行事アルバム

1112 学校の掲示板

写真:1枚 更新:2022/11/12 学校サイト管理者

11月のテーマは「銀杏」ではないでしょうか?(私見)昨日まで葉っぱが全部枝に付いていましたが。何枚か散り始めました。リスやキノコも登場しています。秋ですね~。

1118 校長室前の掲示板

写真:1枚 更新:2022/11/18 学校サイト管理者

 大畑小学校の合言葉「ありがとう」で更につながる大畑っ子  と:友達と命を大切に  う:動く! 自分のために友達のために 「と」と「う」に関係する内容です。

1125 大根収穫

写真:1枚 更新:2022/11/25 学校サイト管理者

1〜3年生が栽培していた大根がちょうど収穫のタイミングを迎えました。各家庭で美味しく食べてください。

1213 5年生調理実習

写真:1枚 更新:2022/12/13 学校サイト管理者

 今日、3・4時間目に5年生の家庭科の学習で「ご飯と味噌汁づくり」がありました。わたしのところには写真の味噌汁を届けてくれました。人参やサツマイモ、揚げなどが入った具だくさんの味噌汁でした。今日は給食センターから栄養教諭もサポートに来ていただいて授業が進みました。サツマイモが入っていたので甘みもあり、大変おいしい味噌汁でした。ごちそうさまでした。

ひまわりの育ち

写真:4枚 更新:2022/06/29 学校サイト管理者

R4.6..29  先日ご紹介した「ひまわり」が随分大きくなりました。青空をバックによく撮れています。続編は随時アップいたします。

ひまわりの育ち②

写真:5枚 更新:2022/07/06 学校サイト管理者

 少しずつ大きくなってきました。やがで花が咲きそうです。最初の葉っぱは大きくなるために栄養を上の葉っぱへ送ったのでしょう。

人権教育 掲示板

写真:6枚 更新:2022/06/10 学校サイト管理者

 先日の人権集会の様子や人権について学校で取り組んでいることを紹介してあります。1階なかよしルームの前になりますので来校された際にはご覧ください。

今日の出席黒板

写真:1枚 更新:2022/07/07 学校サイト管理者

 今日とても嬉しいことがありました。  大畑っ子66人と職員16人が全員揃いました。  6月10日(金)ぶりに82人が集いました。  天気と同じく気持ちも「晴れ」ました。  一学期も登校できる日はあと8日です。  毎日の当たり前の生活ができることに感謝しながら、今日もがんばります。

令和3年3月23日(水)

写真:1枚 更新:2022/03/24 学校サイト管理者

本日は、本校の第75回卒業証書授与式でした。式の後は雨模様でしたが素晴らしい感動的な卒業式になりました。 職員室から運動場に咲いている桜を撮影して門出を祝いました。

令和4年4月10日(日)

写真:11枚 更新:2022/04/10 承認者

明日は入学式です。新入生の皆さんを在校生全員で迎えたいと思います。 昨日は1年生教室の様子を紹介しましたが、今回は、体育館の飾り等をお知らせします。 生花は明日朝から 届く予定です。 

令和4年3月24日(木)

写真:0枚 更新:2022/03/24 学校サイト管理者

 今日は令和4年度の修了式でした。6年生が不在で少しさみしい気持ちになりました。 さて、修了式後の生徒指導と保健指導の一コマを紹介します。  まず保健指導がありました。(は)早寝・早起き (る)ルールを守ろう (や)やっぱり学習 (す)進んでお手伝い (み) みんな元気で! という話がありました。  その後の保健指導では・・・(は)早寝・早起き、歯みがき (る)ルールを守って (や)休みのうちに治療を (す)好き嫌いせずに食べる (み)身の回りをきれいに でした。※ やはり大切ワードは共通点があるようです。

令和4年3月25日(金)

写真:2枚 更新:2022/03/25 学校サイト管理者

 本校は創立147年目の学校です。あと一週間で創立148年目を迎えます。  先輩方から受け継いだバトンを引き継いで「創立150周年記念事業」に向けて動き始めます。

令和4年3月26日(土)

