ブログ

令和3年度までの学校生活のページ

「祝」三万アクセス (*´▽`*)


 ついに、三万アクセスを達成しました。これも、このページに興味を持っていただいている皆様のおかげです。

 ありがとうございます。──(*'∀`*)ノ──♪
 これからも、ページの充実のために校内外を問わず、取材を行っていきたいと思います。
 お気づきや情報がありましたら、ぜひお知らせください。
 これからも、太田郷小学校公式ページをよろしくお願いいたします。


やっぱり外がいい (*^─^*)

 昨日とは打って変わって今日はとてもいい天気でした。ケビン先生なら「It is a fine day today.」とおっしゃるような天気でした。
 でも、相変わらず気温は低く、昼休みになっても10℃に上がりません。でも、子どもたちは元気。中には、半そでで遊んでいる子もいてビックリ\(◎o◎)/!
 大人になると忘れるのは、自分たちも子どものころは同じだったということです。きっと、寒くてもこんな感じで遊んでたんだろうなあと思いながら見ていました。

 (だって、昭和の時代って冬に平地でも雪が結構降りましたよね?ね? 昭和を知らない人も多かったりして ;(^.^);)

おうちの方もお手伝い(^-^)

 フッ化物洗口も三回目になり、すっかりみんな慣れてきたようです。
 学校応援団として三年生の保護者の方が朝早くから学校においで下さってお手伝いをして下さっています。
 なれてきたら、自分たちだけでもできると思います。ご協力ありがとうございます。

プラモデルも作らない時代かなぁ…

 何度か五年生の理科教材の「モーターカー」を紹介しましたが、ついに完成し、今日持ち帰りでした。
 目的は、電気の働きを知ることなのですが、モーターカーを走らせるのも楽しみです。
 しかし、モーターカーが走るまでが一山二山あって、とくに、モーターの部品である整流子やブラシがうまく組み込まれないとモーターが回転しませんし、また、よくあるのがエナメル線のエナメルのはがし方が足りなかったりビニル導線のビニルが電池ボックスの金具に接触している場合です。
 でも、なぜ回らないんだろうと考えながらチェックしていくことで、電気の性質(金属を伝わる)を理解していきます。そして、モーターが動いたときに「やったー、そうか、ここだったのか!」という発見と喜びがあります。(トライアンドエラーを通じて学ぶということですね。)
 これは、自分たちが子どものころプラモデルに夢中なっていた時の感覚と同じです。でも、今はプラモデルってあまり流行っていませんよね。八代にあった老舗の模型屋さんもほとんどなくなり、プラモデルファンだった私としてはさみしい限りです。(すみません。個人的な感傷でしたm<_ _>m)


 校長先生が育てていらっしゃる花もたくさん咲きました。ここ数日の寒さにも負けず、とてもきれいな花を咲かせています。
 学校においでになった際は、玄関前の階段にあるプランターの花もどうぞご覧ください。

一体これは何?

 1 算数の勉強で、階段状に段が増えていくと必要な直線はどのように増えるのかを調べています。きまりがあるのですが、さて・・・。
 2 いったい何に使う板でしょう?そうです。なわとび練習用の手作りジャンプボードです。特に、低学年の人が喜んで使っています。

 3 そうです。またカラスに食べられてしまいました。石けんの残骸です。しばらくは、石鹸は室内に置きます。(普段子どもたちのいない部屋のベランダです。)
 4 欠席している人や体調の悪い人の分の給食の牛乳が残ると、クラスの子どもたちで分けるのですが、さすがに寒くなってくると希望者が減ります。残った牛乳は廃棄処分になってしまうので、給食委員の子どもたちが職員室の冷蔵庫に保管しにきます。消費期限内のものはお料理クラブなどで利用しますが、消費期限が過ぎたものは廃棄処分です。もったいないので、なるべく教室のみんなで飲んでしまってね。

さむーーーーい(*_*) そして雪☃

 今日も本当に寒かったですね。そして、ついに雪が降りました。積もるほどではなかったのですが、珍しいので子どもたちもそわそわ。
 さすがに、あまりの寒さに、教室でじっとしている子もいれば、外で遊ぶ子もいてやっぱり子どもって強い。└(^0^)┐



