ブログ

2016年12月の記事一覧

持久走大会の練習が行われています。

 全学年体育で、持久走の練習が行われています。
 朝や昼休みに、自主練を重ねている子どもたちも多く、たくさんの子どもたちが運動場を走っています。
 持久走といえばきつい、苦しいなどマイナスイメージが強いものですが、「限界を作らない」「今までの自分を超える」ことを目標に子どもたち頑張っています。持久走は体力と耐力を育てる素晴らしいスポーツです。
 各学年の持久走大会の日時は、上のお知らせに記載しています。ぜひ、応援よろしくお願いします。

         5年生                         3年生

学級レクレーション活動

 12月4日、4年1組・4年2組、6年2組の学級レクレーションがありました。
 6年2組の学級レクレーションは、八代工業機械制作部の生徒のみなさんを講師にお招きし、牛乳パックを使った紙灯籠づくりをしました。
 親子で協力しすてきな紙灯籠ができました。最後に部屋を暗くして、明かりをともすととても幻想的でした。


 4年1組は親子でフォトフレームづくり、4年2組は、タイムカプセルづくりとカレーを作って食べました。

         4年1組                      4年2組
休日に、多くの保護者の皆様にご参加いただき、準備から当日の運営まで大変お世話になりました。子ども達も楽しい思い出ができました。

「性に関する指導」の授業実践がありました

 「性に関する教育」の一環として、WYSH教育に係わる授業実践会が6年4組でありました。
 WYSH教育とは、性の問題から子ども達を守るために、知識だけでなく、行動や意識の変容を目指す教育です。
 今日は、生命創造をテーマに、命の大切さについて考えました。事前に家庭で調べていた12年間の成長についてグループで話し合い、保護者の思いを考えました。

   アイスブレーキングで緊張をほぐします  自分の12年間の成長について、グループ内で報告          

   自分の名前の由来を読んでいます            最後にメッセージビデオを視聴