが、企画、給食、体育、放送・人権、環境、掲示、図書、保健の8つの委員会に分かれて活動します。

第1回目の活動は、役員決めや各委員会の目標や活動計画等を話し合いました。経験している6年生が中心となり、自分たちの委員会が佐敷小のためにどのようなことができるのか活発な意見が出されました。今年一年、自分たちの手で主体的な活動をしていく姿が楽しみです。それぞれの活動で、佐敷小に笑顔の花を咲かせていきたいですね。

 第1回目の活動の様子

 

0

今日の給食(4月16日)

今日の給食は、ちらしずし、つみれ汁、たらのみそマヨホイル、牛乳でした。

今日の給食の感想は、3年生の3人です。

今日のたきこみごはんのおいしかったところは、いろいろなぐざいを入れていたからです。すのごはんにおいしいぐざいを入れていました。

大きいおかずはつみれとおやさいがいっしょにまぜあっておしるになっていてとてもおいしかったです。

小さいおかずは、みそがとてもおいしかったです。ほねもあったけど、とてもおいしかったです。 

0