ブログ

児童のつぶやき

立野ダム試験湛水(かんすい)

1月15日頃から、立野ダムに試験的に水を入れ始めました。

これを試験湛水と言います。

試験湛水とは、ダムの完成後、実際に使う前に水を入れてダムの安全性を確認する作業です。

満水になったとき、大津南小学校と大津東小学校の6年生が見学に行ったそうです。

立野ダムでは、20日程度で満水になった後、2月5日の午前10時から水位を下げるため放流をし始めました。

 

ぼくは、新阿蘇大橋から放水された様子を見たけど、第四白川橋梁(きょうりょう)が少し浸かっていたのでびっくりしました。

立野ダムのダムカードもあるそうです!

ニコニコ屋でもらえるらしいので、ぜひ行ってみてください!

ペンネーム:「リサイクル」

健康かるた大会が楽しかったです!

 

2月6日(火)の昼休みに健康カルタ大会が行われました。

この日は5年生の大会でした。

他の人が

「私かるた得意!」

と言っていたから、

私は

「一枚も取れないかもしれない・・・」

と思ってしまいました。

けれど、やっている中で不安な気持ちが無くなり、楽しくなってきました。

そして結果発表!

私が7枚とれて1位でした。

とても楽しかったです。

そして、景品に蛍光ペンを2個もらいました。

健康委員会さん、また楽しいイベントを企画してください!

 

ペンネーム:桜餅

あけましておめでとうございます!

みなさん

あけましておめでとうございます~!

挨拶が遅くなってしまいました。

 

みなさんはお正月に何をして過ごしましたか?

 

私はおしるこを食べて、年越し(としこし)そばも食べて、

おもちを10個ぐらい食べました!!

 

食べ過ぎました・・・

 

話は変わりますが、

私「てんなな」は、3年生なので本当はつぶやき隊に参加できません。

でも、校長先生から特別に許可をもらって

つぶやき隊に参加できることになりました。

今年もいろいろと投稿していきます。

みなさんぜひ読んでください!

今年もつぶやき隊よろしくお願いします!

 

 

ペンネーム:てんなな

久しぶりの雪

朝、教室にいると校長先生から

「雪降っているから来て!!」

とつぶやき隊のみんなが呼ばれました。

「何事!?」

と思ってついて行くと、屋上へ連れていってくれました。

屋上にいくのは、みんなも初めてでした。

屋上では雪を眺めていました。

友達が雪だるまを作っていたので、私も手伝いました。

ペンネーム:カラメル

学校の立ち入り禁止区域に入ってみた!?

雪がよく降った日の朝、ぼくは校長先生に呼ばれて屋上に行きました。

屋上に登ってみて、体育館が屋根だけ見えることに驚きました。

そして、高くて怖かったです。

 

この日は、地面が見えなくなるほど雪が積もっていました。

僕が熊本で経験した雪の中で、1番の大雪でした。

みんなが遊んでいる所を見てうれしい気持ちになりました。

とてもワクワクしながら屋上をあとにしました。

 

ペンネーム:リサイクル

校長先生に案内されたところとは!?

朝、校長先生に呼ばれると屋上に案内されました。

屋上に入ってすぐ、入り口付近で滑ってしまいました。

ドキドキしながらつぶやき隊のみんながいる方に行くと、目の前は真っ白になっていました。

「せっかくだから」といってみんなで雪だるまを作りました。

時間になったので、雪だるまは置いて帰りました。

私は

「屋上に置いてきた雪だるまはどうなったかな?」

と気になっています。

 

ペンネーム:桜餅

雪だ〜〜〜!!

この前、雪がふりました。

その日の朝、校長先生に呼ばれて

「なんだ?」

と思いながらついて行くと・・・

なんと!!

いつもは入れない屋上に行くことができたんです!

実は、前の週のつぶやき隊で、校長先生に

「屋上に行ったことがない」

とみんなで話をしていたので行くことができたんじゃないかと思います。

とてもたのしかったです!

 

友達と一緒に雪だるまを作りました!

とても可愛くできました。

ペンネーム:SNOOPY

新規メンバー「リサイクル」加わりました!?

第3期メンバーに加わりました、リサイクルです。

ぼくがつぶやき隊に入ろうと思った理由は、校長先生に進められて

「おもしろそう」

と思ったからです。

 

3月まで頑張らせていただくので、よろしくお願いいたします。

ペンネーム:リサイクル

学校に大谷選手からのグローブが・・・

今日南小学校に大谷選手からのグローブが届きました。

そして、グローブ授与式を行いました。

抽選で当たった2年生、3年生、5年生が、大谷選手からもらったグローブを使って、キャッチボールをしました。

3人はとても楽しそうにキャッチボールをしていました。

 

各学年交代でグローブを使うことができます。

私も順番が回ってきたら、グローブを使ってみたいと思います!!

 

ペンネーム:桜餅

雪が・・・・!!

今日、外を見たら、雪がふっていました。

「積もるかな?積もるかな?」

と友達と一緒に見ていたら・・・

うっすらと積もっていました!!!

 

「嬉しすぎる!」

と思って外に出ようとしましたが、

寒すぎて、外に出るのは断念しました・・・

 

次は、絶対に外に出て、遊ぶぞ〜〜!!

