ようこそ!小川小ホームページへ

ニュース&お知らせ

本日の道徳

水曜日は道徳の日。子供たちの持っている価値観が出るように学習の流れを工夫するようにしています。聞くだけでなく、自分で考え、友だちに伝えることも大切。子供たちは、それぞれこんなに考えがちがうのかという驚きや新鮮さもある授業になっています。

楽器づくり【1年生】

1年生の図工では、初市に「行ってみたい」「きてよかった」と思ってもらえるように、楽器づくりを行いました。ペットボトルにシールやテープをはったり、マジックで飾りをかいたりしました。個性が光る楽器ができました。

理科発表会【5年生】

5年生の理科では、人の誕生について発表会を開いて調べたことを伝え合いました。

今日はまず各班リハーサルをした後、実際の発表会です。ICTを活用して、学習内容を分かりやすく説明しました。

一日体験入学

新1年生と保護者の皆様との一日体験入学を実施しました。

新1年生は、来年最上級生になる5年生と一緒に、学校探検、風船バレーや折り紙遊びなどをして過ごしました。

保護者の皆様には、入学までの準備等について説明をしましたが、頷き、メモをしながら話を聞いてくださいました。お子様を大事に思う気持ちが伝わり、職員一同身の引き締まる思いがしました。

お子様のご入学をお待ちしております。

冬の公園に行こう【1年生】

1年生の生活科で観音山公園に行きました。冬の色やにおい、空気など季節を味わいました。遊具で遊んだり、木の実を拾ったりして楽しい冬の時間を過ごしました。

サッカー【6年生】

6年生の体育はサッカー。まずはグループごとに、パスやチームの動きの練習をしました。その後、対抗戦をしました。

チームの動きを強化するためには、個の技術向上が必要。今後グループ練習にも力が入りそうです。

校長先生と一緒に【5年生】

今日の4時間目、5年生は校長先生と一緒に勉強をしました。新聞記事を通して、地震のことを学びました。子供たちは、校長先生のご経験の話に心を動かされました。その後、リーダーとしての心構えについても考えていきました。

体つくりのうんどうあそび【2年生】

2年生の体育では体つくりのうんどうあそびとして、ならびっこキックベースに取り組みました。低学年にとって動くゴールに体を反応させることは至難の業。それでも果敢に攻めていました。運動場には元気な声が響いていました。

 

小川町を知ろう【4年生・5年生】

7日(水)4年生、5年生は、総合的な学習の時間の一環として、「一般社団法人 kite」の皆様に話をしていただきました。塩屋やゲストハウスなどを運営しながら、小川町商店街の活性化に力を尽くされている方々です。小川町のよさ、人のよさ、そして小川町を好きになってこの街にいることなどの話に、子供たちの顔もほころびました。

小川町に住んでいながら、初めて知ることがたくさんの子供たち。今後学習を進めていきます。

分かったことを伝わりやすく【4年生】

4年生の国語では「調べたことをほうこくしよう」という単元に取り組んでいます。まずはふだんの生活で気になっていることをアンケートで調べます。その結果を基に、分かりやすく伝えるとはどういうものか学習していきます。