ブログ

2014年12月の記事一覧

二学期の思い出➁

 【教育実習の先生との思いで・・・続き】
 教育実習の先生方が9月だけで三人おいでになりました。みんなすぐに仲良しになりましが、お別れは悲しかったです。



 【運動会練習の思い出・・・続き】
 9月は本当に暑かったのですが、運動会にかけるみんなの思いはそれ以上に熱かったですね。

部活動練習計画

 部活動各部の冬休みの練習計画は以下の通りです。(※野球部は各学年のコーチから、バレー部、音楽部は担当の先生からお話があったと思います。)       
 変更等がある場合は、連絡があるはずですので、気をつけておいてください。
 何も連絡がない場合は、予定通りです。















【体育館部活動まとめ】     

2学期の思い出①

 冬休み中は、2学期の思い出や校区紹介の続きを書きたいと思います。
 2学期の初めから6年生に教育実習の先生がおいでになりました。本校卒業生です。
 授業もとても上手になって子どもたちと思い出をたくさん作って行かれました。



 9月2週目から運動会練習が始まりました。
 やっぱりリレーは運動会の中でも一番盛り上がります。6年生は早くからリレーの練習をはじめました。



 運動会の結団式がありました。赤白に分かれて、気合が入っています。二人の団長も本当によくリーダーシップをとってくれました。

冬休み初日の学校は・・・

 今日は冬休み初日でした。ちょっと用事があって朝から学校に行ってきました。
 バレー部の練習が体育館で行われていましたが、それ以外には人影はありませんでした。
 職員玄関の上にはしめ縄が飾られ、正月準備も完了です。


 今日は27日。子どもたちの心は、「お正月」の歌詞にもあるように「もう いくつねると お正月」という感じでしょうか。
 ただ、私たちの子どものころと違うのは、元日からショッピングモールやコンビニも営業していて、それほど特別という感じがしなくなったことで
しょうか。
 また、小さな日の丸を車につけている人もほとんど見られませんし、凧揚げも、ましてやこま回しや羽根つきもほとんど見ませんね。

 様変わりはしましたが、年の初めはやっぱり特別。気持ちをリセットして、頑張りましょう。
 また、中学受験、高校受験、大学受験をする人たちにとっては仕上げの冬休みですね。素晴らしい春がやってくるようあとひと踏ん張りがんばりましょう。

どうだったかな???

 終業式の風物詩、通知表わたしです。
 結果のよかった人、ちょっと残念だなと思った人いろいろだったと思います。
 でも、それを三学期の頑張りの材料にしてください。ゆだんしていれば、勉強の力はつきません。
 がんばればがんばるほど、伸びていきます。この冬休みも宿題以外もがんばった人は見ちがえるように三学期は伸びますよ。