ブログ

学校の出来事(令和3年度)

今日の給食です! 12月22日(水)

今日の給食は、コッペパン、かぼちゃのポタージュ、さかなのマスタードやき、フレンチサラダ、牛乳でした。

1年1組の感想です。

かぼちゃのポタージュ・・・・・かぼちゃがあまくて、おいしかったです。やさいもトロトロしていてたくさん食べられ    ました。

さかなのマスタードやき・・・・ほねもなくて、おいしかったです。

フレンチサラダ・・・・・・・・やさいがシャキシャキしておいしかったです。

コッペパン・・・・・・・・・・ふわふわしておいしかったです。

0

4年生 丸大根の収穫祭

10月に種をまき、約70日間ほど大切に育ててきました。

畑から引っこ抜くと、土の中に見えなかった大根がでてきて、「大きいね。」と歓声があがりました。

来年の1月には、となりの畑にある大根も収穫する予定です。

「家に帰ったら大根のスープを作ろう。」と美味しく頂くことも楽しみな様子でした。

 

0

今日の給食です!12月21日(火)

今日の給食は、ケチャップライス、コンソメスープ、チキンフライ、セレクトデザート(ショコラケーキ または、いちごプリン)、牛乳でした。

6年2組の感想です。

コンソメスープは、スープもこくて、冬野菜もしっかりと入っていて冬にピッタリのスープでおいしかったです。

デザートのガトーショコラは、もちみたいな食感もしました。

ケチャップライスは、味がしっかりとして酸味もあって食欲をそそりました。

0

今日の給食です。12月20日(月)

今日の献立は・・・

ミルクパン、小松菜のクリームパスタ、ツナごぼうサラダ、牛乳でした。

(本日の担当者が間違って給食の写真を消去してしまいました。イラストで申し訳ありません。)

6年1組の児童の感想です。

ミルクパンは、やわらかくふわっとしていて、甘みがありとてもおいしかったです。

こまつなのクリームパスタは、めんがもちっとしていて、たくさんの食材がバランスよく入っていておいしかったです。

きゅうりはシャキッとしていて、ごぼうは弾力があって、具材の食感がおもしろかったです。

0

ACE(エース)とD(ディー)で冬を元気に!( 給食指導)

毎日の給食時に、食育担当の田中先生や給食センターの本井先生にいろいろなお話をしてもらっています。今日は、田中先生から「冬を健康に過ごすため、食事では体の調子を整えるビタミンをしっかりとりましょう。」ということで話していただきました。体の抵抗力を高めるビタミンA・C・E、冬に不足しがちなビタミンDを意識してとっていく必要があります。実は、このビタミンは、冬においしい食べ物にたくさん含まれています。しっかり食べて冬も元気に過ごすようにしていけるといいです。

0

オリジナルみそ汁を作りました!~5年生家庭科~

家庭科の授業で「みそ汁」づくりに挑戦しました。芦北産の「いりこ」や「みそ」を使い、班ごとにどんな具材を入れるか話し合って決めました。「栄養満点みそ汁」「芦北みそ汁」等班のテーマに沿ってそれぞれに協力しながら頑張りました。

自分たちで作ったものは、特別な味だったようで、給食の後にも関わらず「おかわりしていいですか。」と食欲旺盛の子どもたちの様子が見られました。5年生は初めての調理でしたが、これまで「みそ汁作ろうデー」に取り組んだ成果も見られ、手際よく片付けまで丁寧にできていました。冬休みも家庭で生かせるといいです!

