ブログ

日々の生活

一日目 昼食

所内ウォークラリーの後は、待ちに待った昼食です!

みんな美味しそうに食べていました!

所内ウォークラリー

入所式の後、はじめの活動は所内ウォークラリーです!

あしきた青少年の家についてのクイズを、班で協力して解いていきます!

 

入所式

あしきた青少年の家に到着しました!

入所式で説明を受けて、いよいよ集団生活のスタートです!

出発式

いよいよ集団宿泊教室です!

まずは学校で、出発式を行いました。

 

校長先生からのお話で、①ルールを守ること ②自然を満喫すること ③仲間と協力することの3つがありました。

 

みんなで成長できる2日間になれば良いなと思います。

図書館オリエンテーション

4月に各学年ごとに図書館の利用について学ぶ図書館オリエンテーションがありました。

司書の読み聞かせからスタート。

図書館でできることや図書館の本の並びの仕組み、相良南小の図書館の特長や使い方の決まりについて学びました。

最後にクイズに挑戦。終わった児童から好きな本を貸し出しを行い、読書をしました。

授業参観・PTA総会・学級懇談会お世話になりました

4/26(金)に、授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました。

今年度初めての授業参観ということで、子供たちもいつもとは違う雰囲気の中、授業に一生懸命取り組んでいました。

PTA総会では、新PTA役員の方々のあいさつや150周年に向けてのことなどがありました。また、学級懇談会では、学級の様子や学年PTAなどを話し合いました。

大変お世話になりました。

1・2年生 学校探検!

今週は1・2年生合同での学校探検を行いました。

入学したばかりの1年生に、2年生が学校を案内して、各教室の使い方やきまりを教えました。

 2年生に色々なことを教えてもらって、とても楽しそうにしていた1年生でした。

 2年生も「1年生がしっかり聞いてくれてよかった!」と、とても喜んでいました。

これからも、色んな場面でたくさん交流をしていきたいと思います。

「これはさわるとあぶないよ。」

お見知り遠足!

お見知り集会の後は、みんなで相良運動公園に行きました。

お弁当を食べて、分団遊びをして仲良く活動できました!

  

来週も、みんなで楽しく頑張っていきましょう!

お見知り集会!

4月12日(金)にお見知り集会と遠足を行いました。

お見知り集会では、1年生が「自分の好きなもの」を発表しながら上手に自己紹介ができました。

その後、企画集会委員会を中心に「お誕生日ダンス」や「じゃんけんタッチ」の活動をし、みんなで楽しい活動ができました!

  

企画集会委員会の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。

令和6年度入学式

 9日(火)に29名の新一年生が相良南小学校へ入学しました。本日から、6年間の小学校生活のスタートです!!

 

毎日の学校生活で、たくさんのことを学び、心身共に大きく成長していってくれることを願っています。

 

また、楽しく笑顔で過ごしていってくれたらと思います。

 

 

 

 

新学期がスタートしました!

4月8日(月)に始業式を行いました。

久しぶりの学校で子供たちの様子はどうかな?と思っていたら、朝から「おはようございます!」と素敵な挨拶をしてくれました。とても元気いっぱいで嬉しくなりました。

始業式では、校長先生から「目標を持って一歩ずつ頑張り続けてほしい」というお話がありました。

今年は相良南小学校150周年です。様々な行事を通して目標を持ち、全員で今年1年間頑張っていきます!

  

新しい先生方が増えました!

4月8日(月)に就任式を行いました。

就任式では、新しく10名の先生方が相良南小学校に着任されました。

新相良南小学校チームで今年1年間頑張ります!よろしくお願いします!

卒業おめでとうございます!

 3月21日(木)は、卒業式でした。南小から38名の子供たちが旅立ちました。

卒業式では、涙を流している子もいて、感動する卒業式でした。

中学校でも自分の良さを生かして活躍する姿を楽しみにしています! 

