カテゴリ:児童のつぶやき
泣かんで⤴
6年生は、最近席替えをしました。
隣のY君が、筆箱でバンバンと銃で撃ってくるふりをします。
それを真顔で見ていると、「◯◯ちゃん泣かんで」と言ってきます。
私は、「泣いてるわけないじゃん!」とツッコミました。
次の席替えがあるまでに、私のツッコミ力が伸びそうです!
ペンネーム:みー太郎
隣の席の人がなんと…
ある日、学校に行くと、隣の席の人がなんと……
丸刈りになっていました!
もっさりしていた髪型がスッキリしていて、すっごくびっくりしました!!
意外と似合っていて、クラスで話題になりました!!!
ペンネーム:りぃち
6年生の学年キャンプ2日目
起床時間が7時なのに、5時半から起きる人がいました。
起きている人は、「みんなまだ起きないかなー」と言いながらわくわくしていました。
みんながワイワイしている中、お家の人たちは朝早くから起きて、朝食の準備をしていました。
私が起きたら、食器を準備する音が聞こえてきました。
音だけでも、忙しそうなことが伝わってきます。
心の中で、お家の人たちを応援していました。
7時になって、みんなが起きてきました。
みんな遅くに寝たし、1日目が疲れたので、起きるのが遅くなってしまったのではないのかなと思いました。
起きたら、布団などの荷物を別室に置き、
お家の人たちが用意をしてくれたお茶を持って散歩に行きました。
「途中でゴミがあったら拾い、きちんとごみ袋に入れる」
という6年生のかっこいい姿を、町中の人にアピールしました(笑)
帰ったら、お家の人たちが心を込めて作ってくださった朝ご飯を、みんなでいっしょに食べました。
おにぎりは、ハート形のものがあって、作った人の個性が出ているなと感じました。
朝ご飯の後は、陶芸体験をしました。
陶芸では、マグカップ作りをしました。
お手本を見れば簡単そうに見えるけど、やってみると、相当難しかったです。
いろんな形をつくるのに挑戦しました。
みんなの作品を見ると、いろんな形があって面白かったです。
やっぱりその人の個性が見えてくるなーと思いました。
そして、帰りの準備をします。
帰りの準備をしながらこう思いました。
「お泊まり会楽しかったなー、またやりたい!」
ペンネーム:ななこ
今日の算数
5年生の算数の授業でした問題です。
2、46、100には丸が付きます。
逆に1、47,99には丸が付きません。
他にも丸がつく数字はたくさんあります。
みなさん、どの数字に丸が付くか分かりますか?
ペンネーム:SNOOPY
レクレーション2日目
7時半までに起きればいいのに、みんな早起きしていて、最後まで寝ていたのは私と友だち1人だけでした。
昨日の夜、男子は何の話をしてたのか聞くと、恋バナを数時間していたそうです。(女子より女子してるなぁ)と思いました。
担任の先生と保護者の何人かで、ゴミ拾い散歩をしました。
はじめ、みんな乗り気ではなかったのですが、遠いところまで行きました。
結構な数のごみがあるのではないかと考えていたけど、ほぼごみは落ちていませんでした。
みんなおしゃべりを楽しんで散歩していました。
学校に帰って来て、日陰に座っていると、グランドの端から「サッカーしたくね?」という声が聞こえてきます。
すると、担任の先生が「フェンスのとこにサッカーボールあったよー!」と教えてくれました。
男子全員が走り回って探し始めました。
女子で、「元気だねぇ」という会話をしていると、「あった!あったよ!!」という男子の声が聞こえました。
その瞬間、他の男子の叫び声や「やったぁぁぁ!!」という声も聞こえてきました。
「元気だねぇ」というフレーズは、いつもこのクラスの男子には当てはまる言葉だなと思った朝でした。
女子は平和にブランコで遊んだり、会話をしていたりしました。
みんなで外で遊ぶという機会があまりないので、楽しかったです。
朝ごはんの準備ができました。
バクバク食べているもいれば、少ししか食べていない人もいました。
すごく美味しかったです。
作ってくれた方に本当に感謝しています。
ペンネーム:ラン
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大野 一郎
運用担当者
情報教育担当
2025年3月に学校情報化優良校に再認定されました。