ペンネーム:SNOOPY

お餅を食べただけなのに

新年あけましておめでとうございます~

今年もつぶやき隊をよろしくお願いします!

 

皆さんは、新年何をしましたか?

私は、食べ物をいっぱい食べてしまいました・・・

食べ物の中でも、お餅を食べ過ぎてしまいました。

そのせいで正月太りしました。

その他にも、従兄弟とゲームをしました。

とても充実した正月でした!!

 

今年もいい一年になりますように。




ペンネーム:カラメル

これからもよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます。

皆さんはどのようにして年を越しましたか?

私はジャンプをして年を越しました。

 

話が変わりますが、

第2期から引き続き、つぶやき隊に入ることになりました赤ずきんです。

第3期はペンネーム「桜餅」として頑張ります。

私の得意な教科は社会、算数です。

つぶやき隊をこれからもよろしくお願いします。

ペンネーム:桜餅

ごあいさつ

明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いしま〜す!!

皆さん、年明けは何をしましたか?

私は、凧あげをしました。

が、しかし、

風が吹かず、全然飛びませんでした・・・

悲しい・・・

 

今年の目標は、スイミングでバタフライができるようになって、

もう1つ上のタイムを計っていくクラスに入れるようになることです!

頑張ります!!

第3期もよろしくお願いします!!!

 

ペンネーム:SNOOPY

先生方ありがとうございました

私は、つぶやきたい第2次隊員の一人です。

私のつぶやき隊2次の活動は、この投稿が最後です。

4ヶ月間本当にお世話になりました。

いっぱい記事を書いたりしたり

いろんな事を学んだりすることができてとても嬉しかったです!

 

これからもパソコンを使っていろいろと頑張りたいです。

今までありがとうございました。

 

ペンネーム:みー太郎

約4ヶ月間、ありがとうございました!!

私はつぶやき隊、第2次隊員として8月29日から

学校であった出来事を紹介していきました。

一番の思い出は、初めて出した記事がバズったことです!

丸刈りくんは今では角刈くんになってます(笑)

 

3次隊員はしようか悩んでいるけど、

もしまたすることになったら、よろしくお願いします!(笑)

ペンネーム:りぃち

つぶやきたいが最後とか寂しすぎる・・・

今年最後のつぶやきたいでした・・・

皆様!

たまに真面目で、たまにユーモアでいっぱいの

つぶやきを読んでいただきありがとうございました!

 

年明けも、僕たちの面白い記事を楽しみにしていてください。

 

ペンネーム:コジャケ

クリスマスカード

また放課後の教室に行ってみると・・・

なんだか、可愛い絵が飛び出すカードを作っている人がいました。

「何しているの?」

と聞いてみると、

「クリスマスカードを作ってるよ!!」

と話してくれました。

「あと少しでクリスマスだな〜」

とカードの完成が楽しみになりました。

 

明日私も作ってみようかな。

ペンネーム:こひつじ

3年生で最近流行っているゲームとは?

3年生で最近流行っているゲームがあります!

それは「クリスマスのゲーム」というものです。

 

グーグルで「クリスマス」と検索すると出てきます。

そのゲームは、色々な種類のゲームができます。

 

ぜひやってみてください!!

 

てんなな

3年生で、あるゲームが流行り始めた!?

これまで、3年生教室では、

「タイピングランド」

が流行していました。

タイピングランドは、約5ヶ月も流行っていました。

今は、

「サンタを追いかけよう」

が、流行中!

 

しかし、サンタを追いかけるゲームではありません(笑)

このアプリの中には、色々な種類のゲームがあります。

Googleで「クリスマス」と検索したら出てきます。

みなさんもやってみてください。

 

ペンネーム:ななてん

プロフィール表を書く

友達がみんなにプロフィール表を配っていました。

その子は、卒業したら引っ越してしまい、

中学が同じではなくなってしまうので、

できるだけ詳しく書きました!

何回か、プロフィール表を書いたことがありますが、

1番丁寧に、1番ふざけて書きました!

 

寂しくなります・・・


ペンネーム:ラン

学習発表会

12月16日(土)に、学習発表会がありました。

各学年の発表はどれも上手でかっこよかったです!

 

今回は、先生たちの発表もありました。

先生たちは、「映画 SLAM DUNK」の劇をしました。

終わった後、教室に戻ると背番号に「11」と書いてある

ユニフォームを見つけました。

 

それを見て、

「先生、お疲れ様です!」

と心の中でつぶやきました。(笑)

 

ペンネーム:SNOOPY

時間よ、止まってくれ!

これは12月19日、6年生教室で起こった事件の模様です。

6年生は年賀状書きに支配されていた。

言葉や絵が思いつかない。

どうしよう・・・

ぼくは、期限に間に合いません。

「ダレカタスケテ~」

 

「そんなことは私にお任せあれ」

とクラスメイトのYくんが年賀状を手伝ってくれました。

「サンキュー」

と心の中でつぶやくぼく。

おかげで、ほとんどの人が期限に間に合ったのであった。

 

ペンネーム:コジャケ

みんなの誕生日カード

私たちのクラスでは、これまで誕生日の友達に誕生日カードを送っていました。

昨年までは、絵を描いていたのですが、今年からは、メッセージに変わりました。

 

今、1ヶ月以上過ぎたM先生の誕生日カードを完成させようとしています。

みんなしっかりと書いているので、完成まで、まだまだ時間がかかりそうです( ̄。 ̄;)

ペンネーム:ラン

6年生に最大の危機!!

