ブログ

2016年7月の記事一覧

終業式

 61日間(6年生は62日)の1学期が終わりました。
 今年は地震のため、1日終業式が延びました。また、体育館が耐震工事のため、今回は放送での終業式となりました。
 校長先生から
  ・ 今回の地震で学んだこと…一人一人の命の大切さについて、人と人とのつながり、助け合うことの大切さについて
  ・ 通知票について…1学期よく頑張ったこと、2学期の新しい目標をたててほしいこと
  ・ 夏休み交通事故に気をつけてほしいこと
    「と」止まります、「ま」待ちます、「と」飛び出しませんの「とまと」を守りましょう。
 この3つについて話がありました。

 その後、主幹教諭から、「夏休みのくらし」について、養護教諭から「夏休みの約束」についての話がありました。
 8月25日、始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

   さすが6年生、姿勢正しくきいています       前を向いて校長先生の話を聞いています。(3年生)

    校歌も教室で歌いました。(5年生)

ことば遊び

 今日の朝自習の時間は、言葉遊びでした。中庭に向かって、各学級で練習してきたことば遊びを全員で発表しました。
 ことば遊びは、低学年は「あるけあるけ」という詩を、学年ごと交代で読みます。
 高学年は、「早口言葉の歌」という詩を、クラスごと交代で読みます。全員で合わせると、校舎に響き渡り、とてもきれいです。
 最後に全員で「太田郷コマーシャル」を発表しました。とても大きな声で発表できました。

    3.4.5年生の様子                 4.5年生は学級前のベランダから発表

   2年生は教室前のベランダで               1・6年生が発表しています

楽しかった水泳(プール納め)

 6月から行われていた水泳学習が先週末から、今週にかけて終了になります。
 各学年プール納めが行われています。
 距離ややタイムを計ったり、リレーが行われたり、楽しいうずまきや石拾いが行われています。
 今年度の水泳学習は終了となりますが、夏休みに学習した成果を発揮して、たくさん泳いでほしいなあと思います。

        1年生 石拾い                3年生 うずまき

      4年生 最後の自由時間               6年生 泳力調査中

人権集会

 各学年1学期に行われた人権学習のまとめとして、人権集会が行われています。
 先日の授業参観では、全学年人権学習を行いました。
 教材文で学んだこと、自分の生活の中で同じような経験はなかったかなど、発表し合っています。自分のきつさを語れる仲間づくりを目指し、これからも取り組んでいきます。

      1年生人権集会                    5年生人権集会 

太田郷生き物発見隊

 雨上がり、溝にはいつくばっている子ども達。いったい何をしているのでしょう。
 実は…。オタマジャクシと蛙をとっています。
 いったいなぜ、溝にオタマジャクシがいるのでしょう。不思議です。