写真:1枚 更新:2022/03/26 学校サイト管理者

 本日、玄関に本年度の卒業生からの記念品(掲示板)設置されました。  150cm×150cm程度の大きさで、全て手造りです。保護者の上村さんを中心に設置していただきました。  大切に使わせていただきます。

令和4年3月27日(日)

写真:11枚 更新:2022/03/27 学校サイト管理者

 毎年3月27日は桜の日です。日本さくらの会が令和4年に制定した記念日だそうです。  「全国各地の桜の木を保護していこう!」という目的があるようです。  今朝の運動場の桜も満開になりました。

令和4年3月28日(月)

写真:1枚 更新:2022/03/28 学校サイト管理者

 本日は、退任式でした。山本裕子先生、吉田昌代先生、恒松真穂子先生、井芹巧人先生、溝口晴代先生、山田結美先生、春本阿樹江先生の7人が退職または転任されます。新しい地でのご活躍を保祈念申し上げます。  

令和4年3月29日(火)

写真:1枚 更新:2022/03/29 学校サイト管理者

卒業記念品の掲示板に初めて掲示物が貼られました。それは森下校長先生から退任・転任等をされる職員へのメッセージでした。 「さまざまの 事おもひ出す 櫻かな」(松尾 芭蕉)

令和4年3月30日(水)

写真:1枚 更新:2022/03/30 学校サイト管理者

 本日、人吉市防災安全課より「防災ラジオ」を寄贈いただきました。  暴風雨等で防災無線が聞こえずらいちきでも、防災ラジオから確実で正確な情報が届きます。  児童及び学校の安全のために活用させていただきます。  早速、職員室に設置しました。

令和4年3月31日(木)

写真:2枚 更新:2022/03/31 学校サイト管理者

桜も葉桜に衣替えを始めたこの時期に、花壇の花々が元気に咲き始めました。まさしく春爛漫です。写真は花壇と玄関にある自慢のチュ-リップです。お越しの際は是非ご覧ください。

令和4年4月7日(木)

写真:1枚 更新:2022/04/07 承認者

今日で春休みが終わります。学校には子どもの事故やケガ及び病気の連絡等はありませんでした。 明日は始業式です。1年生はまだ月曜日からからしか来ませんが、56名の新しいスタートです。 校門の花もみんなのことを待っています。

令和4年4月1日(金)

写真:2枚 更新:2022/04/01 学校サイト管理者

本年度がスタートしました。職員会議(学校経営説明)では、森下校長から本年度の学校教育目標や目指す児童像、教職員像の話がありました。説明だけでなく、職員がペアを組みながら意見を交換し合ったり認め合ったりしながら経営方針の共通理解をしたところです。本年度も人吉市立大畑小学校をよろしくお願いします。

令和4年4月11日(月)

写真:4枚 更新:2022/04/11 承認者

今日は入学式です。2~6年生にとっては新学期2日目です。今朝、靴箱を見てみると全ての上靴のかかとが並んでいました。大畑っ子ABC(あたりまえのことを・びっくりするほど・ちゃんとする)が初日からできていて嬉しく思いました。「継続は力なり」、「簡単なことでも続けるのは難しい」・・・今後が楽しみです。

令和4年4月12日(火)

写真:1枚 更新:2022/04/13 承認者

今日は、本年度初めての給食でした。「今日の一枚は給食」とずっと決めていたのに、食べ始めたらすっかり忘れてしまい、写真はありません。といいたいところですが、隣で食べていた3年生児童がまだ途中だったので一枚だけ写真を撮らせてもらいました。記念すべき献立は「ミルクパン、鶏とウインナーのポトフ、キャベツとじゃこのサラダ、お祝いゼリー」でした。ご家庭でも話題にされてください。ごちそうさまでした。

令和4年4月13日(水)

写真:1枚 更新:2022/04/13 学校サイト管理者

今日は本年度初めての一斉下校でした。生徒指導担当から生活目標についての話がありあいさつをすることや返事をすることの大切さについて子どもと意見のやりとりをしました。最後に「帰るときにできることは何ですか」と問い「地域の方々にあいさつをします。」という思考を引き出しました。明日は、校内放送で今日の出来栄えについて確認する予定です。