中学校でも元気で! さようなら。

  

3月のステップウィーク

3月のステップウィークのめあては「身の回りの整理整頓をしよう」です。

1年間使用した教室や机、整理棚などの掃除や片付けをし、学習用具や作品などを計画的に持ち帰るようにしています。

1年前、保護者の方達に手を引かれて入学してきた1年生も「自分のことは自分で」できるようになりました。  「2年生になったら♪」と歌いながら、次の学年への準備をしていました。

棚の整理

机の整理

お別れ遠足に行きました!

3月1日(金)に、お別れ遠足がありました。

今年は、相良村の総合体育館まで、歩いて遠足に行きました。

みんなで、おいしいお弁当を食べた後は、縦割り班遊びを行いました。

縦割り班遊びでは、各班の4.5年生が決めた

「ドッジボール」「おにごっこ」「だるまさんが転んだ」

などの遊びで楽しみました。

最後に、6年生との楽しい思い出ができたようでした。

遠足の最後には、登校班引き継ぎ式を行いました。

これからは、新登校班長さんが責任をもって、安全にみんなを連れてきてほしいと思います。

 

性教育講演会を開催しました。

 2月9日(金)に福田病院(熊本市)の助産師、片平起句さんを講師に、5,6年生を対象とした「性教育講演会」を開催しました。

 「赤ちゃん抱っこ体験」「妊婦さん体験」もさせてもらい、「こんなに大変とは思わなかった。」「重かった。」「生んで育ててくれたことに感謝したい。」と感想を言っていました。 また、「今の生活習慣は今の自分の健康だけでなく、将来の命にもつながっている。」とお話を聞いた子供たちは、大きくうなずいていました。

 今から思春期を迎える子供たちは、個人差はあるものの様々な戸惑いや悩みがあります。これを機会に、ぜひご家庭でも子供たちに「生まれた時のこと」「どんな風に育ってきたか」などを交えてお話ししていただければと思います。

性教育講演会4

性教育講演会3

性教育講演会2

性教育講演会1

大谷翔平選手からのグローブ!

保護者の皆様から、大谷翔平選手のから寄贈されたグローブをカラーで見たいという要望が多くありました。

グローブの写真です。現物を見たい場合は、2/9(金)のフリー参観などで学校に来られた際に職員にお尋ねください!

 

情報モラルの授業がありました!

2月1日に情報モラルについて学習しました。

ネット依存症になるとどうなってしまうのか、ネット依存症の兆候などを話してもらいました。

その他にも、家庭でのルールを考えるなど、子供たちにとって有意義な時間になりました。

今回考えたことをもとに、SNSやゲームの使い方についてもう一度見直してほしいと思います。

  

相良村地域学校保健委員会の開催

第3回地域学校保健委員会を開催しました。

 学校保健委員会は学校関係者だけでなく、学校医・学校歯科医・学校薬剤師・教育委員会・村保健福祉課・保護者代表が会員となり、村の子どもたちの健康のためにそれぞれ活動しています。

 今回は今年度の活動や成果について報告しました。また、来年度のテーマについても活発な議論がなされました。毎月の広報誌にも「学校保健委員会便り」としてコラムを掲載していますので、ぜひご一読ください。

相良村地域学校保健委員会

瀬戸堤自然生態園でフィールドワーク!!

29日(月)に5年生は瀬戸堤自然生態園に行き、フィールドワークを行いました。

今回も熊本県立大学の一柳先生と一緒に活動して、カエルの卵やメダカ、ゲンゴロウなどの貴重な生き物を探しました。

貴重な生き物を探しながら、湿地のことやいろいろな環境が集まっているため、貴重な生き物が生息していることを教えていただき、改めて相良村の自然の素晴らしさを実感していました。

寒い中でしたが一生懸命活動しました。

柳瀬遊水地工事見学に行きました!

1月26日(金)に柳瀬遊水地工事見学に行きました。

現在相良村では、緑の流域治水の一環で柳瀬に遊水地をつくっています。

遊水地はどんな役割をしているのか、どのような重機を使っているのかなどの話を聞きました。

実際に重機にも乗せてもらうなど、貴重な体験ができました。

今回ご協力いただいた八代河川国道事務所のみなさん大変お世話になりました。

  

 

中学校説明会!