 白い雪が写っているのが見えますか? さて、明日も、今日と同じくらい寒いそうです。ウ~ ブルブル∑(((*゚ェ゚*)))

感染性胃腸炎はすぐに連絡を




注意!!
「胃腸炎」増加中
 いよいよ、インフルエンザの季節がやってきました。ここ数日の冷え込みはかなり厳しく、欠席者も軒並み増加傾向です。
 今日、お子様を通じて、下記の保健だよりを配付しました。本校では、インフルエンザはまだ聞かれませんが、感染性を含む胃腸炎がかなり増加傾向です。
 お子様の健康が守られますように、下記の内容をよくお読みいただき、ご家庭でも健康管理をお願いします。

 なお、病院で「感染性胃腸炎」と診断された場合は、すぐに学校にご連絡ください。
 ↓この保健だよりは、「おたより」のコーナーで、ダウンロードできます。

みんな悩んでいます・・・

 日曜授業参観の後に行われた岡崎先生の講演会には本当に多数の保護者の皆様に参加していただきました。
 心より御礼申し上げます。また、日が経ってはしまいましたが、岡崎先生から「保護者の方の感想がいただけないだろうか」というお話があり、お願いしたところ、下のようにたくさんの感想が寄せられました。
 保護者の皆様にも心に残るお話だったことだろうと推察されます。
 勝手ではありますが、一部を紹介いたします。(部分的に引用させていただきます。)
 〇 「 『思い通りにいかない時、日常の対人関係がうまくいかない時こそ成長の時』 『便利は心を育てない、困難が心を育てる』 このようなお話が心にとても残りました。先生の言葉が自分自身へのエールにも聞こえました。」
 〇 「 (子どものことで心配し、悩んでいたところ) 岡崎先生のお話を聞いて本当に心が救われました。子育てに対して、すごく肩の力が入っていたように感じました。
 〇 「 子育ては、『カーリング』のように、子どもの前の困難をとりのぞいていくやり方ではだめだ、というお話は自分にとって心当たりのあることで、はっとしました。もう一度、子どもに向かう自分の気持ちを整理しなおそうと思います。」
 など本当にたくさんの感謝のお手紙をいただきました。これらはそのまま岡崎先生にお届けします。
 岡崎先生ご自身からも「来年も、また呼んでいただければ、今度は1時間30分はお話ししたい。」と言っていただきました。





先生、味見してください!

 今日は、6年生のクラスが、家庭科の調理実習で簡単なおかずづくりをしました。
 これまでの学習を生かして、1食分の献立を考え、材料をそろえ調理しました。
 6年生のいいところは、協力的であることです。どの班を見ていても、男女関係なくよく協力し、自分たちの知識や技能を高めていこうという意欲が感じられます。
 「先生、味見してください。」写真を撮っているとある班の人たちに声をかけられました。どれどれ『上手にできてる。でも、先生みたいなおじさんにはちょっと塩加減が足りないかな』
 「はい、ありがとうございました。」勝手な感想を言ってもニッコリ笑顔でお礼を言ってくれます。(実は、栄養のバランスを考え、調味料にも制限があるので塩味が薄いのは当然なんです。ゴメンネ(~◇~))

 
 担任の先生のところに、できた作品をもっていって評価してもらっています。↑
 厳しいことを言われても、なんだかうれしそう o(*´∀`*)o

外が使えない時は・・・(>o<;)

 今日は、朝から雨になったうえに、寒かったですね。写真右は購買の前の温度計です。午後1時頃になんと7℃くらいしかありません。\(◎o◎)/
 運動場も使えない子どもたちは、昼休みに何をしているかというと・・・・・・・・。



 ↓ あやとり、なわとび、つみき、ねんど、折り紙、鍵盤ハーモニカ・・・なるほどね、いろんな遊びがあるものです。いやいや、まだありますよ。


 ↓ けん玉、本の紹介イラスト(国語の勉強)、右側は机の高さ調整をしています、消しゴム遊び・・・いろいろ考えますねぇ。

 ↑ おや(・・? 一番下の写真は何でしょう?。左の女の子は6年生。一年生と遊んであげています。右の男の子も6年生。体育委員会の人で、雨でできた水たまりに砂を入れています。
 今年の6年生は本当に頼りになります。