令和4年4月14日(木)

写真:0枚 更新:2022/04/14 承認者

 今日は、熊本地震から6年が経ちます。人吉市防災無線に合わせて各教室で午前10時に黙祷をしました。学級では児童の発達段階に応じた話をして、地震に出会った時にどう動くかなどを話し合いました。尊い命を守るために学校の教育活動でも自助力を付けさせていきます。

令和4年4月15日(金)

写真:1枚 更新:2022/04/15 承認者

明日は授業参観・学級懇談及びPTA総会があります。よろしくお願いします。 さて、今日は校長室前の掲示板に貼られているものを紹介します。 職員や児童のやる気と元気を引き出す掲示物です。

令和4年4月16日(土)

写真:6枚 更新:2022/04/16 承認者

今日は土曜日でしたが、授業参観、PTA総会及び学級懇談会がありました。ここ数年は紙面上の開催だったので実際できたことを嬉しく思います。保護者の参加も8~9割あり、熱心に参観していただきました。 学級懇談会の様子を紹介します。

令和4年4月18日(月)

写真:1枚 更新:2022/04/18 学校サイト管理者

本日2時間目に地震の避難訓練を行いました。熊本地震発生から6年間で震度1以上の地震は5000回以上起きているそうです。いつ・どこで発生するかわからないのが最も怖いところです。そのためにいざという時に自分の身を守る行動ができるように訓練を行なっています。写真は本校の防災主任から「お・か・し・も」などの説明をしている様子です。 避難訓練後に各学級で振り返りをしています。動画を撮影していますので近日中にYouTubeチャンネルにアップします。 ご家庭でも地震が起きた際の命の守り方や家庭でのルール、避難グッズの事前準備について話題にしてください。(※今月は防災月間です。)

令和4年4月19日(火)

写真:1枚 更新:2022/04/19 学校サイト管理者

 本年度は、毎月の生活目標について、目標とする姿を達成するよう職員で共通理解しました。毎日及び毎週末の振り返りを行いながら、着実に身に付けるような手立てを行っています。年間計画はできていますが、達成状況に応じて継続等をしていく予定です。  写真は1年生が立てた学級の目標です。どれだけ達成ができているでしょうか。ご家庭でも話題にされてください。

令和4年4月2日(土)

写真:5枚 更新:2022/04/02 学校サイト管理者

春らしい爽やかな一日です。運動場北側にある切り株(テーブル)周りにもシロツメクサが息吹いています。休日でも子どもたちは学校で楽しくブランコなどをやっているようです。始業式まで病気やケガなく暮らせますように。

令和4年4月20日(水)

写真:1枚 更新:2022/04/20 学校サイト管理者

 校舎内を毎日見回る中で、教室の様子(授業参観)も欠かさずに状況を把握しています。このようなことを通して子どもや職員の良さを探しています。また、改善すべき点があれば安全面、衛生面も含め組織て対応しているところです。  今日の一枚は4年生の国語の授業の一コマです。「学校ブログ」では動画として紹介しておりますのでそちらでも内容の確認をお願いします。

令和4年4月21日(木)

写真:2枚 更新:2022/04/24 学校サイト管理者

 今日は朝から1日雨が降りました。天気予報を見ると連休まで雨が続きそうです。雨に濡れたツツジも趣があります。(これから満開になりそうです。)  来週からいよいよ運動会の合同練習が本格的に始まります。たくさん食べて、たくさん寝て体に力を蓄えて月曜日は元気に登校できますように。  明日は、この写真の中に映っている記念碑について話題にしたいと思います。

令和4年4月22日(金)

写真:0枚 更新:2022/04/22 学校サイト管理者

 昨日お知らせしたとおり、ツツジに挟まれた記念碑について紹介します。  この記念碑は、昭和49年12月に「創立100周年記念」に建立されたものです。碑には「幸あれ」「栄えあれ」「責あれ」「意あれ」と刻まれています。  本校の校歌は4番までありますが、それぞれ最後のフレーズで「我等 ~~あり 大畑校」で統一されています。(1番「幸あり」、2番「栄えあり」、3番「責あり」、4番「意気あり」)  ちなみに、その年の全校児童数は「229名」(100周年記念誌より)だったそうです。

