ブログ

2022年2月の記事一覧

学校 学校評価 ありがとうございました。

 

今年からQRコードを使ったアンケートに切り替えましたが、ご家庭にご協力いただき8日の締め切りを迎えました。私たち職員も、同様の形式で回答しました。子供たちの自分のタブレットから、回答にチャレンジしました。上記の写真は、3年生と1年生です。

集計の結果は、また皆様に文書並びにこのH.P.でお知らせいたします。お世話になりました。

0

情報処理・パソコン タブレット持ち帰り!

タブレット持ち帰りお試し期間

       お世話になりました!

 

3日(木)から本日まで、タブレットを持ち帰って、自宅で様々に課題に取り組む天水中学校区のお試し期間、お世話になりました。

期間中、ケースに入れての持ち帰りや、自宅での充電、タブレットのWi-Fi接続など、ご家庭にはご協力いただきありがとうございました。子供たちの提出物を見たり、コメントを書いたりと、担任もいろいろ工夫することができたようです。

今後、市教委からのご家庭へのアンケートにもご協力いただき、タブレットの有効な活用について玉名市でも検討されると思います。

ご協力ありがとうございました。

0

キラキラ 6年生 ありがとう!

 校長室にて

3日(木)の昼休み、1年教室では、上田先生の快諾のもと、6年生の企画プロデュースで、豆まきが行われました。

まずは、「鬼が来たぞー。」で、演出がスタート!

スタンバイO.K!

お面をかぶった鬼に扮した6年生が、「ガオーッ!」と登場。そこに鬼滅隊と称する6年生が、新聞紙で作った豆を持って登場。1年生と一緒に豆まきを行い、鬼たちをやっつけるといった演出です。にぎやかな声が聞こえ、6年生の演出のおかげで、1年生は豆まきを大いに楽しむことができました。

1年教室にて。

翌日の登校時、1年生に正門で尋ねると、「豆まきが楽しかった。」と笑顔で感想を言ってくれました。6年生の素晴らしい演出のおかげですね。ちなみに、豆まき前には、校長室にも許可を取りに来てくれました。また、写真に写っているのは、翌日6年生全員で、お面のお礼に来てくれた時の写真です。下級生のためにアイデアを生かしてくれた6年生に感謝です。

下級生のためにと取り組んでくれる6年生、素晴らしいです!卒業まで、2カ月余りとなりました。たくさん小天小での思い出を作ってくださいね。

0

キラキラ なわとび大会 がんばる小天っ子!

3日(木)に2学年ごとのなわとび大会が行われました。管理職は、全大会に参加し子供たちの活躍を見守りました。

【2・5年生】

 

上手に跳ぶ2年生を5年生が丁寧数えてくれました。5年生も、技の確かさを見せ、記録を伸ばす跳躍ができました。

【1・6年生】

 

1年生は、お兄さんお姉さんに数えてもらって、失敗してもあきらめずチャレンジしていました。6年生は、最後の大会。さすが6年生!どの種目も軽々と上手に技を披露し、長く跳び記録を伸ばしました。

【3・4年生】

 

3年生は、4年生の数えてもらいながら、跳ぶことに集中して頑張りました。4年生は、上手に跳び子も多く、3年生のお手本にもなりました。それぞれに記録を伸ばしました。

教頭先生の講評

最後は教頭先生から、子供たちの頑張りをほめていただきました。小天っ子の集中力・頑張りに感心したなわとび大会でした。参加した小天っ子全員に大きな拍手を送りたいと思います。

 

0

鉛筆 1年生 国語科 クイズづくり

クイズづくり真っ最中

今日1年生が、国語の学習でお隣さんと相談して、スリーヒントクイズを作っていました。どのグループも、答えが違っていて、ヒントも考え工夫しているのに感心しました。答えを違うグループの人に聞こえないよう、ひそひそ声で話している様子もかわいかったです。5時間目にさっそく出題したグループがあったそうです。明日から楽しみですね。

0