1月25日(木)に相良中学校の説明会がありました。

子供たちは、中学校を探検したり、授業の様子を参観たりして

中学校がどのようなところか知ることができました!

中学校に向けて、残り約2か月頑張っていきます。

 

 

椿原正和先生に授業していただきました!

22日(月)に椿原正和先生(教授法創造研究所)を招いて、5年生の子供たちを対象に授業していただきました。

椿原先生は、5年生の子供たちが1年生の頃まで本校に勤務されていました。

今回の授業では、全国学力学習状況調査の問題を解くために活用する情報処理スキルについて教えていただきました。

情報処理スキルの4つの作業(①丸で囲む ②線で結ぶ ③エアーライン ④+α【題名・重要語句】)を椿原先生の指示に従って解いていくと、子供たちは解答に必要な情報を素早く見つけることができるようになりました。

授業終了後、子供たちは、「こんなに分かりやすく問題が解けるなんて思いませんでした。」「初めて記述問題を自分の力で解ききることができました。」などの感想を伝えてくれて、自分たちの力の伸びを実感していました。

椿原先生に教えていただいた情報処理スキルを今後の授業にも取り入れて、学力向上を目指していきます。

「緑の流域治水」出前授業

19日(金)に熊本県球磨川流域復興局の方々に来ていただき、「緑の流域治水」について学びました。

この授業では、

① 人吉・球磨地域の地形のこと

② 洪水が起こる仕組み

③ 災害から命を守るために、自分たちができること

について教えていただきました。

人吉球磨の地形の立体拡大図や動画を観ながら分かりやすく教えていただきました。

子供たちは、

「人吉球磨地方でたくさんの緑の流域治水が実施されていることを初めて知りました。」

「日頃から防災マップや天気予報などを確認して、防災意識を高めていきたいです。」

などの感想が出てきました。

相良村の環境について学ぼう

5年生の総合的な学習の時間では、相良村の環境についての学習を始めました。

3学期は、熊本県立大学の一柳先生を招いて学習を進めていきます。

17日(水)の授業では、「全国でも相良村にだけにしかいない絶滅危惧種」「生物が絶滅する要因」について説明していただきました。

子供たちもとても興味津々で「相良村ってすごいんだ!」「相良村の環境を守らないといけない。」と発言していました。

今後は、瀬戸堤自然生態園を観察しながら相良村の環境についての学習を進めていきます。

発育測定と保健指導

3学期の発育測定と保健指導を行いました。

保健指導は「かぜやインフルエンザの予防」について行いました。

感染症はどのようにうつるのか、予防法について、抵抗力・免疫力をアップする食事についてなどを学習しました。

今週は「ステップウィーク」です。

「かぜやインフルエンザに負けない朝ごはんを食べる」ことがめあてです。

「よくかんで食べる」「赤黄緑をそろえる」「早起きして食べる」「おみそ汁に野菜を入れてもらうようにお願いする」「果物を食べる」など、自分でできることを考えていました。

おうちの方にご協力していただき、朝ごはんをしっかり食べて、元気に登校してほしいです。

ステップアップ朝ごはん

予防

食事

 

めあてを決める児童

6年生「薬物乱用防止教室」

学校薬剤師の松村先生を講師に「薬物乱用防止教室」を開催しました。

「薬の飲み方」「薬に主作用と副作用」などの基本的なことから

〇薬の飲み方のルールを守らないことが薬物乱用であること

〇ゲートウェイドラッグは「タバコ」「お酒」であること

〇若いうちから「タバコ」「お酒」を飲むと依存症になりやすく、体への影響が大きいこと

〇「オーバードーズ」について

などを教えていただきました。

また、「タバコやお酒を勧められたときの上手な断り方」なども話し合いながら考えました。

「ルール」や「法律」を守ることは「自分たちの命を守ること」ということを改めて確認しました。

薬物乱用防止教室1

薬物乱用防止教室2

 

持久走大会を行いました!

12月8日(金)に持久走大会を行いました。

子供たちは、寒さに負けずに精一杯頑張りました!ナイスRUNでした!

