ブログ

2015年7月の記事一覧

今年もやってきた!太田郷レンジャー

 太田郷小の子供たちの健康を破壊する悪の化身。みんなの心の中にいる「ダラダラー」。夏休みは遅くまで起きていて、朝も起きられず、クーラーの効いた部屋の中で1日中ダラダラしている・・・。そんな生活にみんなを引き込む悪の化身「ダラダラー」をやっつけるため今年もやってきた「太田郷レンジャー」。
 早寝、早起き、朝ご飯、水分補給、むし歯治療をして自分の健康を守ろうと呼びかけたゾ!悪の化身「ダラダラー」は反省し、健康の化身「シャキット!」になると誓ったよ。
 みんなの心の中には「ダラダラー」はいないかな?

全国大会・九州大会へ\(◎o◎)/!

 終業式では、6月20日に行われた全国小学生陸上競技交流大会 熊本県予選大会でハードルで1位になった6年生の人と100m走で3位になった5年生の人の表彰がありました。
 6年生の人は横浜で行われる全国大会に出場します。
 また、バレーボール部は6月28日に行われた
全日本バレーボール小学生大会 熊本県大会で゜見事3位になり、熊本県代表として九州大会に出場することになりました。こちらも表彰をしていただきました。
 このように、今年も部活動では大変立派な成績を収めています。夏休み中にもたくさんの部活動の人たちが大会に参加します。どんな結果を見せてくれるでしょうか。楽しみですね。(*^-^*)

 

 下は、九州大会に出場するバレー部の練習風景です。

Nコンに向けて

 みなさんは、Nコンという言葉を聞いたことがありますか?「NHK全国学校音楽コンクール」という音楽コンクールで、もとは1932年(昭和7年)に児童唱歌コンクールとして始まりました。とても歴史のあるコンクールです。
 太田郷小学校の音楽部は、このNコンの熊本県大会に出場するために練習を積み重ねてきました。終業式でも披露してくれました。
 音楽部の先生方のご指導で素晴らしい歌声で歌えるようになりました。熊本県大会を突破して全国コンクールに出場できるといいですね。


 

音楽会に向けて

 夏休みに行われる八代地区小学校音楽会に出場する4年生の人たちが発表曲をみんなの前で歌いました。
 国語の教科書に出てくる「一つの花」を歌にしたものです。
 たくさん練習した成果を出してとても上手に歌うことができました。音楽会でも頑張ってください。

自分の身を守るには・・・

 生徒指導の先生からは、夏休みの生活の仕方についてお話がありました。
 その中で、学校の工事のことの注意がありました。
 昨年度に引き続き、太田郷小学校では、耐震工事が行われます。今回は第二校舎の東側です。
 すでに安全のために入ってはいけないところに金属のパネルが壁のように並べてあります。
 ところが、わざわざその中に入って遊んだ人がいるそうです。
 工事現場はどんなことが起きる変わりません。絶対入らないようにしましょう。
 そのほかにも、自分の身を守るために気を付けることをお話しされました。