ブログ

2015年11月の記事一覧

先生にサプライズ


 5年生のあるクラスでは、担任の先生の誕生日にサプライズが仕掛けられました。
 仕掛け人はもちろん子どもたちです。何も知らない先生が教室に入っていくと子どもたちが隠れていて、みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌ってお祝いしてくれたそうですよ。
 おまけに、飾りつけや子どもたちからのメッセージカードもあって、担任の先生も「まるで退職するみたいです」と笑っておられました。
 でも、本当にうれしそうでした。子供たちのやさしさに拍手です。(*^▽^*)

球技大会で交流

 11月17日(火)5年生は球技大会を行いました。
 校内の大会ではなく、竜峰小や八千把小の5年生と交流を目的にした大会です。
 太田郷小会場と八千把小会場に分かれ、ソフトミニバレーで交流しました。
 試合も楽しかったですが、知らない学校の人たちと一緒に活動して、話すことができた人もいてそれもまた楽しい大会となりました。
 各パート優勝も太田郷小が結構とっていましたよ。

火災避難訓練をしました

 11月13日(金)に火災避難訓練をしました。
 その前の地震津波避難訓練に引き続きの避難訓練だったのですが、雨のために外へ避難することができず、体育館へ避難しました。
 体育館では担当の先生から火事の怖さや火事を起こさないためにすること、火事が起きたときの対処の仕方を教えていただきました。
 消火器の使い方も見せてもらいましたが、子供は何より早く逃げて大人の人に知らせることが大事です。
 火事を起こさないように、火遊びは絶対にやめましょうね。

お醤油マジック

 世界に誇る日本の調味料と言えば「お醤油」が思い浮かびます。
 国語の教材にも「すがたを変える大豆」というものがあり、お味噌とともにお醤油が紹介してあります。
 総合的な学習の時間にお醤油についての勉強をしました。
 日本醤油協会の方の出前授業で、お醤油がどのようにしてできるのか、大豆の変化、麹菌のはたらき、もろみの味見など盛りだくさんの内容であっという間の1時間でした。
 きっと家に帰ってお醤油を見直してみた人もいたことでしょうね。




幼稚園のみんなとお芋のケーキ作り

 5年生は毎年太田郷幼稚園の皆さんと交流をしています。
 夏はプールで、秋はお芋ほりをしています。
 この前、お芋ほりをした後、ケーキつくりもしました。幼稚園におじゃましてみんなで楽しく作りました。
 とっっっっってもおいしかったです。また、お菓子作りたいなあとみんな言っていましたよ。