  

PTA保体委員の皆様、保護者の皆様 交通整備や応援など大変お世話になりました。

 

6年生保健指導「むし歯・歯周病の予防」

 人吉球磨歯科衛生士会の柳本喜恵子さんを講師にお迎えし、6年生児童に「むし歯・歯周病の予防」についてお話していただきました。

 高学年になると「むし歯」は減ってきますが、「歯肉炎」の割合が増加してきます。(乳歯と永久歯の混合歯列、歯並びなども関係してくるようです。)そのため、歯みがきの仕方にも工夫が必要です。

 歯肉炎・歯周疾患の基本的な知識に加え、歯肉炎予防の歯みがきの仕方(フロスの使い方)などを具体的に教えていただきました。

6年生歯科保健指導1

6年生歯科保健指導2

4年生「アイマスク体験」

 

4年生は総合的な学習の時間の一環で、アイマスク体験をしました。この体験を通して、目の見えない方・見えにくい方への援助の仕方を学びました。

子供たちは「どう伝えると不安がないかな?」「わかりやすいかな?」と考えて、声かけの仕方を工夫していました。

終わった後は、「見えないのは少し不安だった。」や「援助の仕方に少し慣れた。」と感想を話した子供たちでした。

 

製茶工場見学&お茶淹れ体験しました!

3年生が製茶工場見学とお茶淹れ体験をしました。

川上製茶の川上さんから、製茶工場(サンティー)の中で、お茶がどのように加工されるのか、説明していただきました。初めて見る機械に興味津々な子供たち。その後、刈り取り機の操作もさせていただき、貴重な体験となりました。また、お茶の淹れ方を教えていただき、実際にお茶を淹れてみました。お湯の温度によって、味わいが変わることを知ることができました。抹茶の淹れ方も教えていただきました。初めて抹茶を飲んだ子が多く、お茶のことをもっと知るよい機会となりました。川上製茶のみなさん、本当にありがとうございました。

調理実習を行いました

5年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。

お米を炊くことと味噌汁作りを行いました。

一つ一つの作業をグループの友達と確認しながら丁寧に進めることができました。

給食の時間に、自分たちで炊いたご飯と作った味噌汁を笑顔で食べました。

 

保健学習「けがの予防」

 5年生の保健「けがの予防」の学習の一環として、スポーツドクターでもある学校医の緒方先生に講話をしていただきました。

 「けがをしにくい体作り」「けがの処置」などのほか、「スポハラ」「体を動かしたり、スポーツが上手になるためには勉強という土台が大切」などのお話もしていただきました。

 また、背中や股関節のストレッチの方法も教えていただきました。

 基本的生活習慣を身に付けることや落ち着いて過ごすことが自分の健康につながることを改めて感じたようでした。

 感想文には「学習したことを自分の生活に生かしたい。」「けがの手当てを実践したい。」と書いている児童が多くいました。来年度は最上級生となる5年生にとって、大変有意義な講話でした。

けがの予防1

けがの予防2

生活科見学旅行に行きました!

22日(水)に、1年生が生活科見学旅行で南稜高校と錦町のくらんど公園に行きました。

南稜高校では、うさぎやポニーと触れ合いました。

「ふわふわしていてかわいかった」「ポニーの背中がポカポカしてた」

「うさぎの歯が4本なんて知らなかった」など感想をもっていました。

錦町のくらんど公園では、お弁当を食べ、秋探しをしました。

大きなどんぐりや変わった形の葉っぱをたくさん見つけることができました。

 

犬童球渓音楽祭!

犬童球渓音楽祭に6年生が参加しました。

初めて1000人以上の前で歌うので、子供たちはとても緊張していました。足の震えが止まらなかった子もいたようです。しかし、いざ歌い始めると緊張も解け、今までで一番いい歌声で歌うことができました。

   

歌った後は、たくさんの人から「感動しました。」や「とてもよかったです。」とお褒めの言葉をたくさんいただいました。次は卒業式に向けて歌の練習を頑張ります!

