ブログ

児童自治会ともいえる「代表委員会」

 今日は六時間目に「代表委員会」が行われました。代表委員会とは、中学校や高校における生徒自治会に近いものです。
 各委員会の代表者と4年生以上のクラスの代表者が参加し、おもに自分たちの生活に関する約束事を決める場です。
 今日の議題は、「いじめを許さない」行動計画太田郷版を作ろう、というものです。熊本県のいろんな学校でこの行動計画への取り組みが始まっているところです。
 1年生から3年生は学級の意見をまとめて用紙で提出しました。子どもたちは真剣に話し合い、みんなの心に訴えるものができあがったようです。
 結果は各クラスに配付されますが、このページでも紹介します。


 【活発に意見を出し合う子どもたち】