令和4年4月25日(月)

写真:2枚 更新:2022/04/26 学校サイト管理者

 今日は気温が上昇し、30度近くまで暑くなった一日でした。明日から雨が続きそうです。  校門の花々も朝から気持ちよさそうでした。陽も雨も花々の生きる源です。私たちのものさしでは察りきれない自然の営みです。

令和4年4月26日(火)

写真:2枚 更新:2022/04/26 学校サイト管理者

 朝からの教室の様子です。  1年生教室背面の掲示板には、2年生からのメーセージが残されています。2年生教室の前方には、子どもたちが朝早く来て宿題や検温カードを提出しやすい仕組みができています。今後、中・高学年及び特別支援教室にある、子どもを伸ばすための学習環境を紹介します。

令和4年4月3日(日)

写真:1枚 更新:2022/04/03 学校サイト管理者

今日、昼過ぎに学校に遊びに来た新5年生が自ら進んで広い花壇の花々に水をかけてくれました。理由を聞くと「花壇の土が乾いていて花がかわいそうだったから。」と答えてくれました。続けて「水をかけてもらった花はどう思っていると思う?」と尋ねたら「きっと喜んでいると思います。」と返してくれました。生きているもの(命)を大切にしようとする優しい気持ちが伝わってきてなんだか嬉しくなりました。大畑小の合言葉「ありがとうでもっとつながる大畑小」の「と」(友達と命を大切に)を早くも自分のものにしてくれていました。本当にありがとうございました。(花壇の花より)

令和4年4月4日(月)

写真:1枚 更新:2022/04/04 学校サイト管理者

時は金なり(time is money)という言葉は誰もが知る有名な言葉です。ふと時計を見ていたら444444が見れそうになったので慌ててシャッターをきりました。なんとか成功したものの手は緊張で手は震えました。1秒1秒の速さを痛感したところです。時は自然と流れていきます。しかし「今という瞬間」は一瞬です。子どもたちにも時間の大切さについて話してみたいと思いました。

令和4年4月5日(火)

写真:2枚 更新:2022/04/05 承認者

新入生のみなさん及び保護者の皆様、いよいよ来週の月曜日は入学式です。おめでとうございます。期待に胸を膨らませているのではないかと思います。本HPのPTAの部屋に入学してからのおことで参考になりそうなことを掲載しております。是非ご覧ください。お知り合いの方でこの情報をご存じない方には、教えていただけると助かります。 さて、今日の写真ですが「ミニミニランドセル」にしました。3学まで本校に在籍していた職員が制作しました。入学生分(10個)です。色もそれぞれで個性がありますね。みんなちがってみんな素敵です。

令和4年4月6日(水)

写真:1枚 更新:2022/04/06 承認者

ホームページのトップ画面の桜も葉桜になりそうです。唯一残っている校舎内の桜の花を職員室に飾りました。また、来年きれいな桜の花が咲くのを心待ちにするとともに、これからの一年での大畑っ子の健やかな成長を祈念したいと思います。春休みは明日までです。元気に始業式・入学式に登校できるよう準備をしておいてください。

令和4年4月8日(金)

写真:1枚 更新:2022/04/08 承認者

今日から新学期です。新しく7人の先生方を迎えて就任式が行われました。今後16人の職員で66人の子どもたちと一緒に学んでいきます。保護者へのあいさつ文等も持たせていますので確認をよろしくお願いします。

令和4年4月9日(土)

写真:6枚 更新:2022/04/09 承認者

昨日、子どもと職員で入学式の準備をしました。1年生教室には「おめでとう」の飾りつけ、祝詞などが掲示してあります。そして、一人一人の机やロッカーには学用品が並んでいます。教室にも陽が差し込み、入学を祝っているようです。 明日は、体育館の様子をお伝えします。