「健康教育」研究推進校 研究発表会 全体会の様子

11月7日(火)に「健康教育」研究推進校 研究発表会を行いました。

全体会では、これまでの研究の成果を発表しました。

  

健康教育を通して自尊感情や新体力テストなどの結果が向上したことなど、今回の研究でたくさんの成果がありました。全体会後も、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

今回ご参加いただいた皆様 授業や全体会など 大変お世話になりました。

救急救命講習を受けました!

10日(金)に5年生と6年生が、人吉消防組合中央消防署中分署の職員の方々と相良村女性消防隊の方々に講師として来ていただき、救急救命講習を受けました。

今回の講習では、心肺蘇生法やAEDの使い方、119番の通報の仕方を説明していただき、実技も行いました。

心臓マッサージの大変さに子供たちはとても驚いていました。

命を守るために必要な知識を優しく丁寧に教えていただきました。

中分署と相良村女性消防隊のみなさん、ありがとうございました。

1年生の体幹トレーニング

 「姿勢」をよくするための「体幹トレーニング」を学校医の緒方先生に教えてもらった1年生。

毎日コツコツと頑張っています。

 少しづつコツもつかめてきて、「先生おなかがプルプルする。」「背中が痛い。」と効果が出てきているようです。

楽しくトレーニングして「姿勢名人」を目指していきます。

ペットボトルトレーニング

プルプルトレーニング

 

 

「ぐーぺたぴん!」で姿勢よく

11月の保健指導では「自分の姿勢チェック」をしました。姿勢チェックをする中で、自分では「できている」と思っていても、お友達から、「え~、できてないよ。さっきもヒジついてたよ。」「この間、おわん持たずに食べてたよ。」と言われていた子供たちが多かったです。自分の姿勢を客観的に見るのは難しいですが、

○本を読むとき・・・本を持って、手を伸ばして読む。座って読む。(寝て読まない)

○書くとき・・・背すじを伸ばして、目を近づけない。

○食べるとき・・・おわんを持つ。

このようなことに気を付けるだけでも、「良い姿勢」になると思います。

来週のステップWEEKでは、一人一人が決めためあてに向かって頑張ります。ご家庭でも声掛けをどうぞよろしくお願いします。

「健康教育」研究推進校 研究発表会 5年生の授業の様子

11月7日(火)に「健康教育」研究推進校 研究発表会がありました。

5年生では、体育科(保健領域)「けがの防止」の授業を行いました。

 

けがの原因は「人の行動」「環境」「心の状態や体の調子」が関わっていることを協働学習をとおして理解を深め、自分の生活をふり返りました。子供たちは「僕は急いでいる時によくけがをするので、落ち着いた生活を心がけたいです。」など、けがの要因と自分たちの生活を関連して考えていました。

 

今回ご参加いただいた皆様 授業や分科会など 大変お世話になりました。

 

「健康教育」研究推進校 研究発表会 3年生の授業の様子

11月7日(火)に「健康教育」研究推進校 研究発表会がありました。

3年生では、総合的な学習の時間 「お茶のひみつを調べよう(お茶と健康)」を行いました。

 

ゲストティーチャーとしてお茶農家の川上さんを招き、ジグソー学習で「お茶の効能」を深く学びました。

お茶の効能を知ったことで子供たちは「炭酸ばかり飲んでいたけど健康のためにお茶を飲もうと思います。」や「むし歯の予防のためにお茶をたくさん飲みたいです。」など、お茶と健康を関連させて考えることができていました。

 

今回ご参加いただいた皆様 授業や分科会など 大変お世話になりました。

「健康教育」研究推進校 研究発表会 1年生の授業の様子

11月7日(火)に「健康教育」研究推進校 研究発表会がありました。

1年生では、学級活動「しせいめいじんになろう」の授業を行いました。

 

正しい姿勢で生活を送るための方法を学校医からのビデオレターと養護教諭から教えてもらい、体幹トレーニングを行いました。次の日の授業の様子を見てみると、子供たちは学習したことを生かして、正しい姿勢を保とうと頑張っていました。

今回ご参加いただいた皆様 授業や分科会など 大変お世話になりました。

 

児童集会がありました!

