ブログ

2014年9月の記事一覧

鉛筆 裁縫実習

 5年生の勉強の楽しみの一つが家庭科です。
 初めての調理実習、初めての裁縫実習など初めてのことばかりです。
 いまは、裁縫実習で小物作りをしています。ミシンや裁縫箱を家庭で使うことも少なくなり、ましてや子どもたちが家で針を使う経験はなかなかできません。学校で裁縫に取り組むことで、衣料品の仕組みを知ったり、自分でできることを増やしたりすることができます。
 さあ、どんな小物ができるのでしょうか?おうちの皆さんも楽しみにしていてください。

星 家庭学習は学力に大きな力を発揮します。

 先日学校より下記のプリントを配布いたしましたがご覧になられましたか?
 本校では、子どもたちに確かな学力をつけさせるために様々な手立てを講じておりますが、家庭学習については保護者の皆様のご協力が欠かせません。
 先の全国学力学習状況調査の全国の結果を分析しますと、全国どこの学校においても家庭学習の時間と学力にははっきりとした相関関係が見られます。
 学校と保護者の皆様が手を取り合って子どもたちの学習支援にあたることで、太田郷小の子どもたちが自信を持って勉強に取り組んでくれることと思います。
 具体的には学年ごとに下記のように目安を定めました。ご家庭で掲示等されまして子どもたちへの励ましの材料としてお使いください。
 よろしくお願い致します。








ひらめき 運動会のテーマが決まりました。

 毎年、太田郷小学校は運動会のテーマを全クラスに募って決めています。
 今年も、アイデアが集まり、今日の代表委員会で決定しました。


 今年のテーマは「赤い太陽 白い稲妻 精一杯あきらめずに 汗と太陽が光る運動会」です。
 太田郷小は赤白対抗で得点を競います。赤い太陽は赤組を、白い稲妻は白組を表しています。
 それぞれ、最後の最後まであきらめずに全力を尽くそうという気持ちが込められたテーマです。
 運動会のプログラムにも印刷されます。このテーマの下、今年も子どもたちの全力プレーが見られるはずです。
 保護者の皆様はもちろん、地域の皆様もぜひ子どもたちの頑張りをご観覧においでください。
 運動会は10月5日(日)の予定です。プログラム等が決まりましたらこのページでもご紹介します。

星 本格始動

 今日も本当に暑かったですね。8月が比較的すごしやすかった反動なのか、2学期が始まってから暑い日が続きます。
 でも、子どもたちは、運動会に向けてやる気いっぱい!
 下の写真は、上段が応援団の子どもたちの応援歌の練習、下段は3年生のダンスの様子です。
 応援団は例年替え歌に合わせてリズム良く踊ります。勝利のためには元気いっぱいの応援が大事です。応援合戦も楽しみですね。
 3年生は、「銀河鉄道999」を踊っていました。私たちおじさんの世代では、なんといってもゴダイゴなのですが、やっぱり今は「EXILE」です。まあ、それはそうですね。どの学年も表現運動が楽しみです。



会議・研修 科学展始まる

 今日から校内科学発明展が始まりました。休み時間になると多目的室に子どもたちが集まり、「これすごいね」とか「へぇー」という声が聞かれました。
 今日は、おうちの方やご近所の方はおいでにならなかったようですがまだ続きますので、よかったら子どもたちの作品をご覧においで下さい。