なんと!!

いつも元気な6年生ですが・・・

インフルエンザにかかる人が増えています。

 

休みが多くて給食が完食できません!

そのとき残った牛乳の数が半端なかったので、

びっくりして写真をとりました!

 

みなさんも体調に気をつけてください!

 

ペンネーム:りぃち

これは一体なんでしょう?!

これは、一体何だと思いますか?

 

正解は・・・

クラスの男子2人が曜日を書いたものです!

 

ひと目見ただけでは、

「なんだろう?」

と思うかもしれませんが、

これは「月〜日曜日までを合体させた漢字」

だそうです(笑)

 

書いた男子に

「なんで書いたの?」

と聞くと、

「これで、毎日、日付を書き直さなくて書かなくて済むから」

と言っていました。

 

面白いことを考えるクラスメイトです。(笑)

ペンネーム:りぃち

もう少しで◯◯

あと少しで「学習発表会」です。

 

私たち6年生は、2つのチームに分かれて発表をします。

平和学習チームと歴史チームに分かれました。

 

私は、歴史の発表をします。

今は、チームのみんなと武器や道具を作っています。

 

歴史チームの目玉は、

「織田信長、豊臣秀吉、フランシスコ・ザビエルの劇」

です。

他にもいろんな事をします。

詳しい内容は、本番までのお楽しみです。

 

学習発表会は10月16日(土)にあります。

とてもドキドキして、緊張するけれど6年生最後の学習発表会を頑張って成功させたいと思います。

 

地域の皆さん、保護者のみなさん、

ぜひ学習発表会に来てください。

 

ペンネーム:みー太郎

 

消火器

12月7日(木)に火災避難訓練がありました。

 

私は、避難訓練が終わった後、消火器が学校のどこにあるのか

気になったので探してみました。

 

なんと、教室の中にありました。

先生の机の横にかけてありました。

 

私は

「消火器のある場所を見つけておくと、いざという時に安心だな〜」

と思いました。

 

皆さんも消火器の場所が分かるようにしておきましょう!

 

また、消防士さんが言った

「お、は、し、も」

を忘れないようにしましょう!!

 

そして、自分の身を自分で守れるようにしましょう!!!

 

ペンネーム:SNOOPY

つぶやき隊の先生

私たちつぶやき隊には、先生が2人います。

 

Y先生は、パソコンがとても上手で、担任の先生をしています。

 

新たにI先生がつぶやき隊に入ってこられました。

 

いろいろな学年で算数や国語などを一緒に学習している先生です。

Y先生とI先生!

あと少しだけど、これからもよろしくお願いします。


ペンネーム:みー太郎

運動場が雨でびちゃびちゃに・・・

最近、久しぶりに雨が降りましたね!

 12月は、雨が降りにくい季節なんだそうです。

 

昨日から2日間ずっと雨が降っていたので、

学校の運動場は雨でびちゃびちゃになっていました。

 

2階から運動場を眺めていたら、顔の形をした水たまりを見つけました。

面白かったです。

 

そろそろ雪が降る季節になりますね。

みなさんも体調管理には気をつけてください。

 

ペンネーム:ななてん

 

放課後の教室で、みんな何をしているの?

放課後、教室をのぞきこむと、

友達が4人いました。

 

「何をしているの?」

と聞くと、

「宿題」と言いました。

 

さらに、昼休みを使って宿題をしている人もいるみたいです。

 

私は、

「できるだけ、宿題は家でした方がいいんじゃないかな」

と思います。

一緒にいた友達もそんな風に言っていました。

 

でも・・・

「何が何でも、宿題を終わらせよう」

と頑張ることは、

「悪いことではないのかな」

とも思います。

 

ペンネーム:赤ずきん

 

 

 

図書室がにぎやかに!?

図書室の入口近くに

とても可愛い飾りがいっぱいのクリスマスツリーがありました。


リボンの飾りがたくさんあって、

てっぺんにはかぼちゃとお星さまが飾ってありました。


ツリーの近くにサンタクロースやクリスマスの本が

たくさん本が置かれていました。


面白そうだったので、私も読んでみよう。


みなさんもぜひ図書室に行ってみてください!

 


ペンネーム:赤ずきん

南小は、とっても古い学校!?

大津南小学校は、大津中学校、大津高校と比べると、

 

1番古い学校なんだそうです。

 

私はそれを聞いてとってもびっくりしました。

 

南小は、

「とても長い歴史があるんだな~」

と思いました。

 

私はこの学校が大好きです。

「なくなってほしくないな~」

と思います。

 

私がこの学校を卒業しても残っていてほしいな。

 

てんなな

持久走頑張ったね!