10月26日(木)に児童集会がありました。

縦割り班で活動し、他学年とのつながりを深めることができました。

いろんな学年の人と体じゃんけんや風船ラリーをして子供たちも楽しそうでした。

子供たちの仲が深まりました。企画集会委員の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

     

川辺川の水質を調べました!

3年生は、川辺川の学習(総合的な学習)の一環で、水生生物調査を行いました。八代河川国道事務所のみなさまにご協力いただき、川辺川の水質を調べたり、水生生物を捕まえて、調べたりしました。子供たちは学習をとおして、「きれいな川辺川を大切にするために川を汚さない。」「ごみを捨てたり、流したりしない。」などの感想をもちました。

稲刈り体験しました

5年生は総合的な学習の時間で稲刈りを行いました。

5月にもみまきをして、6月に田植えを行った稲は大きく育ち、子供たちも稲刈りをするのが待ち望んでいました。

今回もJA青壮年部の方々に、稲刈りの仕方を丁寧に教えていただきながら活動しました。

子供たちはとても楽しそうに稲を刈り進めて、あっという間に稲を刈り終えました。

最後には、JA女性部の方々にプレゼントもいただき、大満足の稲刈り体験でした。

今後は、自分たちで刈ったもち米を使って、もちつきを計画しています。

JA青壮年部、女性部の方々ありがとうございました。

スーパーマーケット見学をしました!

3年生がスーパーマーケット見学に、ニシムタ人吉店に行きました。

たくさんのお客さんに来てもらうための、工夫を実際に探しました。

物の並べ方やチラシの表示など、様々な工夫に気付くことができました。

家の人から頼まれたものを買う学習も行いました。

はじめてセルフレジで会計をする子供が多く、貴重な経験ができました。

最後には、店長さんにインタビューをして、更にスーパーマーケットの工夫や働く人の努力を知ることができました。

親子ヨガ教室がありました !!

 10月5日(木)19時から家庭教育委員会主催で親子ヨガを行いました。

 ヨガ講師をされている福永円香さんをお招きし、「つながるハート親子ヨガ」というタイトルで、いろいろなポーズを教えていただきました。約1時間親子でふれあうことができ、とても楽しい時間になりました。

  

健康教育みんなで頑張るぞー!

10月の全校集会で健康についてのお話がありました。

運動会をふり返り「全員元気」「全員笑顔」「全員成長」がどうだったか、

校長先生に話をしてもらいました。その他にも、各学年の健康のイメージを共有するなど、

健康について全員で考えました。11月7日(火)に健康教育の研究発表があります。

発表に向けて、全員で頑張ります!

 

 

芸術鑑賞会がありました!

10月5日(木)に芸術鑑賞がありました。

今年は、劇団「風の子 九州」さんに来てもらいました。

「やだ、やだ、あっかんべー」という劇を見ました。

劇は、笑いもあり、感動するところもあり、子供達は大興奮でした。

教室に戻った後も、「今日の劇、面白かったー」とずっと感想を言い合っていました!

  

劇団「風の子 九州」さん 素敵な時間をありがとうございました。

 

 

さがらっ子集会「保健委員会の発表」

10月10日のさがらっ子集会の発表は保健委員会でした。

7月にとった健康アンケートの結果について発表しました。

結果から

○学校があるときと休みの日の生活リズムに違いがあること。

○健康について考えて過ごしている人は6割であること。

○高学年になるほど「食べたらみがく」ができていること。

○家でのお手伝いが毎日できている人は半分であること。

などがわかりました。

そこでもっと健康になるためにどんなことに取り組めばいいかを考えました。

◎早寝早起き   ◎しっかり睡眠をとる。   ◎朝ごはんを毎日食べる。

◎食べたら歯をみがく。   ◎外遊びや手伝いで体を動かす。歩いて登校する。   ◎手洗いうがいをする。

発表を聞いて「お手伝いなどできることを頑張りたい。」「早寝早起き朝ごはんで健康な生活を送りたい。」

などの感想を言ってくれました。

「健康」には早道はありません。よりよい生活習慣をコツコツと続けることで「習慣化」を目指していきましょう。

さがらっ子集会1

さがらっ子集会2

さがらっ子集会3

さがらっ子集会4