ブログ

2学期最後の週です。

 今週でついに2学期も終了です。運動会練習から始まり、このあいだの日曜授業参観まで保護者の皆様には本当にお世話になりました。
 また、子どもたちも日々成長している様子が見て取れ、うれしく思います。来年もどうぞよろしくお願いします。
 さて今週の予定は下記のようになっています。火曜日は天皇誕生日でお休み、また金曜日は終業式があるので、今週の授業は実質3日間だけです。
 個人の品物は、担任の先生の指示にしたがって持ち帰りましょう。
【今週の予定】
22日(月) 通常授業
23日(火) 天皇誕生日【お休み】
24日(水) 通常授業
25日(木) 通常授業
26日(金) 終業式【3時間授業】 ※給食なしで12時までには下校します。
27日(土) 冬休み始まり【~1月7日】冬休みは12日間です。

 終業式の日には、子どもたちが冬休みに関するプリントや通知表を持ち帰ります。必ず、全部保護者の方がチェックしてください。
 3学期の始業式の日に持ってくるものも確認しておいてください。
 通知票を見ながら、今年のお子さんの成長について話し合うのはとても大切なことです。伸びたところはしっかりほめて、努力が必要なところは励ましてあげてください。



<蛇足>「子どもの成長と言えば・・・。」
 全くの私事ですが、このあいだ中学生の息子に (私)「おまえが小さかった頃は、〇〇とか△△とかしてほんとうにかわいかったなあ・・・。」なんてことを言ったところ (息)「子どもは日々成長して変わっていくんだから昔と今が違うのは当たり前。比べんで(比べないで)!」とピシャリと言われてショックと反省_(>_<)_をしたところです。
 親って身勝手だよなと自分のことを振り返り、長く教員をやっていながら子どものことをたいしてわかっていない自分にがっかりしたところでした。保護者の皆さん、こんなことないですか?└(´o`)┘

 子どもって、親の知らない間に成長していくんですね。ちょっと寂しい気もするのですが…。