11月に、1~6年生までの全ての学年で持久走大会がありました。

 

1.2年生は1.5㎞で、

3.4年生は2㎞

5.6年生は2.5㎞走りました。

 

みんな一生懸命に走っていました。

6年生に、きつくても、1度も歩かずに走り切っている人がいました。

「すごいな」

と思いました。

私の姉も最後まで走り切っていました。

 

私は、練習の時、2回歩いてしまいました。

さらに、その日休んでしまったので持久走大会に参加できませんでした。

 

来年は挑戦できるといいな。

てんなな

やばいやばい・・・急がなくっちゃ!

ぼくたちが図工で取り組んでいた風景画


絵画展の提出しめきりまで

残りわずか・・・

まだ、終わっていませんでした・・・


一か!八か!


締め切り日の前日に

図工を4時間


みんなすごく真剣に取り組みました!!


次回!!!


はたして6年生は作品の提出に間に合ったのか!?


ペンネーム:コジャケ

新聞が……!


帰ろうとしていたら・・・


クラスの掲示板に新聞が貼ってありました!


「12月新聞」

と書いてありました。


12月の誕生日の人の名前や、おもしろい漫画が載っていました。


「素敵だな~」

と思いました!!


皆さんのクラスには新聞はありますか?

 


ペンネーム:SNOOPY

環境美化委員会の取り組み

給食前の時間、新たにお知らせを貼ってる人がいました。

 

「何してんのー?」

と聞くと、
「あとから分かるよ!」

と言われました。


気になっていると・・・

 

環境美化委員会さんが、内容を説明してくれました。
ペットボトルキャップを集める取組でした。

環境美化委員会さんの説明によると、
「ペットボトルキャップ1キログラムが、貧しい国の子どもたちを助けるワクチン1人分」

に変わるそうです。


私も協力しよーっと!

 

ペンネーム:こひつじ

大量のペットボトルキャップが集まっています!!!

11月から12月にかけて、

環境委員会の取り組みで

ペットボトルキャップ集めをしています。


クラスごとに集めています。

1週間に1度それぞれのクラスの重さを計っています。


なんと、

1年生は、約1.7キログラム

2年生は、約1キログラム

3年生は、約3.7キログラム

4年生は、約100グラム

5年生は、約3.2キログラム

6年生は・・・・・・・・・

 

ななななんと!

8.7キログラム!?
わたしは、とてもびっくりしました。
さすが6年生!!


1番左の山盛りが、6年生の集めたものです。

 

 

ペンネーム:ななてん

どんな作品が出来上がる!?

現在、大津南小学校では学習発表会に向けて練習をしています。


学習発表会では、授業で学んだことを全学年が体育館に集まって発表します。
私たち6年生は、平和学習と社会の歴史を通して学んだことを発表します。


学んだことをみんなにわかりやすく知ってもらうために、台本や小道具・大道具を自分たちで作っています。
練習もたくさんしています!
他の学年もとてもたくさん練習しているようです。
みんなの発表を見るのが楽しみです!!


ぜひ見に来てください!!!

 

ペンネーム:あお

キャップの量がハンパない

ペットボトルキャップ集めが始まって最初の2日間。
誰も持ってきていませんでした・・・


3日目。
ワーオ!
段ボールから溢れそうなほどキャップが中に入っていました!


そして、始まって約1週間。
重さランキングが発表されました。


皆さん驚かないでくださいよ~

 

なんと!!
六年生は8.6kgもありました!!!

今後も頑張ってほしいな。

 


ペンネーム:コジャケ

席替え

今週、席替えをしました。

 

「だれと一緒の班になるかな〜」

 

とワクワク・ドキドキしていました。

 

今月は、K君の隣・・・

 

K君の隣は初めてなので、すごく緊張しました。

 

友達と一緒に話かけると、

 

とても楽しく話すことができました。

 

私は班長になったので、

 

「1ヶ月間みんなのお手本になれるように」

 

頑張ります!!

 


ペンネーム:SNOOPY

理科室横のマンホールから水漏れ!?

学校の理科室横のマンホールから水漏れしていたそうです。


聞いて、びっくり!


しかし、まわりのみんなはあんまり驚いていません。


私が思うより、みんなは大事に感じないのかな?と思いました。


修理が始まりました!


授業中も、休み時間も、

教室に
「ゴオオオーーーーー」

という音が鳴り響きます。


この音を聞いていると、


「工事の人たち、頑張っているんだな〜」


と思います。


工事の人と話をしました。

 

とても優しい人たちでした!


早く直ってほしいな~


ペンネーム:ななてん

クラスの流行りとは!?

クラスの女の子たちの中で流行っているものがあります!


何だと思いますか?


それは・・・占いの本です!!


休み時間になると、本を持っている友達の所に、

 

「占いして〜」

 

と言いに行く人がたくさんいます。

 

休み時間のたびに、小さな占い屋さんが開店です。

 

私も占ってもらおう・・・

 


ペンネーム:りぃち

ハッピーバースデイ!

11月10日は、担任の先生の誕生日でした!


サプライズを考えていた私たち!!


いざ、当日!!!


先生は、体調を悪くしてしまい、お休みでした・・・


だから、11月13日に祝いました。


とても喜んでくれたので、嬉しかったです!


卒業までよろしくお願いします!!

