Photoalbum

2023.6.6_読み聞かせ(小川工業高校生)

写真:13枚 更新:2023/06/06 学校サイト管理者

小川工業高校の生徒さんが読み聞かせに来てくれました。1年生から6年生すべてのクラスにそれぞれの学年に応じた話を選び、何回も練習して経を迎えたそうです。少し緊張気味でしたが、小学生の子供たちがしっかり話を聞いてくれてほっとした表情で高校に帰って行かれました。

2023.6.5_ミニ訪問

写真:7枚 更新:2023/06/06 学校サイト管理者

宇城教育事務所から所長、主幹(指導課長)、主幹(管理主事)の先生方が来校され、子供たちの学習の様子を参観して行かれました。たんぽぽ学級:自立活動「思いやりの心をもって生活しよう」、1年生:国語「を へ をつかおう」、2年生:国語「がいこくの小学校では」、3年生:算数「大きい数の筆算を考えよう」、4年生:国語「ヤドカリとイソギンチャク」、5年生:「環境問題について報告しよう」、6年生:国語「防災ポスターを作ろう」の授業でした。ICTを活用したり、自分の考えを伝え合ったりして集中して学習に取り組んでいました。

2023.6.2_プール掃除

写真:8枚 更新:2023/06/06 学校サイト管理者

学校美化プロジェクトで事前にある程度の汚れを落としてもらったプール掃除の仕上げを行いました。子供たち一人一人の力は小さいかもしれませんが、一つにまとまると大きな力になることを実感しました。プール掃除の後はお楽しみのウォータースライディング大会でした。作業のあとの笑顔が最高でした。

2023.6.1_学校運営協議会

写真:7枚 更新:2023/06/06 学校サイト管理者

第1回学校運営協議会を実施しました。3時間目の授業を参観してもらい、4校時に学校運営協議会を行いました。参観授業では、それぞれのクラスで各教科の課題に対して一生懸命取り組む子供たちの姿を見ることができました。学校運営協議会では、委嘱状の交付を行い、学校経営の方針や本年度の取組の一端を説明しました。

2023.5.31_学校美化プロジェクト

写真:8枚 更新:2023/06/06 学校サイト管理者

学校美化プロジェクトの一環で、プール掃除を協力していただきました。子供たちだけでは手に負えないプールの底や壁にこびりついたコケやカビをデッキブラシや高圧洗浄機である程度落としてくださいました。プールサイドの汚れも掃除していただいたので助かりました。

2023.5.28_運動会(スナップ)

写真:18枚 更新:2023/06/06 学校サイト管理者

運動会が終わって1週間ほど経ちました。運動会の余韻を残しながら、学校は日常の学校生活へシフトしています。いろいろな表情を見せてくれた子供たち。小野部田小学校の歴史に残る運動会となりました。今後の益々の活躍を期待しています。

2023.5.28_運動会(高学年)

写真:16枚 更新:2023/05/31 承認者

運動会全体を引っ張てくれた高学年!当日までの準備から下級生のお世話を通して一皮むけました。きれっきれっのダンスやバトンパスは見事しか言いようがありません。

2023.5.28_運動会(低学年)

写真:7枚 更新:2023/05/31 承認者

運動会の低学年のスナップ写真です。一生懸命さが伝わり、とてもかわいらしいですね。「おばけがでるぞ~!」の振り付けは会場全体を笑顔にしてくれました。

2023.5.28_運動会」(中学年)

写真:8枚 更新:2023/05/31 承認者

中学年になると力強さが加わってきます。バトンパスも上手になりました。膝が曲がって腰が落ちているソーラン節はとってもかっこよかったですね。

2023.5.27_運動会準備(保護者編)

写真:5枚 更新:2023/05/27 学校サイト管理者

午後3時に集合してもらい、各地区のテント張りや子供たちや職員ではなかなかできない三角旗張りを行ってもらいました。先日の美化作業同様、とても手際が良くあっという間に作業が終わり、30分程度で準備が完了しました。あっぱれです。