 

 

0

わたしたちのくらしを守る「消防署」見学~3年生~

 12月16日(火)に芦北消防署の見学に行きました。消防署の方々がどのようにして私たちの生活や命を守ってくださっているのかがよく分かりました。救急車やポンプ車などの設備、仮眠室やトレーニング室などを見学しました。レスキュ―訓練の綱渡りの様子には、その速さに歓声を上げていました。将来、消防士になりたいという感想を伝えていた子もいました。

0

今日の給食です! 12月17日(金)

今日の献立は・・・うめちりごはん、にくだんごのちゅうかスープ、もやしのちゅうかあえ、牛乳 でした。

うめちりごはん・・・・・・・・・うめのとてもいいかおりがして、おいしかったです。

にくだんごのちゅうかスープ・・・肉だんごと野菜が、やわらかくておいしかったです。

もやしのちゅうかあえ・・・・・・もやしがしゃりしゃりして、おいしかったです。

0

今日の給食です! 12月16日(木)

今日の献立は・・・むぎごはん、たんたんはるさめスープ、だいこんとしめじのピリからに、牛乳でした。

5年1組の感想です。

たんたんはるさめスープ・・・・・・いろいろな野菜が入っていておいしかったです。

だいこんとしめじのピリからに・・・あまからい味がごはんに合ってとてもおいしかったです。

0

いろいろなものを使って跳ぶ練習をしてみよう!

1年生は、今、跳ぶ運動あそびの学習をしています。輪っかをさまざまな並べ方にしてみて、片足、両足で跳んでみたり、跳び箱の上から跳び降りてみたり、ゴム紐を使ってリズムよく跳んでみたりして、どのような跳び方をすれば上手に跳べるか、みんなで気づきを出し合いながら学習しています。子どもたちからは、「勢いをつけて跳ぶと高く跳べることがわかりました。」や、「輪っかを離しておくと遠くに跳ぶ練習ができました。」「リズムよく跳ぶことが大切だとわかりました。」との声が聞かれました。

 

0

感謝の気持ちを花にこめて ~児童会~

12月14日(火)に、日頃お世話になっている地域の方々への感謝の気持ちを込めて、児童会で植えたパンジーを「芦北町総合コミュニティセンター」と「佐敷駅」に贈りに行きました。

贈呈式では、代表児童が「みなさんが花を見て、笑顔になってくれると嬉しいです。」と挨拶をしてパンジーのプランターを贈呈しました。

近くに行かれた際には、ぜひご覧ください!

 

 

0

熱戦クラスマッチ  ~6年生~

先週、6年1組、2組でクラスマッチをしました。

種目は体育の授業で学習した「ベースボール型ゲーム」でした。野球を簡単にした運動で、ティーの上に乗せたボールを打つというものです。より楽しむために、点数が入りやすいよう常に満塁にしたり、3アウト交替ではなく打者一巡したら攻守交替にしたりするなどルールの工夫を行いました。

各クラス4チームが2試合ずつ行いました。クラスの総得点で競い、結果は1組が96点、2組が94点で僅差で1組に軍配が上がりました。みんな楽しく活動しました。

3学期も何かの種目でクラスマッチをしたいと思っています。

 

0

今日の給食です! 12月15日(水)

 

今日の給食は、グラタン風煮、コッペパン、カリフラワーのカレーサラダ、スイートスプリング、牛乳でした。

4年生の感想です。

グラタン風煮・・・マカロニとじゃがいもの組み合わせがおいしかったです。あまくて食べやすかったです。

カリフラワーのカレーサラダ・・・カレーの味がきいていておいしかったです。

スイートスプリング・・・さわやかな味とにおいがよかったです。

コッペパン・・・おかずと合うパンでおいしく食べることができました。

0

冬野菜の料理を教えていただきました。(2年生)