ペンネーム:りぃち

動物の骨はいくつでしょうか?

保健室前のろうかを通ると


「動物の首の骨はいくつ?」という紙がありました。


みなさんは、いくつだと思いますか?

 

 

答えを見ると、


「人間と動物の首の骨の本数は変わらない」


「人間の首の本数も動物の首の本数も7つ」


と書いてありました。


みなさん正解でしたか?


保健室前には、ほかにもクイズがあったので、


みなさんも見てみてください!

 


ペンネーム:赤ずきん

タイピングの練習

最近、担任の先生から、タイピング練習をすすめられた

   

現在練習中


キーボードを打つのは、早くなった

   

でも、誤字がある


練習は、まだ続けようと思った


今よりいいタイピングアプリがないか探してみよう

 


ペンネーム:プー

巨大な算数の紙

昼休みの5年生教室をのぞくと、


先生が怪しげな動きをしていました。


「なんだろう?」と思いのぞいて見ると、


大きな紙に算数で習ったことを書いていました。


紙には、友だちの言葉や考え方のポイントなどが、細かく書いてあります。

 

「どうして書いているんだろう」


今度聞いてみようと思います。

かわいいハンカチシリーズ(3)


「かわいいハンカチシリーズ」今回は、第3弾です!!

 

さぁ、このキャラクターが分かる人はいますか?


名前を知ってる人は少ないんじゃないでしょうか。


ちなみに私は、このキャラクターが大好きです!

 

 

正解は、サンリオの「ポチャッコ」でした。


知ってる人がいてくれるとうれしいです!!

 

他にも、おもしろいハンカチ、かわいいハンカチがないか探しています。


自分や友だちのハンカチが


「おもしろい!」「かわいい!」

という人は、ぜひ教えてください!

 

次回もお楽しみに!

 

ペンネーム:SNOOPY

修学旅行

10月24日から25日まで私達6年生は、

修学旅行で、長崎に行ってきました。

2時間半かけて、バスでいきました。

バスガイドさんが面白い話や戦争の話をたくさんしてくれました。

 

次回!長崎に起きた悲劇とは?

 

ペンネーム:ラン

みんなも使ってね!!

私たちの学校では、ある取り組みが行われています。

それは・・・

 

「ふわふわ言葉を使う」という取り組みです!

ふわふわ言葉とは、「ありがとう」や「いっしょに遊ぼう」など

言われてうれしい言葉のことです。

 

南小は、学校全体がふわふわ言葉であふれることを目指しています!

学校全体だけじゃなく、大津町全体であふれてほしいと思います!

みなさんも周りのお世話になっている人や家族に、

「ありがとう」と一言伝えてみてください!

 

ペンネーム:こひつじ

悲しい

 

理科のテストがあった

 

書き忘れがあった

 

分かる問題だったのに・・・

 

こういうときが一番悲しい・・・

 

 

気づいたのは、提出直前・・・

 

最悪だ・・・

 

この記事を読んでくれないかな~、理科の先生!

 

 

ペンネーム:プー

 

可愛いハンカチシリーズ(2)

可愛いハンカチシリーズ!次は第2弾です!

 

さぁ、このキャラクター分かりますか?

知ってる人が多いんじゃないんでしょうか

 

そう!!シナモロールです!!!!

このハンカチにのっている星は何個あるでしょうか?

みなさん数えてみてください!

 

ペンネーム:SNOOPY

係活動

後期になって、新しい係のポスターをつくりました。

わたしはお助け係です。

給食当番の手伝いをしたり、友達の悩み相談に乗ったりします。

ポスターは、少し面白くしたかったので、

メンバーの名前をニックネームで書いてみました。

みんなで相談しながら考えた,スペシャルネームです!!

前期はあまり活動ができていなかったので、後期はがんばろうと思います!!!

 

ペンネーム:ラン

目のあいごデーの日が・・・!!!

保健室前に1枚の紙が貼ってありました。

その紙には、「10月10日は目のあいごデー」と書いてあります。

 

実は・・・その10月10日、

私の誕生日なんです~~~!!!

 

そのことを友達と話していたら、

ある先生も一緒の誕生日ということが発覚しました。

 

皆さん誰だか分かりますか?

 

 

ペンネーム:SNOOPY

2、3、6年生の絵が〇〇でかざられる!?

図工の時間に2、3、6年生は、熊本空港や飛行機の絵を描きました。

その絵がなんと…

 

 

熊本空港でかざられています!

みんな個性豊かで、とってもすてきな絵が描けています。

みなさんもぜひ熊本空港に見に行ってください!

 

ペンネーム:あお

初めて知りました・・・

なんと、うちの学校の教頭先生がボート競技の審判さんだったのです!!

英語の授業「この人は、誰でしょうゲーム」をしたとき、

教頭先生が世界で活躍している国際審判さんだったということを初めて知りました!

南小にいるのは、あと少しなので、

もっといろんな先生について知りたいです!!!

ペンネーム:りぃち

かわいい新人さん!?

この写真に写っている女の子は3年生です!

とても可愛くて、タイピングも上手です。

お姉ちゃんは、私と同じつぶやき隊です。

2人はとても仲良しです。

4年生になったら、ぜひつぶやき隊に入隊してほしいです!

