ブログ

今日の給食

令和4年6月13日(月)

イワシの梅煮、じゃこじゃがサラダ、五目汁、麦ご飯、牛乳

 「じゃこじゃがサラダ」に使われている「ちりめんじゃこ」には、カルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは丈夫な骨や歯を作るために大切な働きをしてくれますので、成長期の子供たちには欠かせない栄養です。

0

令和4年6月10日(金)

 棒々鶏、春雨の炒め物、ピタパン、ヨーグルト、牛乳

 「ピタパン」はエジプトなどの国で食べられているパンの一種です。半分に切ってポケットになったところに、炒め物やサラダなどを詰めて、サンドイッチのようにして食べます。

0

令和4年6月9日(木)

レンコンのはさみ揚げ、茎ワカメのきんぴら、豚汁、麦ご飯、牛乳

 味噌汁やサラダなどでよく食べるワカメは、葉っぱの部分です。「茎ワカメ」は歯ごたえがあり、「きんぴら」などの炒め物にするとおいしく食べることができます。

0

令和4年6月8日(水)

ナッツのかりんとう、ジャガイモのクリーム煮、フレンチサラダ、丸パン、牛乳

 「ナッツのかりんとう」は、いりこ、大豆、アーモンド、カシューナッツなどを黒砂糖でからめ、甘く味付けしてあります。食べることを意識できる「かみかみメニュー」でもあります。

0

令和4年6月3日(金)

とうもろこし、ポークビーンズ、甘夏サラダ、コッペパン、牛乳

 今日は甲佐町で採れた「とうもろこし(スィートコーン)」が登場しました。スィートコーンはフルーツのような甘みが特長です。毎年5月の終わりから6月にかけて収穫が行われますが、収穫の時季が限られていることから、給食に登場するのはとても貴重です。

0

令和4年6月2日(木)

スタミナマーボー、切干大根の中華和え、麦ご飯、牛乳

 今日の「スタミナマーボー」には、甲佐町で採れたニラがたくさん使われています。ニラは疲れをとり、体を元気にしてくれる栄養がたくさん含まれています。ニラがたくさん使われているため、「スタミナマーボー」という料理名が付けられています。

0

令和4年6月1日(水)

レバーのオーロラ和え、玉子スープ、冷凍パイン、カボチャパン、牛乳

 「レバー」には、元気に過ごすために必要な栄養がたくさん含まれています。今日の「レバーのオーロラ和え」には、苦手な人も食べることができるように、ケチャップや味噌を使って味が付けてあります。

0