ブログ

2015年7月の記事一覧

1学期頑張ったね!

 今日は終業式でした。校長先生からは、校長先生自身が子供のころからかわれてつらかった体験についてのお話や、夏休みににみんなに頑張ってほしいこと、注意してほしいことのお話がありました。<校長先生のお話については後日詳しい内容を「校長室」のコーナーに掲載します。>

声を出し自分を表現

 太田郷小学校では「言葉遊びタイム」として群読に取り組んでいます。
 詩などを学年でで分担し、みんなでリズムと声を合わせます。
 700名以上の子供たちの群読ですので、声が合うととっても気持ちいいです。
 学習指導要領では「言語活動」が重視されています。自分の考えや思いを自分の言葉で語るという人にとって極めて大切な能力の基礎となる力を小学生の時からコツコツと身につけさせています。
 お家でも話題にしてみてください。

一年生だってできるよ

 担任の先生方の出張で時々自習監督に行くことがあります。
 先日は一年生のクラスでした。入学して4か月弱ですが、御覧のように自分たちでしっかり勉強できています。入学した当初と比べるとびっくりする成長です。
 この日はとても暑かったのですが、汗をかきかきひらがな練習ドリルをしていました。
 頑張ったご褒美に、最後にちょっとだけ絵本を読んであげました。
 これからの成長が楽しみです。

台風11号接近中

 台風が接近していますね。ちょっと心配なのは、終業式の日に一番近づきそうなことです。
 今のところ、四国方面に向かう予報ですが、自然現象には絶対ということはありません。
 特に台風は急に向きを変えることがよくあるので、皆さんも十分警戒し、準備をしておきましょう。
 しっかり備えて、台風が来なかったら「来なくてよかったね」ということでいいと思います。
 登校するときは、雨だけでなく、風にも注意してください。

プールが終わっちゃう(T_T)

 今年も楽しいプールの季節が終わろうとしています。とはいってもこれから夏本番なのですが、太田郷小学校は2学期に水泳はしませんので、水泳の授業は終わりになります。
 今、どの学年でもプールおさめをしています。
 今日は、4年生が25メートルを泳いだり、リレーをしたりして楽しく水に親しみました。
 4年生になって初めて25メートルを泳げた子もいて、みんな充実感いっぱいの表情でした。
 でも、これでプールも終わりかと思うとちょっとさびしそうでしたが・・・。