 

ペンネーム:ミー太郎

みんなの周りでも戦争があっている・・・!?

今、私達は、修学旅行に向けて、平和学習をしています。

戦争は、戦争を始めた人の恨み、怒りを元に始まったものなんだなと思いました。

今、南小は平和な世界のように感じていますが、

日常の生活の中で起こる、喧嘩や取り合いも、小さな戦争なんだなと思います。

戦争を止めるために、私達ができそうなことは、

私たちの周りにある小さな喧嘩を止めることじゃないかなと考えました。

みなさん、どう思いますか?

ペンネーム:ななてん

図書室に新しい本がたくさん!

図書室の「あたらしい本コーナー」と書いてあるところには、

新しく入った本が置いてあります。

 

ジブリの本や漫画など、おもしろそうな本がいっぱいです。

 

1〜6年生向けの本がたくさんあるので、

みんなが読みやすいコーナーです。

 

新しい本がたくさん入ると、古い本は捨てられるそうです。
だからその前に、古い本もたくさん読むようにしています。

 

私は本が好きなので、新しい本も古い本もたくさん読みたいです。

みなさんも、読んでみませんか?

てんなな

牛乳城つくったの誰?

最近の6年生教室では、給食の準備が終わると、

先生のテーブルに余った牛乳が置かれています。

バランスよく積み上げられていて、牛乳のお城みたいです。

下で支えている牛乳を見て、

「負けるな!耐えろ」と応援したくなりました。

すごいな~、牛乳城をつくった人!

 

ペンネーム:コジャケ

がんばって~

放課後の教室に、なんと友達が3人も居残りをしていました!

どうやら宿題をしていなかったようです。

私は、心の中で(がんばって〜)とつぶやきました。

みんな頑張っていました。

 

ペンネーム:SNOOPY

私の担任の先生

私の担任の先生は、とてもすごい先生です。

先生の特技は、野球とゴルフなんだそうです。

足が速くて、どのスポーツも上手です。

面白いし、身長が高くてかっこいいです。

みなさんの先生は、どんな先生ですか?

 

ペンネーム:ミー太郎

隠れミッキー?

児童のつぶやきに載せるネタ探しをしていると、ある教室のドアが開いていました。

いつもドアが閉まっているので、「なんだろう」とのぞいてみると・・・

 

なんと!ミッキーがいました。

 

だけど、先生がすぐにドアを閉めたので、ミッキーが隠れてしまいました。

「これが本当の隠れミッキーかー」と思いました。

 

 

ペンネーム:こひつじ

学校が好きな理由(2)

ぼくが学校を好きなのは、たくさんの生き物がいるからです。

その生き物の一つが、カナヘビです。

カナヘビを捕まえる人たちは、いつも朝から一生懸命にカナヘビを探しています。

そんな夢中になっている人たちが見れるのも、学校を好きな理由の一つです。

 

ペンネーム:プー

こっちも面白い!!

知っている人が多いかもしれませんが、

大津南小学校のホームページには、

「児童のつぶやき」以外に「校長のつぶやき」もあるんです!

 

校長のつぶやきには、児童の目線ではなく、

校長先生の目線から見た学校のことが載っています!

 

いつも学校に来ている私たちでも、知らないような話題でつぶやかれています!

ぜひ、読んだら「いいね!」を押してください!

  

ペンネーム:りぃち

もどってきた先輩たち!!

今日から3日間、中学2年生のお兄さん、お姉さんがやってきます!

なんと、その中には今の6年生のお兄ちゃんやお姉ちゃんもいます。

とても優しい先輩方にみんな興味津々!

昼休みもたくさん遊んでもらっていました。お疲れ様です(笑)

これからよろしくお願いします!

 

ペンネーム:あお

3日間だけ先生

私たちの学校では、9月26・27・28日の3日間、

中学2年生の5人が職場体験で来てくれます。

 

6年生教室には、お姉さんがきました。

 

そのお姉さん、実は…

 

 

私のお姉ちゃんです。

来ることは知っていたけれど、6年生教室に来るとは思いませんでした。

これから喧嘩しないように頑張りたいです。

 

ペンネーム:ミー太郎

壊れかけの蛍光灯

私たちつぶやき隊の使っている教室には、蛍光灯がいっぱいあります。

集中して作業していると、とつぜん「ピカッ!」と雷のように、教室中が光りました。

恐る恐るふりかえってみると、光の正体は、壊れかけた蛍光灯でした。

今もついたり消えたりしています。

「いつなおるのかな〜」と思いながら作業し続けています。

 

ペンネーム:こひつじ

担任の先生が描く絵

社会の時間、担任の先生は、

歴史上の人物を分かりやすく描いてくれます。

 

それを見て、みんなが笑っていました。

楽し~い社会の時間でした。

 

社会の時間が楽しみになりました。

社会、がんばるぞー!!!

 

ペンネーム:コジャケ

学童スポーツクラブもついに!?

みなさん!

実は、学童スポーツクラブが略して呼ばれるようになっています。

「学童スポーツクラブ」、略して「学スポ」。

全学年の児童が、「学スポ!学スポ〜」と流行りにのって呼んでいます。

みんな流行りにのるのが早くてすごいなぁ。

 

ペンネーム:こひつじ

毎朝、お疲れ様です!