2年生は、二十日大根、大根、ブロッコリー、にんじんを育てています。

収穫を毎日楽しみにしながらお世話を頑張っています。

今日は、2年生が育てている野菜を使った料理を紹介してもらいました。

どんな料理があったかご紹介いたします。

二十日大根:ラディッシュとごぼうのごまマヨネーズ、ラディッシュの甘酢漬け

大根:豚肉と大根の味噌煮、大根のそぼろあんかけ、大根のシャキシャキサラダ、魚のみぞれ煮、

   おろしハンバーグ

人参:キャロットサラダ、人参しりしり

ブロッコリー:ブロッコリーのチーズ焼き、ブロッコリーとベーコンのカレー炒め、

       ブロッコリーのクリーム煮

子どもたちはしっかりと話を聞き、本井先生から教えていただいた調味料をメモしていたり、「美味しそう」という声が聞こえたりしました。沖縄の郷土料理である人参しりしりの「しりしり」は千切りという意味であると教えていただき、子どもたちは興味津々でした。最後には作ってみたい料理を決め、早く料理や収穫をしたいと言っていました。

0

今日の給食です。 12月14日(火)

今日の給食は、タコライス、わかめスープ、チーズサラダ、牛乳でした。

~3年生の感想~です。

タコライス(沖縄のソールフード)は、ちょっぴりからくておいしかったです。「こんだて一口メモ」でしょうかいされたようにチーズサラダとまぜて食べてもおいしいし、食べごたえがありました。

わかめスープは、かまぼこなど全部の具ざいが、うす味の汁にからまっておいしかったです。

チーズサラダは、チーズときゅうり、キャベツ、コーンがバランスよくまぜ合わせてあって、おいしかったし、見た目もきれいでした。

 

0

今日の給食です!12月13日(月)

今日の献立は・・・黒糖パン、チキンビーンズ、ほうれん草のサラダ、きびなごのカリカリフライ、牛乳 でした。

2年1組の感想です。

チキンビーンズ・・・・・・・・豆がおいしかった。トマト味がよかったです。

ほうれん草のサラダ・・・・・・ほうれん草が入っていておいしかったです。

きびなごのカリカリフライ・・・カリカリしておいしかったです。

黒糖パン・・・・・・・・・・・ふわふわしておいしかったです。

0

高学年部の人権集会

12月10日(金)に高学年部の人権集会(2学期)をしました。「いじめ」や「差別」について学習したことをそれぞれ発表し、各学級の人権宣言について話しました。最後は、班を作り、「みんなが一人一人を大切にし、安心して楽しく通える学校にするためにできることは何だろう」のテーマで話し合いました。子供たちは、「だれにでも平等に接する。」「困っている友達に声をかける。」等と話していました。これからも、「いじめ」や「差別」で悲しむ友達がいない学校にしていくために、考動していきます。

 

0

芦北支援学校(高等部)の生徒さんと一緒に

12月9日(木)に芦北支援学校分教室(高等部)の生徒さんたちと交流をしました。高等部の生徒さんたちが種から大切に育ててきた花を一緒に植えました。5年1組の子供たちは、花の植え方を生徒さんに聞きながら花を植えました。たくさんの花を一本一本大切に植えていました。子供たちは「これから大切に育てます。」「花が咲くのが楽しみです。」などと話していました。

  

 

0

今日の給食です! 12月10日(金)

今日の献立は・・・麦こはん、大根の味噌汁、いわしのしょうがに、五目きんぴら、牛乳でした。

2年2組の感想です。

・大根のみそしる・・・じぶんたちでほったいもがおいしかったです。いもをあじわいながらたべました。

・いわしのしょうがに・・・魚がやわらかくておいしかったです。

・むぎごはん・・・いっぱいかんだのであまくかんじました。

 

 

 

0

協力して学んでいます ~3年生~

社会では、「火事からくらしを守る」という学習をしています。今日は、校内にある防火設備をグループで見つけに行き、写真を撮りました。普段気づかずにいた壁や天井に目を向け、「あ、これもじゃない?」「これどうやって使うものなの?」と話しながらたくさん発見していました。

 

体育では、表現運動をしています。「たこやき」や「からあげ」など、食べ物を作る過程を全身で表現しています。グループごとに自分たちで決めたテーマに沿って、転がったりクルクル回ったり大笑いしたりしながら楽しく活動しています。来週発表予定です。

0