ブログ

令和3年度までの学校生活のページ

卒業式!!

3月22日(金)、卒業式を行いました。
卒業生122名が立派な態度で式に臨み、成長した姿を見せてくれました。
卒業生のみなさん、太田郷小学校で学んだことを誇りに持ち、中学校でも頑張ってください。
式に参加した5年生も、準備や片付け、呼びかけなど、しっかり6年生の姿に学んで頑張っていました。
来年度の新6年生の活躍も楽しみです。

6年生を送る会!!

3月1日(金)に6年生を送る会を行いました。
この集会が、全児童が集まる今年度最後の機会です。各学年の趣向を凝らした発表を通して、6年生との別れを惜しみました。

2分の1成人式!!

1月29日(火)に多くの保護者の方に見守られる中、4年生の2分の1成人式を行いました。2分の1成人式では、これまでの子どもたちの成長をお祝いし、子どもたちはこれからの夢を一人ずつ語りました。
実行委員の人たち(児童)を中心に準備や練習を行い、多くの方に参加いただいて、素敵な会となりました。

どんどや祭り

1月14日(月)に、愛育会主催の「どんどや祭り」が行われました。

今年は絶好の天気に恵まれ、大勢の方々が見守る中、盛大に開催することができました。食バザーやリサイクルバザー、抽選会などのイベントも大盛況でした。

倉田さんの講演会

1月11日(金)に、くまもと障害者労働センター代表の倉田哲也さんをお招きして、人権同和教育講演会を行いました。

くまもと障害者労働センターでは、代表の倉田さんを中心に、様々な事業活動をされていらっしゃいますが、今回は、「出会い・ふれあい・わかりあい」をテーマに、倉田さんご自身のことや思いを語っていただいたり、給食等で交流を行ったりしました。

講演や交流を通して、子どもたちはいろいろなことを感じとってくれたと思います。互いを理解し合うこと、助け合っていくこと、自分らしく生きていくことの大切さやその意味について考えるとても貴重な時間となりました。

3学期のスタート!!(始業式)

1月8日(火)に3学期の始業式を行いました。

校長先生や生徒指導の吉村先生のお話を聞いて、1年の締めくくりの学期のスタートに当たって、子どもたちは気持ちを新たにしました。

2学期 終業式!!

12月26日(水)に2学期の終業式を行いました。
校長先生や生徒指導担当、保健指導担当の先生方にお話いただき、子どもたちは、2学期を振り返るとともに、冬休みや3学期に向けて思いを新たにしました。
これから12日間の冬休みが始まります。楽しくも、充実した冬休みにして、1月8日にまた元気に会いましょう。

地震、火災避難訓練

11月15日2時間目に避難訓練がありました。
今回は予告なしの避難訓練でした。緊急地震速報が流れると、机の下に隠れる子どもたち。その後、理科室から出火したということを想定して運動場に避難しました。
また、消防署の方にも来ていただいて、避難の様子を見ていただいたり、消火器の使い方について教えていただいたりしました。

3年生 見学旅行

11月6日(火)に、3年生が見学旅行に出かけました。
見学先は、青果市場(八代青果食品)とファームたなべ、八代市立博物館、ゆめタウンです。
学校の教室ではけっしてできない体験や、そこで働いていらっしゃる方々の生の声を聴くことができ、とても貴重な時間となりました。

ミニ遠足(1年生)!!

11月5日(月)に、1年生がミニ遠足に出かけました。行き先は親水公園です。
秋探し、公園の使い方、道路の歩き方などの学習を兼ねて行きました。
公園では、どんぐりや落ち葉拾いをした後に、お弁当を食べて、みんなで元気に遊びました。