毎朝、学校へ行くと、「ブォォン!!」という音が聞こえてきます!

なんの音だろうと思っていると、校長先生が運動場の芝刈りをしていました!

運動場が芝でいっぱいだったけど、今は元の運動場に戻ってきています!

校長先生いつもお疲れ様です!

そして、ありがとうございます!!

ペンネーム:りぃち

帰り道

男の子たちと下校していたときのことです。

ある男の子が、私に向かって「ミッフィー」と言ってきました。

私が、「なんでミッフィー?」と聞き返すと、

「あなたのどこかにミッフィーがいるからだよ」となぞの答えが返ってきました。

実は、私の帽子に、小さなミッフィーが付いていました。

「よく気づいたなぁ」とびっくりしました。

 

ペンネーム:赤ずきん

授業中のみんな

6年生の3時間目の授業で、音楽のテストがありました。

班に分かれて、いろんな楽器を使い、クラスのみんなや先生の前で合奏しました。

みんな直前までたくさん練習していたけど、いざ本番になると不安になっていました。

発表を見ていると、楽器を弾きながら手が震えたり、足が震えたりしていました。

でもみんなすごくがんばっていたし、上手でした!

 

ペンネーム:あお

みなみ知らせ隊の活動

私達「みなみ知らせ隊」は、毎週火曜日の放課後、パソコン室に集まり、最近あった出来事についてつぶやいています。

分からないところは、教え合いながら文を作っていきます。

文ができたら先生に送り、校長先生や教頭先生に最終確認してもらいます。

OKがもらえたらホームページに投稿です。

写真を撮るのは難しいですが、どんな書き方をしたらよいのかなど、

分からないことが分かって面白いです!

これからも頑張ります!!!

 

ペンネーム:ラン

泣かんで⤴

6年生は、最近席替えをしました。

隣のY君が、筆箱でバンバンと銃で撃ってくるふりをします。

それを真顔で見ていると、「◯◯ちゃん泣かんで」と言ってきます。

私は、「泣いてるわけないじゃん!」とツッコミました。

次の席替えがあるまでに、私のツッコミ力が伸びそうです!

ペンネーム:みー太郎

6年生の学年キャンプ2日目

起床時間が7時なのに、5時半から起きる人がいました。

起きている人は、「みんなまだ起きないかなー」と言いながらわくわくしていました。

みんながワイワイしている中、お家の人たちは朝早くから起きて、朝食の準備をしていました。

私が起きたら、食器を準備する音が聞こえてきました。

音だけでも、忙しそうなことが伝わってきます。

心の中で、お家の人たちを応援していました。

7時になって、みんなが起きてきました。

みんな遅くに寝たし、1日目が疲れたので、起きるのが遅くなってしまったのではないのかなと思いました。

 

起きたら、布団などの荷物を別室に置き、

お家の人たちが用意をしてくれたお茶を持って散歩に行きました。

「途中でゴミがあったら拾い、きちんとごみ袋に入れる」

という6年生のかっこいい姿を、町中の人にアピールしました(笑)

帰ったら、お家の人たちが心を込めて作ってくださった朝ご飯を、みんなでいっしょに食べました。
おにぎりは、ハート形のものがあって、作った人の個性が出ているなと感じました。

朝ご飯の後は、陶芸体験をしました。

陶芸では、マグカップ作りをしました。

お手本を見れば簡単そうに見えるけど、やってみると、相当難しかったです。

いろんな形をつくるのに挑戦しました。

みんなの作品を見ると、いろんな形があって面白かったです。

やっぱりその人の個性が見えてくるなーと思いました。

そして、帰りの準備をします。

帰りの準備をしながらこう思いました。


「お泊まり会楽しかったなー、またやりたい!」

ペンネーム:ななこ

今日の算数

5年生の算数の授業でした問題です。

 

2、46、100には丸が付きます。

逆に1、47,99には丸が付きません。

他にも丸がつく数字はたくさんあります。

みなさん、どの数字に丸が付くか分かりますか?

 

ペンネーム:SNOOPY

レクレーション2日目

7時半までに起きればいいのに、みんな早起きしていて、最後まで寝ていたのは私と友だち1人だけでした。

昨日の夜、男子は何の話をしてたのか聞くと、恋バナを数時間していたそうです。(女子より女子してるなぁ)と思いました。


担任の先生と保護者の何人かで、ゴミ拾い散歩をしました。

はじめ、みんな乗り気ではなかったのですが、遠いところまで行きました。

結構な数のごみがあるのではないかと考えていたけど、ほぼごみは落ちていませんでした。

みんなおしゃべりを楽しんで散歩していました。


学校に帰って来て、日陰に座っていると、グランドの端から「サッカーしたくね?」という声が聞こえてきます。

すると、担任の先生が「フェンスのとこにサッカーボールあったよー!」と教えてくれました。

男子全員が走り回って探し始めました。

女子で、「元気だねぇ」という会話をしていると、「あった!あったよ!!」という男子の声が聞こえました。

その瞬間、他の男子の叫び声や「やったぁぁぁ!!」という声も聞こえてきました。

「元気だねぇ」というフレーズは、いつもこのクラスの男子には当てはまる言葉だなと思った朝でした。


女子は平和にブランコで遊んだり、会話をしていたりしました。

みんなで外で遊ぶという機会があまりないので、楽しかったです。


朝ごはんの準備ができました。

バクバク食べているもいれば、少ししか食べていない人もいました。

すごく美味しかったです。

作ってくれた方に本当に感謝しています。

 

