ブログ

2015年2月の記事一覧

お待ちしています。


 先週下のプリントを配付しました。
 本年度最後の授業参観、学級懇談会、愛育会総会のお知らせです。
 学年が上がって一年が過ぎ、お子さんが学校でどこまで成長したかぜひ保護者の方ご自身の目でお確かめください。
 子どもたちもきっと楽しみにしていることだと思います。
 なお、6年生は4月から中学生になります。第二中学校の説明会が学級懇談会の時間に体育館で行われます。
 ※駐車場は運動場を開放しますが、接触事故や周辺の住民の方へのご迷惑が発生しないようご配慮ください。

インフルエンザほぼ終息

 本日のインフルエンザによる欠席者数は、なんと、なんと、なーーーーんと、2名でした。
 一時期は80人を超えていたのに、あと二人元気に出てきてくれたら0人になります。
 年が明けてからの1か月間は本当に大変でした。
 太田郷小のピンチでした。子どもたちだけでなく、先生方も何人もインフルエンザに感染し、学校全体が重苦しい時期がありました。
 でも、今はみんなとても元気です。これから、張り切って勉強に、遊びに充実した学校生活が送れるでしょう。
 保護者の皆様のご支援、本当にありがとうございました。家庭でもうがい、手洗いをはじめ、生活面でのご指導をいただいたことかと思います。インフルエンザが終息してきたのもご家庭でのサポートのおかげです。

   

今週の予定

今週もたくさんの行事があります。
 9日(月) 知能検査(3年5年) ※火曜日課
10日(火) 学力検査①(2年生以上)
11日(水) 建国記念の日
12日(木) 学力検査②(2年以上)、フッ化物洗口
13日(金) 読み聞かせ


 学力検査が休みを挟んで2日間あります。2.3.4年生は2教科、5.6年生は4教科です。
 筆記具はきちんと準備しましょう。

  

今日はお弁当の日でした。

 今日は、給食センターの先生方の研修大会の日で、給食はなく、お弁当の日となりました。
 給食もおいしいのですが、やっぱりおうちの人のお弁当は格別です。
 下は、低学年の子どもたちです。とっても嬉しくて、とってもおいしそうですね。


 これは、中学年の様子。みんな思い思いに楽しそうにお弁当を食べています。


 こちらは、中学年と高学年の様子。お弁当箱もやっぱり低学年より少し大きいようです。


 こちらは、高学年です。放送委員会の当番の人は、放送室で食べています。

 お別れ遠足の時に、またお弁当をお願いすることになります。また、愛情いっぱいのお弁当を作ってあげてください。
 本日は、お弁当の準備ありがとうございました。m<_ _>m

明日はお弁当の日です。


 学級通信等でご存知かと思いますが、明日はお弁当の日です。
 準備をお願いします。
 朝どうしても間に合わなかった場合は、後で届けてください。
 その場合、必ず正面階段を上がり、事務室に声をかけてください。