学校生活
11月の保健指導「よくかみ丈夫な歯を作ろう」
11月の保健指導は、縄文や弥生時代と現代の顎の骨や歯並びを比べて
「どうしてこのような違いがあるのか」を考えました。
「食べ物と顎の大きさや歯並びの関係」について知り、かむことの大切さを知りました。
また、栄養教諭からは「いただきますのあとは1分間もぐもぐタイム」の提案がありました。
今、子どもたちは給食時間にしっかりかむことを意識しています。
また、給食の献立にも「かむ食材」がたくさん入っています。
「目にやさしい生活」
今月の保健目標は「目を大切にしよう」です。
各学級でそのための学習を行っています。
2年生では「まばたき」をすることで「なみだ」が出て、目を守ってくれることや「まばたき」が少なくなると「ドライアイ」と言う状態になること、スマホやパソコンからの光は「目」「からだ」「こころ」に影響を与えること、などを学習しました。
その上で、これからの生活を考えて「めあて」を決めました。
そのめあてを守って、「目にやさしい生活」を心がけてほしいです。
また、全学年視力測定もしています。
視力が低下しているお子さんは、ぜひ早めに専門医を受診してください。
10月の保健指導「姿勢に気を付けて過ごそう」
10月の保健指導は「姿勢」に重点を置いて行いました。
書く時、読むとき、そして食べる時の姿勢を学習しました。
今月は特に「食器をもって食べる」ことを目標にしました。
子どもたちは給食時間に意識して食べています。
家庭でも話題になると嬉しいですね。
「目を大切にしよう」
養護教育実習生による保健指導が4年生で行われました。
近年、視力1.0未満の児童が増えています。その原因を考え、自分の生活でどのようにすれば目を大切にできるかを考えました。「姿勢棒」で目と机との距離を測り、姿勢についても考えました。
それぞれ「目を大切にするめあて」を考えたので、生活に生かしていきたいと思います。
9月の保健指導「LET'S TRY いきいき生活]
長い夏休み後は、どうしても生活のリズムを整えることが難しくなります。
また、運動会の練習もはじまるので、9月の保健指導は「生活のリズム」について考えました。
「早寝」が難しい子どもたちが多いので、「早く寝るために、放課後の過ごし方を工夫しよう」
と、それぞれが放課後のスケジュールを見直しました。
また、「パワーアップ朝ごはん」を栄養教諭の山口先生に教えていただきました。
「早く寝る」→「早く起きる」→「しっかり朝ごはんを食べられる」→「元気いっぱい」
といった良いリズムが作られるといいなあと思います。
おうちの方のご協力も必要です。よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 平川 裕典