ペンネーム:ラン

6年生の学年レクレーション

レクレーション1日目

今年の6年生の学級レクレーションは、学校でのキャンプでした。

来てすぐに、夏祭りのようなイベントがありました。

「輪投げの輪が入ったら5ポイント」など、ポイント制のゲームでポイントを多く集めた人が賞金をもらえます。
ちなみにその賞金とは、一億円テッシュ、タオルなどでした(笑)
みんなでかき氷も食べました。

いちご、メロン、ブルーハワイなど、たくさんの種類がありました。

そのあとは、温泉に行く人といったん帰ってお風呂に入ってくる人に分かれました。
みんなが集合すると、肝試しが始まります。
役員の方々がおどかし役になってくれました。
正直、私の班はこわがりの人がいなかったので安心していたのですが、
学校ということもあって叫ばずにはいられなくなり、学校中に悲鳴が響き渡りました。
肝試しが終わっても、まだ数人は怖がっているような感じがしました。

でも、先生がみんなにチーズケーキを買ってきてくれたので、場の空気が暖かくなったような気がします。

男子は、光るブレスレットのようなものを繋げて縄跳びをしていました。

でも、暗いのですぐに引っかかってしまいました!

いよいよ就寝の時間になりました。

暇なのでトランプをする人やもう眠りかけている人もいましたが、電気を消して、さぁ寝よう!となった瞬間に、ほとんどの人が目が冴えてしまい、12時すぎまで数人が起きていたと思います。

ちなみに私もその中の一人で、同じ教室で寝たYくんのお母さんと、起きている組で恋バナをしました。

でもすぐにその話題はつき、Y母は寝てしまいました。
それから少したって半分以上の人が寝たのですが、私は寝袋がほぼ床で痛すぎたので、友達の布団で寝ました。
一日目終了

 

ペンネーム ラン

いつも6年生を笑顔にしてくれるエンターテイメント達!!!

2人紹介します。


yuくんは 、3年ぐらいまで漢字が大の得意で小テストではいつも満点でした。

100点をとると、みんなの前で一発ギャグをするというのがこうれいになりました。

今でも先生も笑うようなネタを持ってきて、クラスの雰囲気を明るくしてくれます。


miちゃんは、とにかく面白いです!

授業の発表で言い間違いをしてしまってみんな無言なのに、自分で自分の言葉に爆笑していたことが何回かあって、すごく面白かったです。

でも、学校の重要な仕事をしています。

ふざけるときは、本気でふざけるのでみんなを笑わせる天才です!

 

ペンネーム ラン

 

学童スポーツクラブ

毎週火曜日に、学童スポーツクラブという活動があります。

毎週楽しく運動をしているんですが、中でも一番盛り上がっているのが、最後にあるドッジボールです。

盛り上がりすぎて、たまに注意されている人もいます。

ペンネーム SNOOPY

 

せんせいが出張

 

今日、先生が出張でいませんでした。

みんな先生がいなかったので集中して聞いてました。

英語の時間、Aさんとテストの競い合いをしました。

A さんが 90点で僕が100点でした。

勝った時、嬉しかったです。

お母さんに見せたいです。

放課後、先生がいないと寂しかったです。

 

ペンネーム くま

クワガタ

今日、コクワガタを見つけました。

A さんに預かっておいてと言いました。

放課後、返してもらいました。

家でカブトを育てているので逃がしました。

また、見つけたいです。

ペンネーム くま

ドッジボール

けんけんでしか歩いてはいけないドッジボールをしました。

それ以外は普通のドッジボールですが、フラフープの円の中に入っているときは、両足をついてもいいというルールです。
1年生から、面白そうという声も上がりました。

6年生のドッジボールをした1人は、「普通のでよくね?」と笑っている人もいました。
もちろん、本気の人も数人います。

なので、ボールを本気で奪い合い少し口喧嘩も起きましたが、すぐに再開できました。
普通のドッジボールもしましたが、いつもボールが2つなので、みんな周りを見渡して必死に避けていました。
ですが、決着がつかず、チャイムが鳴っても決着がつくまでボールを投げあっていました。

ペンネーム ラン

3年生で流行中のウェブアプリ

 

最近、3年生では、「タイピングランド」というウェブアプリが流行中。


朝早くから登校して、パソコンで遊ぶ人が多いです。


他のゲームで遊ぶ人もいますが、タイピングゲームで遊んでいる人の方が多いです。


すごく人気なので、3年生の他にも、1年生,2年生,4年生,5年生,6年生でも、いつか流行るんじゃないかなと思います!


面白くて、タイピングの練習にもなるので、皆さんもぜひやってみてください!

 

                              ペンネーム ななこ