ブログ

2014年7月の記事一覧

衝撃・ガーン 太田郷レンジャー登場!!

 太田郷小に正義のヒーローがやってきた。その名も「太田郷レンジャー ~太田郷でGO!~」
 終業式に突然あらわれたヒーロー。それは、みんなの健康を守るため。
 保健室の先生が「太田郷レンジャーーーーーーーー(^O^)v」とよぶと「赤」「青」「ピンク」「緑」「黒」の五人の戦士が次々と現れ、早寝早起き、暑さから身を守ること、食事の仕方、歯磨きや清潔な暮らしのことなど健康な体を保つために必要なことを教えてくれた。
 みんなは、「〇〇先生だ」などと言っていたが、それはちがう。彼ら五人はみんなの健康を守る戦士なのだ。太田郷レンジャーは次の学校の子どもたちを守るために去って行ったが、またいつの日かみんなを励ましにやってくるだろう。
 その時、みんなは、こう答えるはずだ「太田郷レンジャー、わたしたちはちゃんとやくそくを守って、元気だよ。けんこうにきをつけているよ!」と。
 正義のヒーロー太田郷レンジャー、みんなのからだと健康を守る太田郷レンジャー、ぼくたちは、君たちとまた会えることを祈っているよ。
 ありがとう、太田郷レンジャー\(^○^)/

昼 終業式

 今日は一学期最後の日でした。朝からうだるような暑さになりましたが、体育館でみんな静かにお話が聞けました。
 校長先生からは、みんなが一学期に頑張ったことや校長先生自身の小さかった頃の夏休みの体験、みんなの通知表に書いてあったことの中から印象深かったことの紹介がありました。
 また、ある男の子が「今日のランドセルは軽いです」と話しかけてきてくれたことに「宿題もいっぱい入れるかもしれないけど、夏休みの楽しみもいっぱい入るんだろうね」と思われたことを話されました。
 生徒指導の先生からは、事故にあわないようにすること、携帯電話の使い方、知らない人に誘われたらきっぱり断ることなど「自分の身は自分で守る」ことが大切であることのお話がありました。
 校長先生も、他の先生たちも、事故やけががなくて9月1日の始業式の日にみんなが全員そろってきてくれることが一番の願いです。

※校長先生のお話のくわしい内容は、「校長室へようこそ」に入れてあります。

にっこり 1学期最後の給食でした。

 今日は一学期最後の給食でした。1年生は、4月は給食当番をするのも大変だったのですが、今では重い食器やおかずもよいしょよいしょと運べるようになりました。
 1学期最後はみんなが大好きなカレーライスでした。心なしか、四月よりちょっぴりお兄ちゃんおねえちゃんになったようにも見えるかな?
 小学校初めての夏休みです。幼稚園や保育園より長いよね。けがや病気をしないように気を付けて、楽しい夏休みを過ごしましょう。

子どもたちを守れるのは保護者の皆さんです。

 携帯電話、スマートフォン、パソコンなど様々コミュニケーションツールが犯罪に利用され、子どもたちが巻き込まれている事件が多発しています。
 太田郷小学校でもPTAと協力しながら子どもたちを犯罪から守る取り組みを行っています。
 間もなく夏休み。ますます犯罪の危険が高まる時期になります。
 先日お配りしました「犯罪の危険性から児童を守る取り組み」の文書をもう一度お読みいただき、お子さんを守れるのはまず一番に保護者の方であることを強く思っていただければと思います。
 なお、このことに関連する児童へのアンケート結果もお知らせします。あわせてお読みいただき、お子さんと話し合いをしてみてください。






晴れ 梅雨明け宣言?


 今日の気象庁発表のニュースでは、九州南部地方は梅雨明けしたようだということでした。

 「今日は暑かったから、梅雨明けだろう」と先生たちと話していたところでした。
 ところで、皆さん、熊本は九州南部でしょうか?
 私もふと疑問に思って気象庁のホームページを見てみました。
 なんと・・・九州南部とは「鹿児島県と宮崎県」(気象庁の設定している地域名)なのだそうです。
 「えっーーーーーーーーーーーーーー?!」q(°O°)p
 私は、てっきり熊本も九州南部に入ると思っていました。

 熊本県は福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、そして山口県とともに「九州北部地方」なのだそうです。

 ということは、まだ梅雨明け宣言は出ていないことになります。
 とはいうものの、このまま雨が降らなければ数日中には出るのでしょうね。